101回目の夏の甲子園、決勝は履正社‐星稜

熱線が続いた今大会、準決勝では履正社と星稜が万全の戦いを見せて決勝に進みましたね。どっちも優勝を渇望する強豪校、しかも春にも対戦した因縁のカード。決勝戦では真っ向勝負の熱戦を期待しています。

履正社夏初の決勝進出 初回4点、背番17岩崎好投
[2019年8月20日12時37分]

f:id:bluetears_osaka:20190822111030j:plain
履正社対明石商 先発の履正社・岩崎投手(撮影・清水貴仁)

f:id:bluetears_osaka:20190822111241j:plain
履正社対明石商 1回表履正社無死三塁、左前適時打を放つ池田(撮影・横山健太)

f:id:bluetears_osaka:20190822111312j:plain
履正社対明石商 5回表履正社1死二塁、右前適時打を放つ野口(撮影・清水貴仁)

全国高校野球選手権履正社7-1明石商>◇20日◇準決勝

センバツでは準優勝2度の履正社(大阪)が、夏の甲子園では初めての決勝進出を決めた。大阪勢は昨年の大阪桐蔭に続き2年連続の決勝進出。

履正社は1回表に6安打を集中し4点を先制。守っては今大会初先発となった背番号17の岩崎峻典投手(2年)が好投。10三振を奪い1失点完投で快勝した。

試合は早朝からの雨の影響で約1時間遅れの10時1分にプレーボールとなった。

履正社は明石商先発の中森俊介投手(2年)の立ち上がりを攻め、先頭の桃谷惟吹外野手(3年)が中堅フェンス直撃の三塁打で無死三塁と出ばなをくじく。さらに池田凜内野手(2年)の左前適時打で試合開始直後に先制に成功。さらに1死後井上広大外野手(3年)の左前打で1死一、二塁とチャンスを広げ、内倉一冴内野手(3年)、西川黎外野手(3年)の連続適時打で3点を追加し、この回4点を奪った。

明石商はその裏、先頭の来田涼斗外野手(2年)が、履正社の先発の岩崎からバックスクリーンへ今大会通算47号を運び1点を返した。

履正社は5回、西川、野口海音捕手(3年)の連打で1点を追加。9回にも満塁の好機をつくり野口が2点適時打を放った。

明石商(兵庫)は得意の接戦に持ち込めず、センバツに続き準決勝で涙をのんだ。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908200000243.html

星稜・奥川「すべて出し切る」決勝で3年間の集大成
[2019年8月20日15時25分]

f:id:bluetears_osaka:20190822111512j:plain
中京学院大中京対星稜 決勝進出を決め笑顔をみせる星稜・奥川(右)(撮影・清水貴仁)

f:id:bluetears_osaka:20190822111619j:plain
中京学院大中京対星稜 1回、先制点にベンチ前でガッツポーズを決める星稜・奥川(撮影・宇治久裕)

全国高校野球選手権:星稜9-0中京学院大中京>◇20日◇準決勝

星稜(石川)が中京学院大中京(岐阜)を圧倒し、準優勝した95年以来24年ぶりに夏の決勝に進んだ。

今大会を代表する右腕、奥川恭伸投手(3年)は、3回戦・智弁和歌山戦以来の先発。味方打線の大量援護にも支えられ、7回を2安打10奪三振無失点と抜群の安定感を見せた。

自身に厳しい奥川は「まだボールが浮いたり、ボールが先行したりするところがある。そういうところを修正していきたい」と、この日の投球でも反省点を挙げた。

24年ぶりの決勝の相手は、今年のセンバツ1回戦で下した履正社(大阪)。「最後の試合になるので、すべてを出しきりたい」と、高校3年間の蓄積、今大会で相手を圧倒し、スタンドを魅了してきた投球を披露し、強打の大阪代表に立ち向かう。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908200000363.html

決勝は履正社-星稜、今春センバツでは奥川完封勝利
[2019年8月20日15時12分]

f:id:bluetears_osaka:20190822111757j:plain
履正社・井上(左)と星稜・奥川

全国高校野球選手権>◇20日◇準決勝2試合

夏の甲子園は準決勝2試合が開催され、履正社(大阪)と星稜(石川)が勝ち上がり、ともに初優勝をかけて22日の決勝にのぞむ。

星稜が優勝すれば春夏通じて石川県初の甲子園V。履正社が優勝すれば、大阪勢2年連続14度目の夏Vとなる。

両校は今春のセンバツ1回戦で対戦し、星稜が3-0で履正社を下していた。その試合で星稜・奥川は9回3安打17奪三振で完封。履正社打線は打倒星稜、打倒奥川を誓い、打力アップにつとめてきた。

センバツVTR 奥川が毎回の17三振を奪い、3安打完封。打線は1回に山瀬の適時打で先制し、7、9回にも小刻みに加点した。履正社は9回、1死一、三塁と攻めたが、4番井上が併殺に倒れた。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908200000356.html

【大分の風景】桜ヶ丘聖地(大分陸軍墓地)

九州横断駆け足旅は、長崎・久留米と来て、大分に至ります。久留米-大分間は、久大本線を使ったいい電車旅でした。噂には聞いていましたが、大分駅はものすごく立派で綺麗になってますね。

さて、大分での最初の目的地は、その大分駅から歩ける距離のところにあります。2キロほどですかね。大分市営の駄原総合運動公園や大分西高校を過ぎて、住宅地を進んだところにあります。

f:id:bluetears_osaka:20190820142501j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311122029j:plain

この分かれ道をよく覚えておいてください。とりあえずまず左手を進みます。

突き当りにあるのが、桜が丘聖地と呼ばれる大分の陸軍墓地です。

f:id:bluetears_osaka:20190311120750j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311113901j:plain

他の軍人墓地の例に漏れず、ここも主に郷土出身の戦没兵士を葬っているわけですが、大分の場合、その構成が他とは異なる特殊なものになっています。

f:id:bluetears_osaka:20190311114017j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114034j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114247j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114449j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114515j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114956j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115317j:plain

かなりの数の個人墓碑、そのほとんどが側面に「露国黒龍州ユフタ戦死」と刻まれています。そして戦死の日付は「大正八年二月二十六日」。

これは、彼らがいわゆる「シベリア出兵」の「田中支隊全滅」に関わる戦死者であることを意味します*1

シベリア出兵「ユフタの墓」?大分聯隊田中支隊全滅の真相

シベリア出兵「ユフタの墓」?大分聯隊田中支隊全滅の真相

この墓地を訪れた多くの先達も、この点については言及しています。

kanreport.blog58.fc2.com
kanreport.blog58.fc2.com
www.asahi-net.or.jp
nippon-gokoku.sakura.ne.jp
www.niigata-u.com
桜ヶ丘聖地(大分県) - 軍人墓地 参拝記録
大分聯隊と南京 - ノーモア南京の会・東京

これだけ読んでいただければ、私から特に付け加えることはありませんので、以下はその他の施設や碑について見繕った写真を並べておきます。

f:id:bluetears_osaka:20190311114424j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114436j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114549j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114639j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311114711j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115658j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115712j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115741j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115850j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311115931j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311120143j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311120213j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190311120224j:plain

*1:その他、ごく少数の満州事変関連の墓碑がありますが、大分からも部隊が派遣されたはずの日露戦争関連の死者がまったく目に付かないのが気になります。

【筑前の風景】久留米歩きを断念して大刀洗へ

長崎歩きの翌日、朝からかもめに乗って移動します。鳥栖で乗り換えて向かったのは久留米。

予定では久留米市内を歩いて回るつもりだったのですが、あいにくの大雨。野外活動にはどう考えても向かない。

www.city.kurume.fukuoka.jp
yamap.com

ということで、久留米は次の機会にということにして、「公共交通機関で移動できて屋根のあるところ」という条件で考えてこちらへ。JRと甘木鉄道を乗り継いで太刀洗駅で降りれば、目的地は目の前です。

f:id:bluetears_osaka:20190310142332j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190310114140j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190310114248j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190310114232j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190310114321j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190820103943j:plain

今回は予定に入れてませんでしたが、こちらもいつかは来たいと思っていた場所です。筑前町立大刀洗平和記念館。

tachiarai-heiwa.jp

決して大きな施設ではありませんが、実物や模型の展示もあり、パネル展示も充実していて、見甲斐のある平和博物館になっています。

f:id:bluetears_osaka:20190310125759j:plain

ただ、そうして見学している間にも、屋根を叩く雨音は強まるばかりで、帰る気も失せるほどの天候になってきます。本来であれば、この記念館を見学して、そこで紹介されている周辺の戦争遺跡も見て回りたいところなのですが、足もありませんしまあ無理です。他日を期すとしましょう。

f:id:bluetears_osaka:20190310142323j:plain

【長崎の風景】坂本墓地から長崎県護国神社へ

さて、ちょっと歩きますよ。

f:id:bluetears_osaka:20190819150409j:plain

山王神社は坂本墓地から歩いてすぐです。というか、山王神社は同じ坂本町内にあります。

f:id:bluetears_osaka:20190309145120j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145401j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145423j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145604j:plain

この二の鳥居は以前に見たことがあるのですが、神社の境内を訪れたのはたぶん今回が初めてです。巨大な一対のクスノキは、「被爆クスノキ」としてよく知られたものです。

f:id:bluetears_osaka:20190309145717j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145730j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145816j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309145907j:plain

山王神社を過ぎた後は、長崎大学病院を過ぎて、長崎西洋館に立ち寄ります。目の前の路面電車の駅は「原爆資料館」駅と改称されていますが、この建物が原爆資料館なわけではありません。

ここにあるのは長崎路面電車資料館です。以前、閉館していては入れなかったリベンジを今回果たすことができました。

f:id:bluetears_osaka:20190309152758j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309154058j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309154221j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309154231j:plain

寄り道はこれくらいにして、先を急ぎましょう。長崎市陸上競技場や市民プール、そして長崎県立総合体育館などを過ぎた先に、長崎県護国神社があります。車道メインの参道を上りきった高台にあります。市街地からは少し離れていますし、境内に隣接して広い駐車場スペースもありますし、ここへの参拝はクルマで、という方が多いと思われます。

f:id:bluetears_osaka:20190309160619j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309160600j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309160837j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309160857j:plain

広島とは違って長崎は諏訪神社をはじめとした有名寺社が市内にありますから、初詣先としてならそれほど目立つところではないような気がしますが、旧軍関係以外の碑の建立も目につきます。長崎での日常的な存在感は(遺族会関係者にとどまらず)それなりにあるはずです。

f:id:bluetears_osaka:20190309160939j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161106j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161122j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161141j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161246j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161701j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161707j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161736j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161810j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309161857j:plain

shinkokunippon.blog122.fc2.com

戦争ない時代 つなぐ 長崎県護国神社戦没者追悼集会
2019/8/16 10:29 (JST) ©株式会社長崎新聞社

f:id:bluetears_osaka:20190819153728j:plain
戦没者を追悼する参列者=長崎市、県護国神社

 長崎県出身の戦没者を悼む「戦没者追悼集会」が15日、長崎市城栄町の県護国神社であり、参列者は戦争のない平和な時代を守っていくことを誓った。

 「英霊にこたえる会県本部」と「日本会議長崎」(いずれも理事長・池田剛康諏訪神社宮司)が、英霊を顕彰し、首相の靖国神社参拝などを求めて毎年開いている。参列した約60人は、玉音放送の録音や県出身戦没者の遺書の朗読に耳を傾け、政府主催の全国戦没者追悼式のテレビ中継に合わせて黙とうした。

 父がビスマルク諸島で戦死したという市内の女性(82)は「若い人たちが平和な時代をつなぎ、戦争がないようにしてほしい」と望んだ。戦没者遺書を読み上げた長崎大教育学部4年の横枕大輝さん(22)は「平和を願いながら亡くなった方の思いに応えていかなければと思った」と語った。

https://www.47news.jp/3889536.html

【長崎の風景】長崎陸軍墓地への道

もう5カ月ほどたっているのですが、九州への旅のことを記事にしていかないと。もうすぐ次のネタが入ってきますし。

まず初日は長崎です。

f:id:bluetears_osaka:20190309134943j:plain

はい皆さん、この観覧車はご存知ですね。そう、ココウォークです。ここから山側に入ります。

f:id:bluetears_osaka:20190309135229j:plain

これもよく知られた坂本国際墓地です。永井隆博士や倉場家の墓をはじめとした多くのお墓が車道の両側に集まっています。

f:id:bluetears_osaka:20190309135512j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309135534j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309135555j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309140525j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309140952j:plain

これはこれで非常に興味深い墓地なのですが、今回の目的地はここではありません。

そもそも、この地には、坂本国際墓地だけが墓地としてあるのではなく、このあたり一帯に墓地が広く見られます。その全体を「坂本墓地」と称し、その一角に「坂本国際墓地」があると考えればいいのではないかと思います。

で、国際墓地から道路を挟んで山側に、参道の入り口があります。

f:id:bluetears_osaka:20190309142136j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142148j:plain

この上り坂の参道を少し上ると、左手に陸軍墓地へ通じる道が見えてきます。

f:id:bluetears_osaka:20190309142329j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142356j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142405j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142449j:plain

ここからも少し歩きますが、その先に程なく墓域が見えてきます。

f:id:bluetears_osaka:20190309142515j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142559j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142648j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142703j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190309142640j:plain

長崎という重要都市の陸軍墓地でありながら、どことなくひっそり小ぢんまりとしていて、日常的にこの場所を気に留めている人が多くはなさげ*1なのは、長崎県の陸軍聯隊の駐屯地は基本的には大村にあったからだと思われます。

実際、この坂本にある陸軍墓地について言及している記事は、他に比べて多くありません。

nippon-gokoku.sakura.ne.jp
ameblo.jp

なお、説明板によれば、坂本墓地は明治20年代、軍人墓地は明治30年代に移設・設置されたものです。大村聯隊の設置は1896年(明治29年)と言いますから、ここはごく初期の戦没者の埋葬地として位置づけられるようです。

f:id:bluetears_osaka:20190309143024j:plain
f:id:bluetears_osaka:20190819144805j:plain

*1:いないわけでは決してありません。

甲子園と神戸との二元ライブ体験・2日目

そして今日もギリギリまでバーチャル高校野球をお供に。



裏の試合は帰ってから録画で全てチェックしてます。

履正社が関東第一下し初4強入り 準決勝は明石商戦
[2019年8月18日19時10分]

f:id:bluetears_osaka:20190819112217j:plain
関東第一対履正社 6回裏履正社2死満塁、左翼線へ3点適時二塁打を放つ井上(撮影・横山健太)

f:id:bluetears_osaka:20190819112330j:plain
関東第一対履正社 力投する履正社先発の清水(撮影・宇治久裕)

全国高校野球選手権履正社7-3関東第一>◇16日◇準々決勝

履正社が初の準決勝進出を果たした。

関東第一は初回、履正社の先発清水大成投手(3年)に対し、1死一、二塁から平泉遼馬内野手(3年)が左翼へ先制3ランを放ち3点をリードした。

履正社はその裏、先発の谷幸之助投手(3年)に対し、先頭打者の桃谷惟吹外野手(3年)が右越え二塁打で出塁。その後2死三塁として、4番打者井上広大外野手(3年)の中前打で1点を返した。さらに2回裏、2死一、二塁から池田凜内野手(2年)の中前打で1点差とした。

攻める履正社は5回裏、1死満塁から内倉一冴内野手(3年)の右前適時打で同点。なおも1死満塁と攻め、関東第一の2番手投手土屋大和投手(3年)から西川黎外野手(3年)が中犠飛を放ち勝ち越しに成功。勢いに乗る履正社は続く6回裏、2死満塁から井上が走者一掃のタイムリ二塁打を放ち7-3とリードを広げた。

関東第一は7回1死一、二塁の反撃機も生かせず無得点。履正社はリードを守りきった。

20日に行われる準決勝第1試合で明石商と対戦する。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908180000863.html

戦没者慰霊碑を今後どうしていくか

毎日新聞が伝えているこのニュース。慰霊碑の倒壊やひびといった破損も問題ではあるんですが、そこにもあるように、建立・維持を担ってきた人々の高齢化や死亡で、管理ができなくなってきつつあることがいちばんの問題なわけです。

ちなみに、4年前にも同じテーマの記事を書いています。読み比べると「743基」という同じ数字が見られるのがやや気になります。

blue-black-osaka.hatenablog.com

また、地震の影響を受けた熊本の慰霊の状況については、私もかつて記事にしたことがあります。

blue-black-osaka.hatenablog.com

昨年取りまとめられたというこの調査も完全なものではないでしょう。よりきめ細かい実態を把握するには、市町村レベルの地方自治体でよりきめ細かい調査を重ねて行なう必要があります。緊急避難的に必要な措置は別として、移設・埋設に補助を出す前に、自治体レベルの実態調査にまず十分な予算をつけ、建立した遺族関係者から自治体が管理責任を引き取る道筋をつける必要があると思います。

全国で戦没者慰霊碑743基が倒壊、ひび 遺族の高齢化などで多くが放置
毎日新聞2019年8月16日 19時37分(最終更新 8月16日 21時02分)

f:id:bluetears_osaka:20190818110149j:plain
熊本県甲佐町にある戦没者慰霊碑は熊本地震以来、3年以上倒れたままになっている=同町津志田で2019年8月11日午後2時27分、平川昌範撮影

 民間が建立した戦没者慰霊碑の状況を厚生労働省が調べたところ、倒壊していたり、ひびが入っていたりと維持管理に問題がある慰霊碑が全国に743基あることが判明した。各地に点在する慰霊碑を対象にした大規模調査で、管理していた遺族の高齢化などで多くの慰霊碑が放置されている実態が浮かび上がった。厚労省は、移設や埋設する場合の補助制度を設けており、今年度から対象を拡大して制度利用を促している。

 調査は自治体が昨年10~12月に実施。太平洋戦争に限らず過去に戦没した軍人・軍属を慰霊する民間建立の慰霊碑で「忠霊塔」「忠魂碑」「招魂塚」などの名称は問わず対象とした。

 厚労省が結果をまとめたところ、全国に少なくとも1万6091基の慰霊碑があり、このうち状態や維持管理が「おおむね良好」と判断されたのは85%の1万3705基あった。

 一方で、碑にひびが入っているなど状態が「やや不良」が526基、既に倒壊しているなど「不良」と判別したのが217基あり、維持管理に問題がある慰霊碑は計743基に上った。資料で所在は把握できたが現地調査できなかったなど「不明」とされたものは1643基あった。

 厚労省は16年度から、建立者や管理者が不明で適切に維持管理されておらず、倒壊の危険などがある慰霊碑を対象に、移設もしくは土中に埋設する場合の費用の半分(上限25万円)の補助を始めた。しかし、利用は18年度までに6件で、目標としていた計173件の3%にとどまった。

 管理してきた地元遺族会などの高齢化を背景に維持管理できなくなっている事例があるため、厚労省は今年度から、建立者や管理者は判明しているが事実上管理できない場合も対象に加え、補助の上限を50万円に倍増した。しかし、ある自治体の担当者は「移設には移設先の確保が必要で、埋設は遺族が納得しなければできない。いずれもハードルは高い」と漏らす。

 厚労省は「743基が多いか少ないかは評価が難しいが、倒壊による事故防止の観点などから対策を進めていく」としている。

 中京大檜山幸夫名誉教授(日本近代史)は「慰霊碑は戦争の歴史を刻む重要な史料で、国や自治体が積極的に維持管理すべきだ」と話している。【平川昌範】

https://mainichi.jp/articles/20190816/k00/00m/040/288000c

甲子園と神戸との二元ライブ体験・1日目

ギリギリ限界までバーチャル高校野球をお供にして、会場に乗り込みます。



鶴岡東惜敗…目標の8強逃す 鉄壁守備にほころび
[2019年8月17日20時52分]

f:id:bluetears_osaka:20190819111723j:plain
鶴岡東対関東第一 鶴岡東先発の影山(撮影・狩俣裕三)

f:id:bluetears_osaka:20190819111831j:plain
鶴岡東対関東第一 3回表鶴岡東1死一塁、左越えに2点本塁打を放つ竹花(撮影・宇治久裕)

f:id:bluetears_osaka:20190819111927j:plain
鶴岡東対関東第一 関東第一にサヨナラで敗れ、涙を流し引き揚げる鶴岡東ナイン(撮影・前田充)

全国高校野球選手権:関東第一7-6鶴岡東>◇17日◇3回戦

鶴岡東(山形)が逆転負けで涙をのんだ。関東第一(東東京)に延長11回、6-7でサヨナラ負け。同校初のベスト8を逃した。

2回表に山路将太郎内野手(2年)の適時二塁打で先制も、その裏に4失点。だが3回に竹花裕人外野手(3年)の今大会2本目の本塁打で反撃し、6回に山路の2本目の適時二塁打で追い付き、さらに振り逃げと機動力も絡め再び勝ち越した。7回以降は打線が1安打に抑えられ、史上初の東北勢3校8強進出を逃したが、強豪と最後まで互角に渡り合った。

   ◇   ◇   ◇

ナイター照明のもと、鶴岡東は白熱のシーソーゲームを演じたが、あと1歩のところで目標の8強入りを逃した。11回裏2死一、三塁、サヨナラの打球が右前に飛んだ瞬間、夏が終わった。

2回表に1点を先制も、その裏に相手のビッグイニングが待っていた。先発左腕・影山雄貴(3年)が集中打で逆転を許し、さらに山形大会5試合で1失策、甲子園でも2戦連続ノーエラーの鉄壁守備にもほころびが生じた。2死一、三塁から一塁走者が二塁に走った際に、間に合わないと判断した大井光来捕手(3年)は三塁送球も悪送球。走者が生還し、1イニング4失点となった。

しかし、決して諦めなかった。3回表1死一塁から、竹花裕人外野手(3年)が左中間スタンドに2ランをたたきこんだ。初戦の高松商戦に続き今大会2本目。前回は両もも裏をつりかけ、本塁に戻るのに必死で喜ぶ余裕がなかった。この日は、スタンドインを見届けると、二塁を回る際にガッツポーズ。チームに勢いを呼ぶかのように本塁まで疾走した。6回表1死一、二塁から、再び山路が右中間二塁打を放ち同点。応援席からは「オーシャンゼリゼ」が心地よく響いた。粘投を続けていた影山は7回に追いつかれ降板。2番手の池田康平投手(3年)は延長戦突入後も踏ん張った。

昨年の山形大会決勝では延長11回、羽黒にサヨナラ本塁打を浴びて甲子園を逃した。「1球の怖さ」を思い知り、どんな状況にも動じないよう鍛錬を積んできた。佐藤俊監督(48)は試合前、理想の展開を聞かれ「理想と現実は違うので、起きたことに対応していくだけ。そのための準備はしっかりする。思うようにいかないことの方が多いのが野球。思うようにいかないからこそ野球は楽しいんだと思う」と話した。守備練習ではわざとボールをはじいてから拾い直し、冷静にワンバウンド送球するなど、ミスを想定することで平常心を貫いた。

春夏通じて甲子園で同校初の2勝を挙げた。13年日大山形の4強にこそ及ばなかったが、歴史をつくった。2本の適時打でチームに勢いをつけた山路を中心に、来年また甲子園に戻って、歴史を塗りかえるつもりだ。【野上伸悟】

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908170001011.html

抱えていた仕事を午前中で片付けて、昼から甲子園へ移動する。

お盆前からずっと休みなしで働き詰めてきましたから、この程度ではまだ穴埋めしきれていません。




観ることができた2試合とも、素晴らしい熱戦でした。

明石商延長Vスクイズ「練習はうそをつかない」監督
[2019年8月16日21時42分]

f:id:bluetears_osaka:20190818105153j:plain
宇部鴻城対明石商 ナインから勝利球をもらい笑顔を見せる明石商・狭間善徳監督(中央)(撮影・上田博志)

f:id:bluetears_osaka:20190818105250j:plain
宇部鴻城対明石商 10回裏明石商1死満塁、サヨナラスクイズを決める明石商・河野(撮影・狩俣裕三)

全国高校野球選手権:明石商3-2宇部鴻城>◇16日◇3回戦

センバツ4強の明石商(兵庫)が、お家芸の小技を集めて宇部鴻城(山口)にサヨナラ勝ちし、夏は初の8強入りを決めた。

8回にバント、エンドランなどで追いつき、延長10回に8番河野光輝内野手(3年)がスクイズを決めた。ほかに中京学院大中京(岐阜)作新学院(栃木)八戸学院光星(青森)が準々決勝に進んだ。

これが「明商野球」だ。野球を熟知した狭間善徳監督(55)ならではの戦法だった。1点を追う8回。先頭打者が出ると、代走窪田が登場。犠打で二塁に進んで、50メートル6秒0の快足は投手の癖を見切って三盗を決めた。1死三塁と好機を広げ、7番清水がフルカウントから「絶対ゴロを打とうと思った」と一塁方向にたたきつけヒットエンドランを成功させ、同点とした。

狭間監督は明徳義塾中(高知)で4度の全国制覇に導いた。本塁へのエンドランは軟式野球の常とう手段の1つだが、高校野球では珍しい。名将は「フルカウントなので外してこない。フライ以外なら1点入る作戦。よく高い球を転がした」としてやったりだ。決着をつけたのも磨き上げてきたお家芸。延長10回は1死満塁から8番河野が「一番自信を持って決められる」というスクイズを危なげなく決めた。指揮官も「取り組んできたことが出せた。どの引き出しを引いても選手ができるように準備している」と誇らしげだ。

体に染み込ませてきた武器だ。名将の「バントだけは全国のどこにも負けるな」という指令の下、全部員111人で毎日バントとスクイズ、エンドランの3種類を10本ずつ練習してきた。バント練習はストライクのみを打つケースと、スクイズを想定しどの球でも必ず当てるケースの2パターンがある。必ず手投げの球を打ち、長い時でバント練習だけに1時間を費やし、ナインの多くが「外されてもできる」と自信を持つ。

努力に裏打ちされた1勝に「あいつらは本当にすごい。こんな試合ができて、野球をやっていて本当に良かった。練習はうそをつかない」。18日の準々決勝は昨夏の初戦で8-9で敗れた八戸学院光星が相手。豊富な引き出しで強力打線をねじ伏せる。【望月千草】

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908160001227.html

八戸学院光星・下山サヨナラ打「東北に初優勝旗を」
[2019年8月16日22時3分]

f:id:bluetears_osaka:20190818105441j:plain
海星対八戸学院光星 9回裏八戸学院光星1死満塁、中前にサヨナラ適時打を放つ下山昂大(撮影・上田博志)

f:id:bluetears_osaka:20190818105553j:plain
海星対八戸学院光星 9回裏八戸学院光星1死満塁、下山昂大の中前サヨナラ適時打で勝利しガッツポーズする八戸学院光星ナイン(撮影・上田博志)

全国高校野球選手権八戸学院光星7-6海星>◇16日◇3回戦

八戸学院光星(青森)・下山昂大内野手(3年)が甲子園の「持ってる男」襲名だ! 6-6の9回裏1死満塁、中前適時打を放って、7-6と海星(長崎)にサヨナラ勝ち。「令和1号」となる開幕戦の満塁本塁打に続き、またも殊勲打で14年以来のベスト8進出を導いた。

18日の準々決勝では、昨夏の1回戦で勝利した明石商(兵庫)と対戦。11年夏から3季連続準優勝を誇る東北の雄が、大旗白河越え成就へ、さらに勢いを増した。

   ◇   ◇   ◇

先発メンバー唯一の青森県生まれ下山が、再びヒーローになった。一塁ベースをまわって中前に落ちた打球を確認するとガッツポーズ。何度も跳ね上がって喜び、仲間の熱い祝福を受けた。「今日は自分でも『持っている』と思った」。汗と土にまみれた笑顔で、真っ白な歯を輝かせた。

実は緊張でガチガチだった。初球をひっかけ三塁線にファウル。カウント1-1となって様子を感じ取ったムードメーカー後藤丈海投手(3年)が、ホームベース付近に伝令で走ってきた。「『お前、チャンスなのにピンチの顔してるやん。主役なんだから笑っていけよ』と言ってくれました」。普段なら「オウっ」と笑顔になるはずが「ンンンンン」と声に詰まった。緊張を自覚し、真っ暗の夜空を見上げて心を落ち着けた。「緊張で守備位置とかも全然見ていなかったのでセンターフライかと思ったけれど、本当に勝てて良かった」。バットも詰まったが「持っている男」の本領を発揮した。

憧れの存在は、同じ弘前市出身の西武外崎修汰内野手(26)だ。毎年オフには実家が近所の外崎と食事して、士気を高めている。「外崎さんを目標に、甲子園出場を目指し、3度目の大舞台で開幕戦ではホームランも打てた。これからも本塁打を狙うのではなく、どんどんチャンスでヒットを打って、東北に初めての優勝旗を持って帰りたい。それが外崎さんにも喜んでもらえる一番のこと」。八戸での自主練習では外崎からプレゼントされた木製バットで素振りを繰り返す。手のマメを何度もつぶしてきた勲章の両手で、強烈な「アップルパンチ」をさく裂させた。

八戸で収穫される特産品にちなんだ「サメ打線」は、3試合連続2ケタ安打で相手投手に食らいついた。1回裏に反撃を開始した2試合連続弾の近藤遼一内野手(3年)は「リストは強いので、うまく逆方向に伸びる打球を打てた」。台風の余波で強く吹く浜風に負けず、右翼ポール際に放り込んだ。3回には太山皓仁捕手(3年)も甲子園初となる右越え本塁打で続いた。「テレビで今大会のホームランシーンを放送していて自分も打ちたいなあって思っていたので、うれしいっす」。愛らしい笑顔もはじけた。

2回から6回まで毎回先頭打者の出塁を許す苦しい展開だったが、3投手も踏ん張った。3番手登板の右腕・山田怜卓(3年)は得意のスライダーを駆使しながら、逆転は阻止。次は、同じくサヨナラで8強を決めた明石商と戦う。苦しんでつかんだ大きな1勝で、東北悲願へ大きく加速した。【鎌田直秀】

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908160001067.html

甲子園応援曲トップ10を選ぶ試み

ま、この手のチョイスに世代差・個人差が出るのは大前提です。PL学園がトップになるというのは、明らかに1980年代のPL学園黄金期を知る世代のランキングですね。

個人的には、ヴィクトリーよりもウイニングなんですけど。

www.youtube.com

高校野球ファン必見! 甲子園で威力抜群の「魔曲トップ10」を選出してみた
dot.sports2019.8.15 17:00 dot.#甲子園

f:id:bluetears_osaka:20190816100909j:plain
今大会では国学院久我山の「一本」が話題に(撮影/写真部・東川哲也)

 8月6日に開幕し、連日熱戦が行われている全国高校野球選手権大会。今年も星稜の奥川恭伸ら注目選手を中心に大会が盛り上がりをみせているが、甲子園を彩る要素が他にもある。それは、スタンドで観戦する野球部員、チアダンス部員、ブラスバンドによる応援曲だ。

 各学校が工夫を凝らした応援はどれも魅力があるが、試合の流れを変える「魔物」を呼び出さんばかりの「魔曲」は、高校野球ファンなら誰もが知る存在。最も有名なのは「魔曲」という概念を生み出すキッカケを作った智辯和歌山の「ジョックロック」だが、その他にも奇跡の大逆転などを演出した「魔曲」といっていい応援曲も存在する。

 そこで今回は、独断と偏見ではあるが独自で「魔曲トップ10」のランキングを選出させて頂きたいと思う。前述の智辯和歌山の「ジョックロック」はあまりに有名なため、殿堂入りとし、ランキングからは除外した。(※応援曲は複数の高校が使用している場合もあるため、代表的な高校を一つ選んだ)

10位:「サスケ」埼玉・花咲徳栄

 第99回大会(2017年)で、埼玉県民の悲願であった夏初制覇を果たした同校を後押し。優勝の原動力となった強力打線の中軸を任された西川愛也(現・埼玉西武)ら、主にチームの核となっている打者が打席に立った際に使用され、相手投手を威圧。1968年にテレビアニメ化された同名作品の曲を上手く応援に取り入れるなど、選曲にセンスがうかがえる。

9位:「タイガーラグ」秋田・金足農業

 伝統的に秋田県代表の高校が使用しているジャズの名曲。それぞれの高校でアレンジが違うのも面白いが、この応援を一躍有名にしたのはなんといっても昨年の“金農フィーバー”。前回大会のハイライトシーンといっても過言ではない準々決勝の近江戦、サヨナラツーランスクイズが決まった時も流れていたのはこの曲だった。

8位:「ワッショイ」奈良・天理

 高校野球ファンならずとも、野球好きなら一度は耳にしたことのある応援曲。アルプススタンドから「ワッショイ!」の掛け声とともにこだまするこの曲は相手にとって脅威だろう。夏4度の準優勝を誇る広陵(広島)の中井哲之監督も、選手時代に天理戦で敗れた際、この曲に追い込まれたとの思いがあり、広陵にもオリジナル応援曲の作成を依頼したほどだ。

7位:「戦闘開始」愛知・東邦

 この応援曲を一躍有名にさせたのは、3年前の甲子園での出来事。対八戸学院光星戦で最終回の大逆転劇を生んだといってもいい。相手投手も試合後「球場全体が敵に見えた」と語ったが、観客を巻き込んで味方につける魔力がこの応援曲にはある。

6位:「第五応援歌」神奈川・横浜

 1998年には“怪物”松坂大輔(現・中日)らを擁し、春夏連覇を果すなど、高校野球界を代表する名門を象徴する応援曲。男子校(2020年4月より共学化)だけあって、ブラスバンドも含め少し硬派な感じがあるが、それと同時に伝統校らしい気品も感じられる。高校野球モノマネで有名なタレントの柳沢慎吾も、同校が登場するレパトリーでは必ずこの応援曲を口ずさんでいる。

5位:「ハイサイおじさん沖縄県代表

 沖縄県代表といえば、この曲。アルプス席のどこからともなく鳴り響く指笛とともに、応援が始まると一気に甲子園が“沖縄ムード”に包まれる。伝統的に打撃が強いイメージのある沖縄代表のチームだが、特にこの曲が流れた時に破壊力が増すのは気のせいではないはず。強豪校の明徳義塾を長年指揮する名将・馬淵史郎監督も、かつて同県代表の嘉手納高校と戦った際“プレッシャー”を感じたと語っている。

4位:「You are スラッガー」大阪・大阪桐蔭

 どの曲でも完成度の高い応援を見せてくれる大阪桐蔭だが、その中でも重厚感があり、相手を圧倒する空気を作り上げる。昨年は根尾昂(現・中日)らとともに大会を盛り上げ、春夏連覇に大きく貢献した藤原恭大(現・ロッテ)の打席で使用された。近年圧倒的な強さを誇る同校のユニフォームをまとった選手が打席に立ち、この曲が演奏された時の迫力は圧倒的だ。

3位:「怪しいボレロ」京都・龍谷大平安(旧校名は平安高校

 高校野球の中でも最も“威圧感”がある応援曲の一つ。春1回、夏3回の甲子園優勝を誇る同校だが、今までこの曲によって生み出された雰囲気に押しつぶされた相手投手も少なくないだろう。昨年の第100回大会で、史上2校目となる甲子園通算100勝を達成したサヨナラ勝ちのシーンでも、もちろんこの曲が使用されていた。

2位:「レッツゴー習志野」千葉・習志野

 夏を2度制覇した経験もある同校だが、野球の実力もさることながらブラスバンド部を中心とした応援は、それを目当てに甲子園に足を運ぶファンもいるほど。「美爆音」と呼ばれる演奏は他の学校にはない異次元のキレを見せる。その中でも、球場全体の雰囲気を飲み込む疾走感あふれるこの曲の魔力は抜群である。

1位:「ヴィクトリー」大阪・PL学園

「魔曲」という概念が生まれる前ではあるが、確実にそれに該当する名応援曲。清原和博桑田真澄の「K.Kコンビ」ら、高校生離れした怪物選手たちによくマッチしていた。残念ながら同校は暴力事件など度重なる不祥事から事実上の廃部となってしまったが、この曲が再び甲子園に鳴り響くのを夢見るファンも少なくないはずだ。

 今回は数多くあるものから独自でトップ10を選ばせて頂いたが、他にも素晴らしい応援曲が溢れている。それぞれの曲が今後「魔曲」に成長するためには、やはりチームの躍進やドラマチックな勝利が必要である。今大会もそんな場面が生まれることを期待したい。

https://dot.asahi.com/dot/2019081500011.html