日常の事々
本物…やんね?さっきからぴくともせんけど。とりあえず、本物と見込んでご相談します。まさかのネコどんカブり事件について。
昨日のことですが、以前から評判は聞いていた映画「박열(金子文子と朴烈)」の初回上映をシネマート心斎橋で観てきました。www.youtube.com www.fumiko-yeol.comこの映画について何か語る前には、日本語版だけでなく韓国語版の予告編とポスターも見といた方…
馬山歩きの続きです。blue-black-osaka.hatenablog.comここも何度か来ている場所です。3.15義挙塔。この塔が向いている正面が、馬山臨港線の鉄橋。このあたりが、1960年の不正選挙に端を発した3月15日のデモの中心地のひとつでした。 以前は、ここから馬山臨…
とうとう今週、サンテレビで放送されていた「大忠臣蔵」が最終回「切腹」をもって終わってしまった。1年以上追っかけてきたので、心にぽっかり穴が…。www.youtube.com大忠臣蔵 DVD-BOX I出版社/メーカー: Happinet発売日: 2018/01/06メディア: DVDこの商品を…
移動中のスナップを何枚か。馬山の少女像が置かれているのは、こういうところでもあります。昼間はともかく、夜、少女を一人にしておくには確かにちょっと心配な場所。一人で歩いているばかりだと、なかなかこういうところで食べる機会がないんですよねえ。 …
旧昌原から旧馬山に移動して最初に見たのはこちらでした。もともとは、陸上競技場があって、こちらはメインスタンド側でした。その隣にあるのが馬山野球場です。かつてはロッテジャイアンツが準本拠地とし、現在はNCダイノスのホームグラウンドになっている…
上福公園のお話はとりあえず前回までなのですが、これは場外の余話となります。blue-black-osaka.hatenablog.com次は馬山に向かうので、市内バスに乗ることになります。ただ、上福公園までくるバスはないので、バス停のあるところまで歩いて下ります。 上福…
続きです。blue-black-osaka.hatenablog.com奉安塀からさらに上ります。そこにあるのが奉安堂。つまりは建物型の納骨堂です。納骨壇は屋内に設置されています。でかいので、全体を一枚には収められません。向かって右手に、屋外型祭礼壇と屋内型祭礼室があり…
こちらの続きです。blue-black-osaka.hatenablog.com葬礼式場・火葬場棟を過ぎて、さらに上のエリアに向かいます。そこそこの高低差があります。まず出てくるのが奉安塀(봉안담)。言い換えれば壁式納骨堂となりましょうか。いちばん奥に祭礼壇があり、そこ…
ネット上でたまたま見かけたものです。「1853年製作」ではないと思いますので、表題は修正しました。www.youtube.com CよりDが好き、言い換えれば旅客より貨物が好きな私としては、萌えまくりですよ。車掌車や操車場はもちろんのこと、青函連絡船や築地市場…
さて、南海郡の後は昌原市です。今回は旧昌原の方から攻めるので、沙上の釜山西部バスターミナルから昌原総合バスターミナルへ。まず目指すのは、ここから8キロほど離れた上福洞。公共交通機関ではちょっと不便な場所にあるので、ここは迷わずタクシー利用…
これ、過去に2回経験したミッションなのですが、今回はKB国民銀行編です。blue-black-osaka.hatenablog.com blue-black-osaka.hatenablog.comこれまで、韓国滞在中に金銭管理のために開設して利用してきたのは、もっぱら新韓銀行とウリ銀行なのですが、実はK…
掛川駅を降り立ったことはありますが、街をちゃんと歩いたのはこれが初めてです。 炭焼きレストランさわやか 掛川インター店 www.city.kakegawa.shizuoka.jp www.city.kakegawa.shizuoka.jpそう、これが掛川です。株式会社キャタラー×大島司 追記:天竜浜名…
こちらの続きです。blue-black-osaka.hatenablog.com栄華院とそれに向かい合う納骨平葬墓域との間の舗装道路の奥の方に歩いていきます。平峴平里自然葬追慕墓域を右手に見ながら、納骨平葬墓域と旧来の土葬墓域に目をやりながら突き当りまで。正面が追慕庭園…
こちらの続きです。blue-black-osaka.hatenablog.com安楽院を見た後は、とりあえず栄華院へ。葬礼式場と火葬炉のある建物ですが、自販機・トイレ・売店などの便宜施設はここにしかありませんので、中を見学するかどうかにかかわらず、毎回立ち寄ってはいます…
倉敷の美観地区を歩いていて、倉敷アイビースクエアを訪れた時に入ったのが倉紡記念館。敷地入口あたりで地味なたたずまいを見せていてあまり目立ちませんが、倉敷紡績所(クラボウ)の会社としての歴史を紹介しつつ、日本近代の諸相を紹介してくれている、…
今までなかなか行く機会のなかったところに行ってきました。ずっと行きたかったんですけどね、倉敷の美観地区。 そちらはそちらで楽しみつつも、鶴形山公園から阿智神社へ。そして阿智神社の摂社の一つとして境内にあるのが、倉敷護国神社。 こういう指定外…
昨日の続きです。blue-black-osaka.hatenablog.com続いて見るのは納骨堂の安楽院。ここの手前、以前にはなかった増築部分になります。手許の写真で確認すると、2015年末(上)にはなかったものが、2017年初め(下)にはできています。思い返すと、確かに目に…
こちらの小ネタの間に訪れていたのは、言わずと知れた南海追慕ヌリ。前回訪問が2018年1月で、今回の訪問が2018年12月だったのですが、まあほぼ1年の間隔が空いています。blue-black-osaka.hatenablog.com blue-black-osaka.hatenablog.com入り口付近でタクシ…
余所余所しさを残しつつ懐かしき、愛しの神戸の昼から夜。
24年、ですか。干支二回りですね。 2019/1/17 04:30 神戸新聞NEXT 阪神・淡路大震災24年 被災地で追悼の朝迎える 「1995 つなぐ 1.17」と浮かび上がった竹灯籠=17日午前5時20分、神戸市中央区加納通6、東遊園地(撮影・後藤亮平) 「199…
大邱の平和の少女像、また受難ですか。前にもありましたよね。 韓国・大邱の少女像に落書き 警察が捜査中 2019.01.14 11:47【大邱聯合ニュース】韓国南東部、大邱の旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する「平和の少女像」で落書きが見つかり、警察が捜査を進めて…
場所のヒントは、慶尚南道立南海大学の裏門近く。1994年時点で樹齢320年と記されていますから、今なら350年近いということになりますか。 村の守護神として尊ばれ、毎年10月10日には祭祀も執り行なわれるといいます。 남해문화원 남해문화원 승인 2015.07.17…
昨年の8月末のことですが、記事にしてなかったネタを一つ。戦争と女性人権博物館です。韓国挺身隊問題対策協議会、いわゆる挺対協が管理運営する施設ですね。www.womenandwarmuseum.net ja.wikipedia.org ko.wikipedia.org最寄り駅で言うと、地下鉄2号線・空…
こちらの続きです。blue-black-osaka.hatenablog.comたぶん、午後2時を過ぎてたと思いますねえ。ようやく資料館の皆さんが自動車で帰ってこられました。それまで私は、一緒に待っていたハルモニのご厚意で、クルマの中で寒さをしのがせてもらってました。ち…
こちらの続き。前回は、現地に来たものの、施錠されてて入れなかったところまで書きました。blue-black-osaka.hatenablog.com入れなかった理由は、入り口に出ていました。12:30-13:30の間は昼休みだというもの。着いた時点で13時過ぎ。仕方ないので、外で待…
「フランダース」の部分は、適宜「꽃말을」と置き換えていただければ幸いです。苦情は受け付けていません。 ちなみに、猫もいたのですが、この後、アップを嫌って陰に隠れてしまいました。
まあ、厳密に附属関係にあるわけではないはずですが、一体開発が意識されているのは間違いないので、こう表現したほうがわかりやすいかと。とりあえず、行って見てきた現状などを簡単にご紹介。永川護国院の一つ手前のバス停で降りて、アクセス道を護国院方…
年越しが絶望への一里塚であった頃から続くルーティンです。来年は、頑張りつつ、休みつつ、壁を越えて壁にぶつかって、それでもとにかく完走だけはできるような、そんな一年となることを。www.youtube.com
そうそう、今日のお昼はキョンデリアでオーブンスパゲティを食べたんですよ。今日は休日前の平日ですし、人は少ないながらも営業してました、慶大リア。中はミートソーススパゲティです。普通に美味しくいただきましたよ。チーズをケチらずたっぷり乗せて焼…