【草津の風景】烏丸半島の大異変

私の好きな滋賀のスポットの一つ、烏丸半島。

蓮の花開くこの時期に訪れるのは、ほぼ毎年の恒例です。

blue-black-osaka.hatenablog.com

え?

えっ?

ええーっ?なんやこれ!?

聞いた話では、今までに経験のないことで、原因もわからないそうです。


追記:京都新聞にこの件を取り上げた記事が載っていました。

姿消えたハス、謎深まる 滋賀・草津、県内別の場所でも

f:id:bluetears_osaka:20160717000513j:plain
ハスの名所として知られた烏丸半島の琵琶湖沖を調べる草津市職員。例年ならハスの葉が湖面を埋め尽くす季節だった(草津市下物町)

 国内最大級の群生地である滋賀県草津市の烏丸半島のハスに、過去にない異変が起きている。例年なら湖面を埋め尽くすハスの葉が、ほとんど見られない。食害、老化、病気などの可能性が取り沙汰されているが、今のところ原因は不明。草津市は調査を進めるとともに、観光業者らに状況を連絡するなど、対応に追われている。

 「一体何が起きたんやろう、と。こんなことは初めて」。草津市の写真家木村尚達さん(75)は、5月末に烏丸半島を訪れた時の驚きを振りかえる。京都写真家協会会長の木村さんは、15年にわたりハスの写真を撮影してきた。「このまま全滅すれば、観光資源として大きな損失だ」

 入り江状の地形がハスの成長に適し、約13ヘクタール以上で群生していた。例年なら7~8月にピンク色の花が一面に咲くが、草津市は6月30日、「開花が見込めない」と異例の発表をした。市公園緑地課は「県や関係機関と連携して原因を調べ、公表したい」という。

 どのような理由が考えられるか。群生地近くにある県立琵琶湖博物館の芦谷美奈子学芸員は、想定される原因の一つとして食害を挙げる。ミシシッピアカミミガメアメリカザリガニが成長初期の浮葉を荒らす事例は、他地域でも起きている。

 長年群生しているため地下茎が混み合い、成長力が弱まっている可能性もある。昨年は開花がまばらだった影響なども考えられ、「複数の原因が組み合わさっているのかもしれない」と指摘する。

 昨冬に大量に飛来した渡り鳥、オオバンの食害を疑う声も出ている。湖北野鳥センター(長浜市)の植田潤さんが29日、現地を観察した。「オオバンは雑食だが、壊滅的なほど新芽を食べ尽くすとは思えない」とみる。植田さんによると、長浜市の早崎内湖でも3年前からハスが見られなくなり、「ウイルス性の病気もありえるのでは」と語る。

 市商工観光労政課によると、開花時季に合わせた熱気球フライトやクルージング、ハス祭りは予定通り開催する。例年バスツアーも組まれており、市は観光業者に今年の状況を連絡しているという。同課は「県外からも大勢に来てもらっている。何とか回復してほしい」としている。

f:id:bluetears_osaka:20160717000637j:plain
2年前の夏、見ごろを迎えた烏丸半島のハス。今年はこの景観を楽しむのは難しそうだ(2014年7月26日、草津市下物町)

【 2016年07月02日 10時20分 】

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160702000031

追記2:岐阜県でも、琵琶湖と同じ事態が同時に起きてるんですね。となると、気候とか土壌とか水質とか外来生物とか、そんな個別的で単純にわかるような理由ではないのかもしれません。ホントに不思議です。

ハスどこへ行った…人気の池、原因不明の壊滅状態 岐阜
古沢孝樹 2016年7月17日09時47分

f:id:bluetears_osaka:20160717123738j:plain
数えるほどしか見えない今夏の義呂池のハス=2016年7月14日

f:id:bluetears_osaka:20160717123746j:plain
義呂池の一面を覆い尽くした昨夏のハス=2015年7月10日、古沢孝樹撮影

 岐阜県海津市海津町福江の国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターで、例年夏にピンク色の花を咲かせるハスに異変が起きている。花はもとより、池を覆う葉も見られず、担当者は困惑している。

 センターにある広さ約5・2ヘクタールの「義呂(ぎろ)池」。毎夏、ハスが水面を覆い尽くす。ところが、今夏は池を見渡しても、確認できるのは数えるほどの葉だけ。担当者は「いつもなら5月中旬ごろから葉が出始めるのに、6月中旬でも確認できず、異変に気づいた」と話す。

 センターはハスが成長しない原因を調べようと、6月下旬に土壌サンプルの簡易検査を実施したが、結果は正常だった。気候や病気などの様々な可能性は考えられるものの、周辺のハスには異常が見られず、原因は特定できていない。

 全国の事例について情報収集を進めたところ、滋賀県草津市の琵琶湖・烏丸半島も同様の状況に陥っていることが分かった。同市公園緑地課の担当者は「全滅に近く、過去に例がない」と話した。センターの担当者は琵琶湖の現地を訪れ、問題解決の糸口をつかみたいとしている。

 義呂池では毎年、ハスで覆われた水面をジャングルに見立て、舟で巡る体験イベントが大人気だ。今年の開催は難しそうだが、担当者は「原因を何とか特定して、来年はいつも通りのハス池に戻ってほしい」と期待している。(古沢孝樹)

http://digital.asahi.com/articles/ASJ7G663QJ7GOHGB00V.html