安葬後も揉め続ける白善燁将軍

こちらの続きになります。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

生前から死後の処遇が論議の的となっていた白善燁将軍、大田顕忠院に安葬されて決着がついたかに見えたのですが、まだ尾を引いている…というか、おそらく今後も、保守と進歩との間で「親日派問題」が問題とされる政治状況においては、議論が蒸し返されることが(もっぱら進歩派政権期には)時折あるかもしれません。

もっとも、それが実際に待遇の変化に使がるかどうかは、また別の話です。政権の影響を強く受けるとは言え、国家報勲処は政界の動向とは別に独自の立ち位置を持っていますし、何でもかんでも政治権力の意のままになるとは限りません。

親與단체 입김 한번에 뽑혀버린 ‘백선엽 안내판’
대전현충원 묘소, 친여단체 시위 “당장 없애라”
현충원 측은 당일 철거·폐기 “찾는 사람이 줄어서 뽑았다”
원선우 기자 입력 2021.02.08 03:00


지난해 7월 국립대전현충원 장군 제2묘역에 설치됐던 백선엽 장군 묘소 안내판(위). 현충원은 민족문제연구소가 지난 5일 백 장군 묘의 이장(移葬)과 안내판 철거를 요구하자 당일 철거했다(아래). /육군협회·신현종 기자

국립대전현충원 경내에 있던 고(故) 백선엽(1920~2020) 장군 묘소 안내판이 일부 친여(親與) 단체 항의로 철거됐다. 7일 국가보훈처와 대전현충원 등에 따르면, 지난 5일 민족문제연구소 대전지부 회원 20여 명은 대전현충원 장군 제2묘역에 안장된 백 장군 묘소 바로 앞에서 집회를 열고 백 장군을 이장(移葬)하라고 주장했다. 그러면서 현충원 주차장과 장군 제2묘역에 설치됐던 ‘故 백선엽장군 묘소’ 안내판도 없애라고 요구했다.

한 참가자는 “친일파 안내판이나 세우고, 이게 뭐하는 짓이냐”며 “반성 안 하느냐”고 했다. 이들은 현충원 측에 “문재인 정권이 국립묘지법을 개정해서 이장한다고 하는데 오히려 대전현충원 원장은 안내판을 세우고 있다”며 “국민 여론이 가만히 놔둘 것 같으냐”고 했다. 그러자 현충원은 당일 바로 안내판을 뽑아냈다. 현충원 관계자는 본지 통화에서 “안내판을 철거한 후 폐기했다”며 “집회 참가자들의 요구 때문이 아니라 백 장군 안장 후 시간이 지나면서 찾는 사람이 적어져 철거한 것”이라고 했다.

백 장군은 6·25 전쟁 영웅이자 창군(創軍) 원로다. 그는 6·25 당시 낙동강 최후 방어선에서 병력 8000명으로 북한군 2만명의 총공격을 막아내 전쟁의 판도를 바꿨다는 평가를 받는다. 이 때문에 미군은 백 장군을 ‘한·미 동맹의 상징’으로 예우했다. 하지만 국내 좌파들은 백 장군이 20대 초반 일본군 장교로 복무한 전력을 들어 지속적으로 그를 ‘친일파’라고 주장해왔다. 백 장군의 1사단장 후임 송영근 예비역 중장은 “그래도 최소한의 예의는 지켜야 하는 것 아니냐. 전쟁에서 나라를 구한 영웅의 안식을 이런 식으로 방해하는 나라가 또 어디 있겠냐”고 했다.


2018년 11월 21일 서울 용산구 국방컨벤션에서 주한미군이 주관한 백선엽 장군(왼쪽 둘째) 생일 파티에서 해리 해리스(오른쪽) 당시 주한 미 대사가 무릎을 꿇고 백 장군을 맞이하고 있다./남강호 기자

◇“나라 구한 영웅의 안식, 이리 방해하는 나라 또 있을까”

민족문제연구소 회원들은 지난 5일 국립대전현충원에서 고(故) 조문기 애국지사 13주기 추도식을 마치고 곧장 백 장군 묘소로 향했다. 이들은 ‘육군대장 백선엽의 묘’라고 적힌 묘비 앞에서 ‘반민족행위자 백선엽 국립묘지에서 이장하라’고 적힌 대형 현수막을 흔들며 시위를 했다.

이들은 현충원 관계자들에게 “왜 백 장군만 안내판이 있느냐” “개인 묘소냐”며 손가락질을 하고 고성을 질렀다. ‘독립운동가를 때려잡던 놈’이라는 목소리도 들렸다. 한 참가자는 백 장군 묘비 앞에서 “독립운동가들을 토벌하던 만주사관학교 출신”이라고 했다. 참가자들은 백 장군을 ‘반민족 행위자’로 지칭하면서 ‘이장하라’ ‘국립묘지법 개장하라’ 등 구호를 외치며 팔을 흔들기도 했다. 민족문제연구소는 친일인명사전 편찬 등 이른바 ‘친일 청산’ 활동을 하고 있는 단체로 지난해 7월 백 장군이 현충원에 안장될 때도 반대 시위를 벌였다.


지난해 8월 용산구 국방부 앞에서 '아베규탄 시민행동'이 백선엽 장군의 현충원 안장 취소 촉구 기자회견을 하고 있다./연합뉴스

소란이 이어졌지만 현충원은 이들을 제지하지 않았고 이들의 요구대로 백 장군 안내판을 철거했다. 현행 국립묘지법은 ‘누구든지 국립묘지 경내에선 국립묘지의 존엄을 해칠 우려가 있는 행위를 해선 안 된다’고 규정하고 있다. 하지만 현충원은 “당시 직원 20여 명이 나가 상황을 관찰했지만 국립묘지의 존엄을 해치지 않는 범위라고 판단했다”고 했다.

현 정부 들어 백 장군 폄훼는 계속 이어지고 있다. 지난해 7월 백 장군이 현충원에 안장된 후 더불어민주당과 친문·좌파 일부는 백 장군 파묘(破墓)를 주장하고 있다. 민주당은 백 장군 안장 1개월 뒤부터 ‘친일 파묘법’을 본격 추진했다. 보훈처는 홈페이지의 백 장군 정보란에 ‘친일 반민족 행위자’라는 문구를 명시했다. 정부가 백 장군을 ‘친일파’로 공개 낙인찍은 것이다. 이에 앞서 육사는 6·25 당시 백 장군의 활약을 그린 웹툰을 홈페이지에서 삭제하기도 했다.


지난해 7월 서울 송파구 서울아산병원 장례식장에 마련된 고 백선엽 장군 빈소에 문재인 대통령 조화가 놓여있다./연합뉴스

https://www.chosun.com/politics/politics_general/2021/02/08/AA2WUVSTHBGUFNVRAHF2RPMIT4/

국립묘지에 오물 붓고 조화 뽑고… 그들의 ‘현충원 난동’
친여단체들 ‘현대판 부관참시’
원선우 기자 입력 2021.02.09 03:00

“똥물 먹어라.” “더러운 놈.” “아가리 벌려라.”

2019년 6월 6일 현충일. 국립대전현충원 장군 묘역에 민족문제연구소, 평화재향군인회 등 친여(親與) 단체 회원 수십 명이 모였다. 이들은 유공자 봉분과 묘비에 준비한 가축 배설물을 뿌렸다. 참가자들은 깃발을 흔들며 환호하고 손뼉을 쳤다. “이 X새끼” 등 욕설을 하는 사람도 있었다.

이들은 ‘민족의 반역자 묘 파 가라!’고 적은 모형 삽을 들고 봉분을 발로 밟은 채 파묘(破墓) 퍼포먼스를 했다. ‘몰아내자’ 구호도 목청껏 외쳤다. 한 팻말엔 ‘역사의 쓰레기를 치우자'라는 문구가 적혀 있었다. 석물을 짓밟으며 조화를 뽑아내 봉분에 던지거나 봉분에 일본 제국주의 상징 욱일기를 올려놓기도 했다. 정부 관계자는 “당시 주변엔 악취가 진동했고 묘비를 세척하느라 상당히 애먹었다”고 했다. 참가자들이 오물을 뿌리며 퍼포먼스를 벌인 묘에 묻힌 이들은 현대사 속에서 일부 일제에 협력한 일도 있지만 대한민국 건국 이후에는 6·25 등에서 공훈을 세웠다. 논란은 있지만 국립묘지 안치 요건을 갖춘 인물들이다.


민족문제연구소 등 시민사회단체들이 2019년 6월 6일 국립대전현충원에서 친일 인사들의 묘 이장을 촉구하며 묘 이장 퍼포먼스, 가축 오물 뿌리기, 꽃 훼손 등을 하고 있다. / YTN

지난 5일 대전현충원 백선엽 장군 묘 안내판이 철거당하자, 친여 단체들이 ‘친일 청산’을 주장하며 국립묘지에서 하는 각종 시위가 비상식적이라는 지적이 나오고 있다. 군 관계자는 “망인(亡人)들의 역사적 공과(功過)를 가리거나 이장을 주장하는 건 분명 각자의 자유”라면서도 “하지만 묘를 짓밟고 오물을 뿌리거나 욕설을 하는 건 사회 정서에 어긋난다”고 했다. ‘현대판 부관참시’라는 것이다.

민족문제연구소 등은 “일본군·만주군 경력이 있는 친일파가 대전현충원에만 28명 묻혀 있다”며 “당장 이장해야 한다”고 주장한다. 그러나 망인들은 6·25전쟁 등에서 올린 공훈을 인정받아 현충원에 안장됐다는 것이 국가보훈처 공식 입장이다. 회사원 김모(32)씨는 “친일이 나쁘다는 건 알겠는데 다른 유공자들도 계시지 않느냐”며 “일반 공동묘지에서도 상상 못 할 일이 국립묘지에서 버젓이 벌어진다니 충격”이라고 했다.

대전현충원엔 순국선열, 호국 영령 13만여 위가 잠들어 있다. 현충탑엔 ‘여기는 민족의 얼이 서린 곳/ 조국과 함께 영원히 가는 이들/ 해와 달이 이 언덕을 보호하리라'(노산 이은상)라는 비문이 새겨져 있다. 국가의 성역(聖域)이라는 것이다.

이 같은 비상식적 시위를 용인하는 현충원 태도도 문제라는 지적이 나오고 있다. 당시 현충원은 오물 투척 당사자에 대해 법적 조치를 검토하겠다고 했다. 그러나 경찰은 무혐의로 사건을 종결했다. 백선엽 장군묘 안내판 철거와 관련한 현충원의 해명도 모순투성이다. 현충원은 “백 장군 안내판은 임시로 설치했던 것이고 최근 참배객이 줄어들어 철거가 예정돼 있었다”고 했다. 현충원 측은 친여 단체 집회 직후 안내판을 철거한 것과 관련해서도 “어떻게 하다 보니 시기적으로 그렇게 됐다”고 했다. 우연의 일치라는 것이다.

현충원에 따르면 코로나 대확산기였던 지난해 12월~지난 1월에도 하루 최대 37명이 백 장군묘를 방문했다. 지난해 7월 안장 직후보다 숫자는 줄었지만 꾸준히 방문객이 있었다. 게다가 현충원이 천안함 수색 작업을 하다 숨진 한주호 준위, 수류탄 위로 몸을 던져 부하들을 구한 강재구 소령 묘소 등의 안내판은 계속 유지하면서 백 장군묘 안내판만 7개월 만에 철거한 것도 앞뒤가 맞지 않는다는 지적이 나온다.

재향군인회는 8일 백 장군 묘 안내판 철거와 관련, “구국의 영웅을 욕되게 하고 국군을 부정하는 행위”라고 했다. 향군은 “호국의 성지인 국립묘지에서 왜곡된 이념 성향을 가진 단체가 소란을 피우고 정치 행위를 한 데에 경악을 금할 수 없다”며 “호국 영령이 없었다면 오늘의 대한민국은 존재하지 않는다”고 했다. 청와대는 이날 국가보훈처 관계자들에게 사건 관련 보고를 받았다. 국립서울현충원을 관리하는 국방부의 서욱 장관에게도 이날 예비역 장성들이 우려 전화를 건 것으로 알려졌다.

정부 관계자는 “정치적 주장을 펼치는 건 표현과 사상의 자유 영역이지만, 호국 영령이 잠든 국립묘지에서 지나치게 소란을 피우거나 시설물을 훼손한다면 법적으로 엄중하게 대처할 것”이라고 했다.

https://www.chosun.com/politics/politics_general/2021/02/09/7NIM3KSPEVDITDWOCAL4BKQFMI/

국민의힘 의원들 “보훈처가 나서서 백선엽장군 명예 훼손”
원선우 기자 입력 2021.02.10 12:50

국민의힘 정경희·윤창현 의원은 10일 “국가보훈처는 고 백선엽 장군에 대한 폄훼를 즉시 멈추고 국립묘지의 존엄을 해치는 행위에 대해 엄중하게 대처하라”고 했다.

두 의원은 이날 국회 소통관 기자회견을 열고 이같이 밝혔다. 두 의원은 “지난 2월 5일, 대전현충원에서 어처구니없는 일이 벌어졌다”며 “민족문제연구소 관계자들이 故 백선엽 장군의 묘소 앞에서 ‘반민족 행위자 백선엽 국립묘지에서 이장하라’는 내용의 현수막을 흔들며 시위를 벌인 것”이라고 했다.

이어 “더 심각한 문제는, 현장에 있던 현충원 관계자들이 ‘이장’과 ‘파묘’를 들먹이는 이들의 소란을 그대로 방치했을 뿐 아니라, 시위자들의 요구에 따라 백 장군 묘소 안내판을 철거했다는 사실”이라고 했다.

‘오마이뉴스’는 지난 5일 대전현충원에서 현충원 관계자들에게 안내판 철거를 요구한 사실을 보도했다. 이 매체는 “현충원 관리 책임자는 ‘오늘 중으로 표지판을 철거하겠다'고 약속하였다”며 “참가자들은 ‘내일 와서 확인하겠다’며 약속 이행을 당부했다”고 보도했다. 지난 6일에는 안내판 철거 사실을 보도하며 “우리가 건의한 사항을 적극적으로 반영하여 주신 대전현충원 관계자에게 진심으로 고맙다는 말씀 전해주세요”라는 민족문제연구소 관계자 발언을 소개하기도 했다.

이와 관련, 두 의원은 “국립묘지에서의 난동은 이번이 처음이 아니다”며 “지난 2019년 6월 6일 현충일에는 일부단체 회원들이 모형 삽을 들고 유공자 봉분에 올라타 파묘(破墓) 퍼포먼스를 벌이기도 했다. 그들이 묘비에 오물을 뿌리고 욕설과 발길질도 서슴지 않았다니 충격이 아닐 수 없다”고 했다.


국민의힘 윤창현(왼쪽), 정경희 의원이 10일 국회 소통관에서 기자회견을 열고 있다./정경희,윤창현 의원실

그러면서 ‘국립묘지의 존엄을 해칠 우려가 있는 행위를 하여서는 아니된다’ ‘이를 위반할 때는 제지하거나 경외로 퇴거시킬 수 있다’는 국립묘지법을 언급한 두 의원은 “그럼에도 불구하고, 국가보훈처와 국립대전현충원은 국립묘지의 존엄을 해치는 행위를 수수방관했다. 오히려 이들의 요구에 순응해 안내판까지 제거한 것은 심각한 문제가 아닐 수 없다”고 했다.

이어 “국가보훈처의 비상식적이고 반인륜적인 업무처리는 이뿐만이 아니다. 국립대전현충원 홈페이지에는 백선엽 장군과 관련한 안장자 정보에 ‘친일반민족행위자’라는 내용을 버젓이 게시하고 있다”며 “국가유공자인 백 장군의 구체적인 공적을 기록해도 모자랄 판에, 그분의 명예를 훼손하고 국민을 분열시키는 내용을 홈페이지에 올린 행태는, 국가보훈처가 나서서 호국영령을 모독한 것이나 다름없다”고 했다.

두 의원은 “백선엽 장군에게 친일프레임을 씌워 공격하는 무리들은, 그분이 ‘간도특설대에서 동북항일연군 등 독립군을 토벌했다’고 주장한다. 그러나 그것은 사실이 아니다”고 했다. 백 장군이 간도특설대에 배치된 것은 1943년 2월인데, 그로부터 약 2년 전인 1941년 3월에 동북항일연군은 이미 궤멸된 상태였다는 것이다. 두 의원은 “만주에서 중국공산군과 싸우던 일본군이 중국공산당 예하부대인 동북항일연군을 토벌했기 때문”이라며 “백 장군 본인도 부대에 배치되었을 당시, 독립군은 구경도 못했고 중공 팔로군과 싸웠다고 밝힌 바 있다”고 했다.

그러면서 “이 내용은 ‘친일반민족행위 진상규명보고서(IV-7)’에도 명시되어 있다”며 “그럼에도 불구하고 단지 ‘일본 군대의 소위 이상의 장교’였다는 이유 하나로 백 장군을 친일인사로 명단에 올린 것”이라고 했다. 이어 “이런 마구잡이식 친일몰이 결정을 인정할 국민이 얼마나 될지 의문”이라고 했다.

두 의원은 “국가보훈처는 ‘국가를 위한 헌신에 보답한다’는 본연의 역할을 망각하고, 스스로 존재 이유를 저버렸다”며 “국립묘지의 존엄을 해치는 행위를 방치하고, 6·25전쟁 영웅의 얼굴에 먹칠하는 국가보훈처를 과연 대한민국의 국가보훈처라고 할 수 있는가?”라고 했다.

https://www.chosun.com/politics/diplomacy-defense/2021/02/10/RUDHDB57PVEW7DAE7E3YUUENJM/

琵琶湖文化館の後継施設

琵琶湖文化館、ずいぶん昔のことになりますが、休館前に一度行ったことありますよ。古いっちゃ古かったような気もしますけど、淡水魚の水族館施設とか、なんか楽しかった記憶があります。

ja.wikipedia.org

後継施設がどんなのになるか、まだイメージが湧きませんが、基本的に滋賀好きなので、できたらまた行ってみると思います。楽しみです。

琵琶湖文化館後継、大津港前に 27年度の開館前倒しも
筒井次郎 2021年2月9日 10時00分

f:id:bluetears_osaka:20210225162429j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225162450j:plain
休館中の琵琶湖文化館=2020年3月12日午後0時50分、大津市打出浜

 老朽化で2008年から休館中の滋賀県琵琶湖文化館大津市打出浜)について、県は8日、機能を引き継ぐ後継施設の基本計画案を有識者懇話会に示した。立地は大津市内の京阪びわ湖浜大津駅と大津港の間の県有地(一部市有地)とし、27年度とした開館予定の前倒しも検討する。

 懇話会は文化財の専門家ら9人からなる。県が昨年11月に設け、今回が2回目で最終会合。

 計画案によると、予定地は約3千平方メートル。3階建てで、2、3階が展示室(850平方メートル)と収蔵庫。1階は無料ゾーンで、文化財や滋賀の歴史を紹介するエリア、カフェやショップを設ける。琵琶湖や比叡山を望むコーナーも設置し、年間の来館者目標は20万人。

 整備費は、55億円の工事費を含め、69億円。運営費は年間3億円と想定した。

 建物は26年春の完成とし、開館は27年度中としたが、建設業者の選定段階で早められないか検討する。懇話会からは「部分開館でもいいので大阪・関西万博のある25年に間に合わせてほしい」など早期開館を求める意見が相次いだ。

 計画案は、今月中に県民にも意見を募り、3月中に決定する予定。(筒井次郎)

https://www.asahi.com/articles/ASP287VQKP28PTJB01B.html

ACLで雪辱に燃える全北現代、返り討ちを目指すガンバ大阪

まあ、ACLの戦績的には1勝1敗と言っていいと思いますが、最後の対戦がこれですからね。それはまあ、全北現代サイドが雪辱に燃える気分になるのは分かります。

だからと言って、おめおめと雪辱されてる場合ではありません。そこを返り討ちにするためのACLですよ、ガンバにしてみれば。

전북, 감바와 6년 만에 리턴 매치…‘통한의 실점’ 설욕 기회 얻다 [ACL]
이상철 기자 입력 : 2021.01.28 00:00:02
매경닷컴 MK스포츠 이상철 기자

대한민국 프로축구 K리그1 및 FA컵 우승팀 전북 현대가 감바 오사카(일본)에 설욕할 기회를 6년 만에 얻었다.

27일 진행된 2021시즌 아시아축구연맹(AFC) 챔피언스리그 조 추첨 결과, 전북은 감바, 탐파인스 로버스(싱가포르), 시드니 FC(호주)와 함께 H조에 편성됐다.

AFC 챔피언스리그는 2021시즌부터 32개 팀에서 40개 팀으로 본선 참가 팀을 확대했다.

f:id:bluetears_osaka:20210218152121p:plain
전북 현대는 2006시즌 조별리그, 2015시즌 8강에 이어 세 번째로 AFC 챔피언스리그에서 감바 오사카를 만난다. 사진=한국프로축구연맹 제공

동·서아시아 지역을 구분하고 4개 팀씩 한 개 조로 묶었다. 8개 조(A~H조)에서 10개 조(A~J조)로 늘면서 16강 진출 확률도 낮아졌다. 이전까지는 조 2위만 해도 16강 진출이 보장됐다.

올 시즌부터는 동·서아시아 지역에서 각각 조 1위 5개 팀과 조 2위 중 상위 3개 팀씩만 토너먼트에 오른다.

전북은 2020시즌 K리그1과 FA컵을 제패하며 AFC 챔피언스리그 본선 직행 티켓을 획득했다. 2006시즌, 2016시즌에 이어 세 번째 AFC 챔피언스리그 우승에 도전한다.

그렇지만 쉽지 않은 조 편성 결과를 받았다. 껄끄러운 감바를 상대하게 됐다. 감바는 2008시즌 아시아 최강 클럽에 등극한 바가 있다.

전북과 감바는 2006시즌 조별리그, 2015시즌 8강에 이어 세 번째 만남이다. 한 번씩 웃었다.

2006시즌 조별리그에선 전북이 감바에 1승 1무를 거두며 E조 1위를 차지했다. 특히 감바와 홈경기에서 김형범의 2골로 짜릿한 3-2 역전승을 거뒀다. 당시엔 조 1위만 토너먼트(8강)에 올랐으며 기세를 몰아 우승컵을 들어 올렸다.

그렇지만 2015시즌 8강에선 쓴맛을 봤다. 홈 1차전에서 0-0으로 비긴 뒤 원정 2차전에서 2-3으로 졌다. 후반 48분에 요네쿠라 고키에게 통한의 골을 허용하며 다 잡은 4강 진출 티켓을 놓쳤다. 2차전이 2-2로 끝났다면 원정 다득점 원칙에 따라 전북이 4강에 오를 수 있었다.

AFC 챔피언스리그 조별리그는 홈 앤드 어웨이가 아닌 한 지역에 모여 라운드 로빈 방식으로 치른다. 동아시아 지역 조별리그는 4월 21일부터 5월 7일까지 진행한다.

f:id:bluetears_osaka:20210218152206p:plain
AFC 챔피언스리그 동아시아 지역 조(F~J조) 추첨 결과. 사진=한국프로축구연맹 제공

한편, ‘디펜딩 챔피언’ 울산 현대는 F조에서 BG 빠툼 유나이티드(태국), 비엣텔FC (베트남), 플레이오프1 승자와 만난다. 플레이오프1에서는 베이징궈안(중국), 브리즈번 로어(호주), 카야 일로일로(필리핀)가 다툰다.

K리그1 3위 포항 스틸러스와 5위 대구 FC는 4월 14일 각각 홈에서 단판 플레이오프를 치른다. 포항은 태국 라차부리 미트로 폴을 상대로 승리할 경우 본선 G조에서 장쑤 쑤닝(중국), 나고야 그램퍼스(일본), 조호르 다룰 타짐(말레이시아)과 격돌한다.

대구는 태국 치앙라이 유나이티드를 상대로 승리할 경우, 본선 I조에서 가와사키 프론탈레(일본), 광저우 에버그란데(중국), 유나이티드 시티(필리핀)와 16강 진출 티켓을 놓고 맞붙는다.

https://www.mk.co.kr/news/sports/view/2021/01/90266/

指揮官も興奮で退席! 6年前にG大阪が演じた“奇跡”の「ACL名勝負」を公式が回顧
2021.02.06

f:id:bluetears_osaka:20210218153906j:plain
ガンバ大阪の“奇跡の勝利”に再脚光【写真:Getty Images】

G大阪、2015年のACL準々決勝第2戦・全北現代戦での劇的勝利を回顧

 AFCチャンピオンズリーグACL)公式ツイッター日本語版が公式ツイッターを更新した。「ACL名勝負」を振り返っており、2015年準々決勝第2戦でガンバ大阪全北現代を3-2で破った“奇跡の勝利”に再脚光を当てている。

 G大阪が劇的勝利を掴んだ一戦は第1戦の敵地を0-0で引き分けて迎えたホームの第2戦だった。前半13分に先制され、1分後に追いつくも1-1ではアウェーゴール差で敗退が決定。すると後半31分にMF倉田秋が勝ち越しゴールを挙げた。だが、後半終了間際の同43分、同点弾を浴びる。絶体絶命だったロスタイムにドラマが待っていた。

 MF遠藤保仁(現ジュビロ磐田)からDF金正也(現藤枝MYFC)へとつないだパスを走り込んだDF米倉恒貴(現ジェフユナイテッド千葉)が最後に決めた。当時、遠藤の指示でピッチ内の金と米倉は前線へ。好判断が生んだ劇的な1点で逆転の準決勝進出となった。

 当時指揮を執っていた長谷川健太監督(現FC東京)はゴールに興奮し、ピッチになだれ込んで退席処分に。累積警告により出場停止だったFW宇佐美貴史がスタンドで喜ぶ様子も動画に納められている。

 これにファンも「ジョンヤのスルーパス神」「米倉神」「この試合の興奮は残ってる」と称賛。“奇跡の勝利”の回顧を喜んでいた。

https://www.football-zone.net/archives/306852

ただ現状の問題は、「まず無事に開催できるかどうか」なんですよ。ホーム&アウェイで開催できないのは仕方ないにしても、何とかならんかなあ。でも厳しいかもねえ。

ACLに暗雲、1次リーグ開催地に立候補する国皆無
[2021年2月8日18時15分]

アジア・チャンピオンズリーグACL)1次リーグ開催に暗雲がたちこめていることが8日までに分かった。ACL1次リーグは、東地区は4月21日~5月7日、西地区は4月14日~4月30日に、それぞれ1国集中開催で行われる予定。現時点で開催地は未定となっている。

アジア・サッカー連盟(AFC)から各国協会に届いた書類によると、開催地に立候補するためには今月15日の締め切りまでに、意思表示をする必要がある。だが現時点で東西地区とも正式に手を挙げている国が皆無なのだという。

昨季ACLはコロナ禍での中断以降、1次リーグ(東西地区とも)から決勝までカタールで集中開催された。だが今季1次リーグは東西で日程が重なっており、それぞれ1国ずつ開催地を決める必要がある。

立候補を難しくしている要因の1つに費用の問題がある。規定で1チームにつき1つの宿舎を確保せねばならず、部屋も1人1部屋。さらにコロナが発生した場合の隔離施設も、チームごとに用意しなければならない。今大会から出場チーム数が32から40に増えていることや移動費なども考えると莫大(ばくだい)な金額が必要だ。

また選手やファンを海外から入国させることを考えると、協会の意向だけで大会の招致はできない。行政による許可が必要だ。これらの要素をふまえて東地区について考えると、現実的に立候補可能な国は日本、韓国、中国、オーストラリア、マレーシア、タイなど一部に限られる。

この中では、オーストラリアが新型コロナをもっとも抑え込むことに成功している国と言える。年末年始にはクリケットのオーストラリア-インドのテストマッチが連戦で行われ、連日多くの観衆を集めた。またテニスの全豪オープンも1日最大3万人の入場が許可されている。同国がACL招致に興味をもっているという一部報道もあり、今後の成り行きに注目される。

https://www.nikkansports.com/soccer/news/202102080000633.html

ボリビアのオキナワからの日本の沖縄への輸出

ボリビアサンタクルス県と言えば、ラパスとは違ってブラジルに接した低地だったはずです。日本からの農業移民が始まったのが1954年と言いますから、第二次世界大戦後の話なんですよね。開墾から67年、世代的には入植一世もまだ存命であり、二世も現役、三世から四世が育ちつつあるくらいの年月です。距離的にはとんでもなく遠いですけど、人の縁はまだリアルにつながっている状況で、こういう動きがまた、将来に向けた新たなつながりになっていくのでしょう。

オキナワ移住地
2021年02月07日14時25分

 オキナワ移住地 沖縄が米軍統治下にあった1954年、基地建設による耕地不足問題を解決するため、当時の琉球政府が募集した農業移民がボリビア東部サンタクルス県のジャングルを切り開いてつくった移住地。延べ3200人が入植したが、厳しさに耐えかねて多くがブラジルやアルゼンチンへと去った。現在は、約300人の移住者に加え、約900人の日系人が主に農業に従事しており、ボリビア有数の穀倉地帯となっている。第1~3次移住地があり、農地面積は母県をしのぐ6万ヘクタールに達している。(時事)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020700242

ボリビアのオキナワから沖縄へ 地球の反対つなぐ「初輸出」
2021年02月08日07時08分

f:id:bluetears_osaka:20210225154732j:plain
ボリビア東部サンタクルス県の「オキナワ移住地」で行われた大豆の収穫(コロニア沖縄農牧総合協同組合提供)

f:id:bluetears_osaka:20210225154741j:plain
ボリビアのオキナワ移住地で、イベントに参加する少女ら=2019年7月、東部サンタクルス県(JICAボリビア事務所提供)

f:id:bluetears_osaka:20210225154750j:plain
【図解】ボリビアのオキナワ移住地

f:id:bluetears_osaka:20210225154800j:plain
ボリビア東部サンタクルス県の「オキナワ移住地」に広がる大豆畑(コロニア沖縄農牧総合協同組合提供)

 【サンパウロ時事】沖縄出身の移民が戦後に開いた南米ボリビア東部サンタクルス県にある「オキナワ移住地」から1月末、20トンの大豆が「母県」に向けて出荷された。沖縄とはこれまで文化交流などでつながっていたが、輸出は開墾67年の歴史で初めて。関係者は地球半周を隔てた「地縁」の深まりに胸を躍らせている。

 初輸出は、石垣市畜産農家「ゆいまーる牧場」の金城利憲代表(66)の強い意思で実現した。学生時代、南米に渡る同級生を何人も見送り、自身も大阪での仕事のため故郷を長年離れた金城さんは、在外同胞への思い入れが人一倍強い。約20年前に同郷人大会でボリビアを訪れた際に抱いた「いつか二つの土地をつなぎ、『地産地消』を」という夢は、昨年2月の国際協力機構(JICA)使節団参加で実現に向かった。

 関係者が知恵を絞り、最大のネックだった高い輸送費を、チリと台湾を経由するルートを開拓することにより抑え、採算ベースを確保した。オキナワの農協から大豆を月20トン調達。牧場で飼料として使い、近隣の農家にも勧めるつもりだ。将来的には豆腐、しょうゆ・みそ工場などへの販路拡大を夢見ている。

 移住地側も思いは一つだ。オキナワ日本ボリビア協会の比嘉智事務局長(54)は「食うや食わずで沖縄を出た人もいる。みな頑張っていつか成功したいと思ってやってきた。大きな一歩だ」。農地不足で沖縄を出ざるを得なかった移住者が、故郷に作物を送る意味は決して小さくない。日系2世の研治・ブラボ農協ゼネラルマネジャー(46)は「母県にオキナワの作物を届けられるのは、とても特別なこと」と感慨深げだ。

 もっとも、移住地からの輸出は緒に就いたばかり。個人レベルの取引で双方に実利は少なく、持続的な「ウィン・ウィン」関係構築に向けた道のりは遠い。比嘉さんは「地球の反対側から(経済的)つながりを保つのは難しい。次のステップが重要だ」と強調した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020700241

【八尾の風景】久宝寺墓地

京阪神近辺の公営墓地をそぞろ歩きするシリーズ。特に脈略はないのですが、今回は八尾です。

JR久宝寺駅近鉄久宝寺口駅とのほぼ中間、硬式野球場もある久宝寺緑地に接した久宝寺墓地に行ってみることにしました。八尾市内に5か所(うち1か所は柏原市との共同管理)ある市立墓地の一つです。

www.city.yao.osaka.jp
f:id:bluetears_osaka:20210225110044j:plain

ネット上をざっと検索する限りでは、この墓地に言及したところは(業者さんを除けば)あまりないようです。

www.yaomania.jp

こちらの石材屋さんは、地元の墓地として比較的詳しく紹介しています。動画付きです。

www.osaka-sekizai.jp
www.youtube.com

じゃあまあ、ちょっと紹介していきましょうかね。八尾市の観光データベースは場所を紹介するだけで何も書いていませんけど、この辺りではよく知られている行基ゆかりの河内七墓には及ばないにしても、ここもなかなかの歴史を持ってますよ。

f:id:bluetears_osaka:20210225111922j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225111918j:plain

入口近くのこの石碑に、墓地の沿革について比較的詳しい説明があります。葭内(よしうち)氏との関わりで近世において成立したとされていますが、それ以前にも古墓があったと推測されること、昭和初期に周囲の農地を買収して拡張したことなどが記されています。

f:id:bluetears_osaka:20210225113737j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225113741j:plain

実際、ここには江戸時代の墓もかなり目につくのですが、無縁塚には平成15年度の調査について説明した石碑が建っていて、500基の無縁墓*1が確認され、多くの無縁墓碑が整理されたと記されています。

f:id:bluetears_osaka:20210225114740j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225114727j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225114735j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225114731j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225114724j:plain

ここまで調査して、きちんと整備しつつ維持されているわけですから、八尾市としてももう少し情報を深掘りして公開してもいいのではないですかね。墓地管理委員会の意向次第なのかもしれませんが…。

ともあれ、整理された墓地はこんな感じです。古いお墓もさることながら、軍人墓がかなり数多く建てられています。いずれも、旧久宝寺村出身の人々のものだと思われます。

f:id:bluetears_osaka:20210225115912j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225115915j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225115920j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225120057j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225120049j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210225120053j:plain

こうして見ると、いちおう八尾市立の墓地ということになっていますが、「八尾市」というくくりに解消されない「久宝寺村」(〜1948年)の枠を強く感じます。

geoshape.ex.nii.ac.jp
www.city.yao.osaka.jp

*1:江戸時代のもの389基、明治時代のもの26基、大正時代のもの10基、昭和以降のものが75基あったといいます。

【尼崎の風景】西難波霊園

以前、尼崎の弥生ケ丘墓園を訪れたことがあります。ここは、斎場も併設する尼崎市最大の公営墓地です。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

ただ、尼崎市にはこれ以外にも市営・公営とされる墓地が数多く点在しています。今回はその一つ、西難波霊園を見てみます。

西難波町にある西難波霊園。JRの立花駅阪神尼崎センタープール前駅のちょうど中間あたりにあります。

f:id:bluetears_osaka:20210224140105j:plain

他でも同様だと思いますが、尼崎市域には近世以前から多くの村落が点在していたわけで、この西難波もその一つだと言えます。

西難波 にしなにわ 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

旧立花村の大字。市域中央部やや南西に位置する。難波が戦国時代に東と西に分離したと考えられる。史料上の初見は「細川両家記」天文5年(1536)3月26日条(『尼崎市史』第4巻)。仁徳天皇にまつわる難波の梅の伝説が伝えられている。

近世初頭には幕府領、1617年(元和3)尼崎藩領となった。村高は「慶長十年摂津国絵図」に833.8石。「元禄郷帳」833.794石、「天保郷帳」に890.489石とある。また、天和・貞享年間(1681~1688)「尼崎領内・家数・人数・船数等覚」(『地域史研究』第10巻第3号)には家数70軒、人数506人、1788年「天明八年御巡見様御通行御用之留帳」(『地域史研究』第1巻第2号・第3号)には67軒、309人とある。水堂井組に属した。氏神熊野神社(近世には熊野権現社)。ほかに八幡小社などがあったが1915年(大正4)熊野神社に合祀された。寺院は浄土宗光明寺。ほかに近世には真言宗大覚寺末明覚寺があったが廃寺となった。

1889年(明治22)以降は立花村、1916年(大正5)立花村から東難波とともに分離して尼崎市に合併し、以降は尼崎市の大字となった。1966・1967年の住居表示により西難波町となったほか、一部が東七松町・七松町・南七松町・昭和通・昭和南通・神田北通・神田中通・神田南通・北竹谷町竹谷町・南竹谷町・宮内町・西本町・蓬川〔よもがわ〕荘園となった。

執筆者: 地域研究史料館

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E8%A5%BF%E9%9B%A3%E6%B3%A2

この西難波にある西難波霊園は市営で、尼崎町の「西墓」を移転新設したものだと言われていますが、おそらく尼崎市への編入以前からあった墓地の拡充と公営化であると考えられます。これは、パターンとしては弥生ケ丘墓園と同様です。

実際、見ればすぐにわかりますが、明治・大正はもちろん、それ以前の近世の墓地が数多く立ち並んでいるのが目を惹きます。

f:id:bluetears_osaka:20210224153545j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153835j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153845j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153828j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153840j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153824j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153821j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224153832j:plain

そうした前提があって、大正期にここに火葬場が新設されたのでしょう。火葬場は大正から昭和にかけて稼働していたといいます。

火葬場 かそうじょう 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

近世尼崎町の墓地は、町の東西の入り口に位置した西墓(竹谷新田字東浜新田)・東墓(杭瀬字松ヶ下)と初島墓の3か所であった。町なかの西墓・東墓火葬場が衛生上問題視されたことなどから、1913年(大正2)3月尼崎士族団が尼崎葬儀(株)を創設し、西難波字下小フケ(現西難波町2丁目)に火葬場を新設して同年10月27日から稼働させた。1925年には市が同地に西難波墓地を新設して西墓を移転した。一方東墓は、大日本紡績の土地買収・工場増築のため1916年に杭瀬字見立新田(現杭瀬南新町4丁目)の現在地に移転した。同地にある残念さんの墓も、このとき東墓とともに移転した。1950年には弥生ヶ丘斎場が設置されるが、西難波墓地の火葬場も1970年6月まで存続した。

執筆者: 地域研究史料館

参考文献
富田重義・前川佐雄『尼崎市現勢史』 1916 土井源友堂
『尼崎志』第1篇 1930 尼崎市

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E7%81%AB%E8%91%AC%E5%A0%B4

妙光寺 みょうこう 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

かつて旧尼崎町の宮町字妙光寺町(現開明町2丁目)にあり、1945年(昭和20)の空襲で焼失ののち難波〔なにわ〕本町8丁目(現西難波町3丁目)に移転、さらに西難波町2丁目の現在地に移転した浄土真宗本願寺派の寺院。山号は白雲山。『尼崎志』は、元来は唐招提寺末の真言宗寺院で開基不詳、1339年(暦応2)浄土真宗に改宗した妙託を中興開基としている。また同書は、改宗する以前の故地は難波で寺名は妙光院ではないかと推定している。なお、同寺に隣接する西難波墓地は1925年(大正14)に市が西墓を移転して新設したもので、1913年に尼崎士族団が設置した火葬場が1960年代後半ころまで存続していた。

執筆者: 地域研究史料館

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E5%A6%99%E5%85%89%E5%AF%BA

crd.ndl.go.jp

こうして見てくるとこの西難波墓地、近代以前からの西難波との地縁、編入合併後の近現代の尼崎との地縁を色濃く持つところであると言えます。そうした縁に連なる人にとっては、縁深い場所でしょう。ただ、比較的新しく移住してきた人も少なくない尼崎、そうした新住民にとってこうした墓地はどう見えるのか。

ちょっと考えてみたいと思います。

f:id:bluetears_osaka:20210224154407j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224154352j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224154400j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224154356j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210224154404j:plain

城西国際大学のキャンパス移転統合

城西国際大学という存在は知っていましたが、こういう場所にあったんですね。千葉市より東は個人的に未踏の地なので、あまりピンと来ていませんでした。

地図に落としてみたら、安房鴨川と東金って、けっこうな距離があるんですね。移動するにもざっと見て2時間半ですか。関西でイメージするとしたら、近大高専が熊野から名張に移転したときくらいの距離感でしょうか…。

f:id:bluetears_osaka:20210218164526j:plain

観光学部の千葉東金キャンパスへの移転について
2020/08/28
お知らせ
 城西国際大学は、観光学部の拠点を安房キャンパス(千葉県鴨川市)から千葉東金キャンパス(千葉県東金市)へ移すことを決定しました。移転時期は2022年4月を予定しています。2006年の学部開設以来、鴨川市および地元の皆様のご協力で地域に根差した学修環境をご提供いただいたことに深く感謝するとともに、2022年の創立30周年を機に、総合大学としての強みを活かした教育をさらに充実させて参ります。

 本学の観光学部は、観光を基盤としたまちづくりに貢献し、観光関連産業などで活躍する人材の育成を目的に、鴨川市の全面協力によって設置することとなりました。地元でのフィールドワークなど、観光地としての安房鴨川の魅力に支えられ、充実した教育を展開しているところです。一方で、7学部9学科を擁する総合大学として、より多層的な教育を展開するには、千葉東金キャンパス、東京紀尾井町キャンパス(東京都千代田区)、安房キャンパスと3つに分かれた拠点を再編し、文理の枠を超えた学部間交流を推進することが喫緊の課題であるとの認識に至りました。

 創立30周年に向け、さらなる発展を目指すにあたり、千葉東金の郊外型キャンパスと東京紀尾井町の都心型キャンパスに学びの場を集約するという決断に至った次第です。

 千葉東金キャンパスに観光学部が新たに加わることで、他学部においても複合的な教育効果が得られるだけでなく、都市観光、地域観光の両面を学ぶ新たな観光学教育スキームを展開し、教育の価値をさらに高めて参ります。

 観光学部誕生の地である鴨川市との連携を今後も維持・発展させつつ、「観光立国」にふさわしい人材の輩出及び研究の深化に全学を挙げて尽力します。

 安房鴨川地域の皆さまに、改めて感謝申し上げます。

https://www.jiu.ac.jp/news/detail/id=7557

自治体の誘致による大学開学と移転統合による撤退というと、個人的に思い出すのは滋賀県守山市平安女学院大学のケースなんですけど、あれは相当に揉めたと記憶しています。今回、鴨川市城西国際大学との間ではそこまでのトラブル感がないのは、当事者間の状況の違いなのか、時代の違いなのか。どっちということはたぶんなく、両方なんでしょうね。

鴨川 土地の無償返還前提に 城西国際大観光学部 移転で市と学校法人が協定

f:id:bluetears_osaka:20200828103458j:plain
城西国際大学観光学部のある安房キャンパス=鴨川

鴨川市太海にある城西国際大学観光学部が、令和4年4月から東金市にある同大東金キャンパスに移転されることを受け、同市は同大に無償譲渡した土地について無償返還することを前提に、土地と大学施設を現状有姿のまま保全するための基本協定を、同大を運営する学校法人城西大学と締結した。28日の記者会見で明らかにした。

同市では、同学部のある土地は、大学の存続を前提に無償譲渡したもので、土地の返還は、今後の利活用を図る上でも必要不可欠と説明。権利関係も含め、土地と同法人が整備した大学施設の扱いを制限する協定を、今月12日付で結んだ。

協定では、誠意を持って諸問題を解決するために協議を行うことや、同市の承諾を得ずに土地、大学施設を第三者に使用させたり、譲渡したりしてはならないことなどを規定している。

同市では「今後は、土地の返還に関する協議をはじめ、大学施設の取り扱いに関する協議、施設の利活用についても早急に検討を進めていく」としている。

同学部の移転は、キャンパス機能の再編や経営の合理化などを理由に、理事会で決定した旨が昨年8月に、同市に伝えられた。

同市では、地域経済に与える影響が大きいとして、地元の城西国際大学観光学部協力会や鴨川学生アパートオーナー会、商工会などとともに存続を強く要望。大学側に、移転再考を求める9200人余りの署名なども提出している。

しかし、移転は大学のホームページなどで公式に発表され、移転を前提とした学生募集などが行われていることから、撤回される可能性は限りなく低いと判断。同市では移転に伴う影響を最小限にとどめるため、今回の協定に至ったとしている。

【写真説明】城西国際大学観光学部のある安房キャンパス=鴨川

1月29日20時00分 閲覧数1,102 印刷用

http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=13930

鴨川市城西国際大 安房キャンパス 保全めぐり協定
2021年2月7日 07時21分

 鴨川市は、二〇二二年四月に東金市への移転を決めている城西国際大学との間で、安房キャンパス閉鎖に伴う基本協定を締結した。過去に無償譲渡した土地を無償で返還してもらうことを前提に、土地や大学施設を現状のまま保全することを目的としている。協定締結は一月十二日。

 協定は、大学側が市の承諾を得ないで土地・大学施設を第三者に使用させたり、譲渡してはならないことを規定。市は、土地返還に関する協議や大学施設の利活用についても早急に検討するとしている。

 市は当初、観光学部のある安房キャンパス存続を求め、移転再考を求める地元の九千二百人余りの署名を手渡した。しかし、大学の理事会で正式決定され、移転を前提に学生の募集を行っている現実を踏まえ、撤回の可能性は極めて低いと判断。具体的な話し合いを進める方針に切り替えた。

 市は、〇六年四月の開学に際し、八十七億八千八百万円を投じて整備した土地を大学側に無償譲渡。大学は昨年八月、少子化などで教育環境が激変していることを理由に、市に東金への移転を伝達した。 (山田雄一郎)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/84525

シネリーブル梅田で映画「KCIA 南山の部長たち」を観る。

これ、韓国で公開予告だけは目にして、封切りの前に帰国したという、私にはよくあるパターンで見損なっていた映画です。その後、評判もよかったので、日本で観れることを楽しみにしていた作品でもありました。

klockworx-asia.com

f:id:bluetears_osaka:20210218150637j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210218151028j:plain

www.youtube.com
www.youtube.com

この作品は、シネマート心斎橋以外にも選択肢がわりとあって、上映時間とアクセスで選択できました。今回はシネリーブル梅田にしました。

基本的な事件の流れは、知っている人はみんな知っているわけで、そこをどう切り取るかがこの題材を取り上げた作品のツボです。この作品は、朴正煕大統領を暗殺した中央情報部長・金載圭個人に焦点を当て、その葛藤を描きながらクライマックスの発砲に持っていく、というアプローチでした。確かにこれは、イビョンホンをキャスティングしたくなるわ。

前任部長役のクァクドウォンとの掛け合いも含め、ストーリーよりも人間の描写に振った作品で、そこがまさによかった点です。「ユゴ 大統領有故」と比較すれば、いろんな違いが見えてくるかもしれません。

ちなみに、こういう作品やから仕方ないけど、黒字を基調にしたパンフレット、白文字がわりと潰れてて文章が読みにくいのは、どうにかしてほしかったなあ。ポイント数はそのままでも、フォントを工夫すればもっと見やすかったのではなかろうか…。

細かいところは、こっちでも補えますけど、お金を出して手に入れるパンフレットにはパンフレットとして役に立ってもらわないと。

ameblo.jp
ameblo.jp
ameblo.jp
ameblo.jp
ameblo.jp
ameblo.jp
ameblo.jp

第93回センバツ大会の出場32校が決まる。

ちょっと記事にするのが遅くなりましたが、今年も決まりましたね。今のままだと2年ぶりの大会開催は何とか実現しそうです。

まあ、観客の扱いについては、まだどうなるか不透明感が残ります。できれば観に行きたいところですけど、そこは無事に試合が開催されることが最優先ですからね。

センバツ出場32校決まる/学校メモ付き一覧
[2021年1月29日17時26分]

f:id:bluetears_osaka:20210218154401j:plain
21世紀枠で春夏通じて初の甲子園出場が決まり歓喜する東播磨ナイン(撮影・上山淳一)

f:id:bluetears_osaka:20210218154427j:plain
第93回センバツ出場32校

<第93回選抜高校野球:選考委員会>◇29日

センバツ高校野球(3月19日開幕)に出場する32校が決まった。組み合わせ抽選会は2月23日に行われる。

21世紀枠=4校】

八戸西(青森=初出場)

◆八戸西 1975年(昭50)創立の県立進学校普通科と01年に新設されたスポーツ科学科がある。野球部も75年創部。部員43人。春夏通じて甲子園初出場。主なOBに元日本ハム中村渉投手、駒大でエースだった竹本祐瑛投手(4年)、Bリーグ金沢の下山貴裕、ラグビートップリーグ東芝佐々木剛。所在地は八戸市大字尻内町字中根市14

三島南(静岡=初出場)

◆三島南 1919年(大8)に三島町立三島商として創立。49年から現校名。2001年(平13)に三島市二日町から同市大場に校舎を新築移転。学年制ではなく、単位制を採用。県内で初めて演技実習室を導入し、舞台芸術を学べる科目を持つ。制服は、ファッションデザイナーの森英恵氏がデザイン。野球部は1921年(大10)に創部し、今年で100年目。部員31人。春夏通じて甲子園初出場。主な卒業生に作曲家の斉藤恒芳氏、漫画家の市川ラク氏。所在地は三島市大場608

東播磨(兵庫=初出場)

東播磨 1974年(昭49)、「地元の生徒は地元で育てよう」という地域社会の熱い願いにより東播2市3町組合立高等学校として設立。76年に現校名に。進学校で放送部はNHK杯全国高校放送コンテストなどで活躍。野球部も同年創部で部員36人。春夏通じて甲子園初出場。主な卒業生に馬場馬術の黒木茜、漫画家の上田美和、タレントのスパイシー八木、「SASUKEオールスターズ」の山田勝己は野球部OB。所在地は加古郡稲美町中一色594の2

具志川商(沖縄=初出場)

◆具志川商 1977年(昭52)宜野座、石川、前原に設置されていた商業科を統合し、単独商業高校として設立。リゾート観光科、オフィスビジネス科、ビジネスマルチメディア科、情報システム科がある。春夏通じて甲子園初出場。部員33人。所在地はうるま市みどり町6の10の1

【北海道=1校】

北海(10年ぶり13度目)

◆北海 1885年(明18)創立の私立校。1999年から共学。野球部は1901年創部。部員59人。甲子園は春が13度目、夏は38度出場。最高成績は63年春、16年夏の準優勝。OBに陸上の故南部忠平氏、元ヤクルト監督若松勉氏、巨人鍵谷陽平投手ら。所在地は札幌市豊平区旭町4の1の41

【東北=2校】

仙台育英=宮城(2年連続14度目)

仙台育英 1905年(明38)創立の私立校。野球部は30年創部。部員62人。甲子園出場は春が14度目、夏28度。最高成績は89年夏、01年春、15年夏の準優勝。主なOBはソフトバンク上林誠知外野手、ロッテ平沢大河内野手、中日郡司裕也捕手ら。所在地は仙台市宮城野区宮城野2の4の1

柴田(宮城=初出場)

◆柴田 1986年(昭61)開校の県立校。普通科と体育科がある。体育科は全国に通用する競技力を目指すために、陸上、柔道、剣道、ウエイトリフティング、体操、水球、野球の7種目で生徒を募集。部員33人。春夏通じて甲子園初出場。主なOBにロッテ小坂誠コーチ。オリックス佐藤優悟外野手ら。所在地は柴田郡柴田町大字本船迫字十八津入7の3

【関東・東京=6校】

高崎健康福祉大高崎(群馬=2年連続5度目)

高崎健康福祉大高崎 1968年(昭43)群馬女子短大付として創立の私立校。01年に共学化し現校名。野球部は01年に創部。部員58人。甲子園は春が5度目、夏は3度出場。最高成績は12年春の4強。主なOBは中日三ツ間卓也投手、阪神長坂拳弥捕手、巨人湯浅大内野手、巨人山下航汰外野手ら。所在地は高崎市中大類町531

常総学院(茨城=5年ぶり10度目)

常総学院 1983年(昭58)創立の私立校。創立と同時に野球部が創部。部員61人。甲子園は春が10度目、夏は16度。01年春と03年夏に全国制覇。主なOBはDeNA仁志敏久2軍監督、日本ハム金子誠コーチ、楽天内田靖人内野手、ロッテ鈴木昭汰投手ら。所在地は土浦市中村西根1010

専大松戸(千葉=初出場)

専大松戸 1959年(昭34)に専大の付属校として創立された私立校。野球部も学校創立と同時に創部。部員34人。甲子園は春は初めて、夏は15年に出場し初戦敗退。主なOBは日本ハム上沢直之投手、ソフトバンク高橋礼投手、ヤクルト渡辺大樹外野手ら。所在地は千葉県松戸市上本郷2の3621

東海大甲府(山梨=5年ぶり6度目)

東海大甲府 1946年(昭21)創立。野球部は58年創部。部員64人。甲子園出場は春が6度目、夏は13度。最高成績は85年夏、87年春、90年春、04年夏、12年夏の4強。主なOBは中日高橋周平内野手日本ハム渡辺諒内野手ら。所在地は甲府市金竹町1の1

東海大相模(神奈川=2年連続12度目)

東海大相模 1963年(昭38)に創立された私立校。野球部も同年創部。部員55人。甲子園出場は春が12度目、夏は11度。春は00年と11年、夏は70年と15年の計4度の全国制覇。主なOBは巨人原辰徳監督、同菅野智之投手、広島田中広輔内野手ら。所在地は神奈川県相模原市南区相南3の33の1

東海大菅生(東京=6年ぶり4度目)

東海大菅生 1983年(昭58)に東京菅生高校として創立。89年(平元)現校名に。野球部は創立と同時に創部。部員69人。甲子園は春が4度目、夏は3度。最高成績は17年夏の4強。主なOBは巨人高橋優貴投手、オリックス勝俣翔貴内野手ら。所在地は東京都あきる野市菅生1817

北信越=2校】

敦賀気比(福井=5年ぶり8度目)

敦賀気比 1986年(昭61)創立の私立校。野球部は学校創立と同時に創部。部員52人。甲子園出場は春が8度目、夏は9度。15年春に全国制覇。主なOBは西武内海哲也投手、オリックス吉田正尚外野手、日本ハム平沼翔太内野手ら。所在地は福井県敦賀市沓見164の1

上田西(長野=初出場)

◆上田西 1960年(昭35)、上田城南として創立の私立校。87年に現校名。部員59人。甲子園出場は春が初めて、夏は13、15年の2度出場し15年に初勝利を挙げた。主なOBは元中日の川井雄太投手、阪神7位入団の高寺望夢内野手。所在地は上田市塩尻868

【東海=2校】

中京大中京(愛知=2年連続32度目)

中京大中京 1923年(大12)に中京商業学校として創立された私立校。95年から現校名。学校創立と同時に野球部創部。部員66人。甲子園出場は春が32度目、夏は28度。夏7回、春4回の全国制覇を誇る全国屈指の名門。主な卒業生に稲葉篤紀侍日本代表監督、ヤクルト嶋基宏捕手、広島堂林翔太内野手フィギュアスケート浅田真央さんら。所在地は名古屋市昭和区川名山町122

県岐阜商(岐阜=2年連続30度目)

県岐阜商 1904年(明37)創立の県立校。野球部は24年創部。部員50人。甲子園は春が30度目、夏が28度。33年春、35年春、36年夏、40年春に全国制覇。主なOBは元中日監督の故高木守道氏、元中日の和田一浩氏、ソフトバンク高橋純平投手、シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん。所在地は岐阜市則武新屋敷1816の6

【近畿=6校】

智弁学園(奈良=2年連続14度目)

智弁学園 1965年(昭40)創立の私立校。野球部も同年創部。部員36人。甲子園出場は春が14度目、夏は19度出場。16年春に全国制覇。主なOBは巨人岡本和真内野手、ヤクルト広岡大志内野手ら。所在地は奈良県五條市野原中4の1の51

大阪桐蔭(大阪=2年連続12度目)

大阪桐蔭 1983年(昭58)創立の私立校。野球部は88年創部。部員40人。甲子園は春が12度目、夏は10度出場。12年、18年の春夏連覇を含め8度の全国優勝。主なOBは西武中村剛也内野手日本ハム中田翔内野手楽天浅村栄斗内野手阪神藤浪晋太郎投手、西武森友哉捕手、中日根尾昂内野手、ロッテ藤原恭大外野手ら。所在地は大東市中垣内3の1の1

市和歌山(和歌山=2年ぶり7度目)

◆市和歌山 1951年(昭26)市立和歌山商として創立。09年普通科設置で現校名。総合ビジネス科、デザイン表現科、普通科の3学科。野球部は57年創部。部員40人。甲子園は春が7度目、夏は5度。最高成績は65年春の準優勝。OBに元阪神監督の藤田平氏、元広島の正田耕三氏、ヤクルト川端慎吾内野手、ロッテ益田直也投手ら。所在地は和歌山市六十谷45

京都国際(京都=初出場)

◆京都国際 1947年(昭22)に京都朝鮮中として開設された私立校。58年に学校法人京都韓国学園に。63年には高等部が開校された。04年に日本の学校教育法第1条の認可を受ける。日韓両国から中高一貫校として認められ、京都国際中学高等学校となる。普通科のみで、全校生徒132人(うち女子62人)。野球部は99年4月に創部。部員40人。甲子園は今回が初めて。OBに広島曽根海成内野手日本ハム上野響平内野手ら。所在地は京都市東山区今熊野本多山町1

神戸国際大付(兵庫=4年ぶり5度目)

神戸国際大付 1963年(昭38)創立の私立校。野球部は63年創部。部員71人。甲子園出場は春が5度目、夏は2度。最高成績は05年春の4強。主なOBはヤクルト坂口智隆外野手、楽天小深田大翔内野手、巨人平内龍太投手ら。所在地は神戸市垂水区学が丘5の1の1

天理(奈良=2年連続25度目)

◆天理 1900年(明33)創立の私立校。天理教校として発足。1908年に天理中となり、戦後の学制改革で天理となる。野球部は1901年創部。部員51人。甲子園は春が25度目、夏は28回出場。86年夏、90年夏、97年春に全国制覇。OBに元ダイエー門田博光氏、元阪神関本賢太郎氏、ロッテ中村奨吾内野手オリックス太田椋内野手ら。所在地は天理市杣之内町1260

【中国・四国=5校】

広島新庄(広島=2年連続3度目)

広島新庄 1909年(明42)新庄女学校として創立の私立校。07年に現校名。野球部は1928年創部。部員56人。甲子園は春が3度目、夏は2度出場で16年夏に3回戦進出。主なOBは広島永川勝浩コーチ、巨人田口麗斗投手、日本ハム堀瑞輝投手ら。所在地は山県郡北広島町新庄848

下関国際(山口=3年ぶり2度目)

◆下関国際 1964年(昭39)に下関電子工業高等学校として開校の私立校。下関高等学校を経て93年に現校名。野球部は65年創部。部員41人。甲子園は春が2度目、夏は2度出場。最高成績は18年夏の8強。OBに元ロッテの宮崎敦次投手。所在地は下関市大字伊倉字四方山7

鳥取城北鳥取=2年連続3度目)

鳥取城北 1963年(昭38)創立の私立校。野球部は69年創部。部員73人。甲子園は春が3度目、夏は5度出場。12年夏に1勝。主なOBは元巨人投手の川口和久氏、オリックス能見篤史投手ら。所在地は鳥取市西品治8486

明徳義塾(高知=2年連続20度目)

明徳義塾 1976年(昭51)創立の私立校。野球部も76年創部。部員64人。甲子園は春が20度目、夏は20度。02年夏に全国制覇。主なOBはDeNA伊藤光捕手、ヤクルト市川悠太投手、プロゴルファーの松山英樹横峯さくらら。所在地は高知県須崎市浦ノ内下中山160

聖カタリナ学園(愛媛=初出場)

聖カタリナ学園 1925年(大14)松山美善女学校として開校。31年に松山商業女学校、48年に松山女子商高、68年に聖カタリナ女子高等学校と改称。2016年に男女共学となり聖カタリナ学園となった。女子バスケ、女子バレーは全国大会の常連。野球部は16年創部。部員40人。今回が甲子園初出場。所在地は松山市藤原町468

【九州=4校】

大崎(長崎=初出場)

◆大崎 1952年(昭27)開校の男女共学県立高校。普通科に118人(女子33人)が学ぶ。校訓は「気魄、克己、英知」。野球部は60年創部。部員29人。主な卒業生はサッカー元鳥栖の島袋信介、秋山浩志アナウンサーら。所在地は長崎県西海市大島町3468の1

福岡大大濠(福岡=4年ぶり5度目)

福岡大大濠 1951年(昭26)創立。野球部も同年創部。部員43人。甲子園は春が5度目、夏は3度出場。最高成績は89年夏、17年春の8強。主なOBにソフトバンク森山良二コーチ、西武大石達也コーチ、DeNA坂本裕哉投手、お笑い芸人の博多華丸ら。所在地は福岡市中央区六本松1の12の1

明豊(大分=3年連続5度目)

◆明豊 1999年(平11)に別府大付と明星の学校法人合併で発足した私立校。創部は別府大付時の52年。部員61人。甲子園は春が5度目、夏は6度。最高成績は19年春の4強。主なOBに元マリナーズ捕手の城島健司氏、ソフトバンク今宮健太内野手、ヤクルト浜田太貴外野手ら。大分県別府市野口原3088

宮崎商(宮崎=52年ぶり3度目)

◆宮崎商 1919年(大8)宮崎町立商業学校として創立の県立高。57年から現校名。野球部は1919年創部。部員52人。甲子園は春が3度目、夏は4度出場。最高成績は64年夏の4強。OBに元広島の水谷実雄氏、元近鉄小川亨氏ら。所在地は宮崎市和知川原3の24

※初出で一部出場校の誤りがありました。お詫びして訂正致します。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202101290000163.html

近年力を付けていましたし、いつかは出場すると思っていましたが、個人的に気になっていた京都国際の甲子園初出場も決まりましたね。民族学校をルーツとするとは言え、花園で名を馳せた大阪朝鮮高級学校とはまた違った性格をもった学校です。

京都国際、初の甲子園出場 民族学校ルーツは春夏通じ史上初、センバツ
2021年1月29日 16:01

f:id:bluetears_osaka:20210218163254j:plain
初の甲子園出場が決まり、喜ぶ京都国際ナイン(29日午後4時13分、京都市東山区

f:id:bluetears_osaka:20210218163328j:plain
創部初年で初出場した第81回全国高校野球選手権京都大会で入場行進する京都韓国学園の選手たち(1999年7月15日、西京極球場

 第93回選抜高校野球大会(3月19日開幕、甲子園球場)の選考委員会が29日、大阪市内で行われ、京都から京都国際(京都市東山区)が春夏通じて初となる甲子園出場を決めた。民族学校をルーツに持つチームが甲子園に出場するのは初めて。

 京都国際は昨秋の府大会で3位に入り、2年ぶりに近畿大会に出場した。和歌山東(和歌山2位)との初戦で近畿初勝利を挙げると、準々決勝は神戸国際大付(兵庫1位)に競り勝ち、初の4強入りを果たした。

 京都国際は1947年に開校した京都朝鮮中学をルーツに持つ。58年に京都韓国学園として学校法人に認可され、63年に高校が設立された。84年に現校舎が完成し、北白川の旧校舎から移転した。2004年に学校教育法上の「一条校」となり、現校名に変更した経緯がある。

 野球部は京都韓国学園時代の1999年に創部。外国人学校の硬式チームとして日本高野連に加盟した初のケースだった。初めて挑んだ同年夏の京都大会では、前年夏の甲子園で全国準優勝した京都成章と初戦でぶつかり、0―34で五回コールド負け。この大敗が今に続く第一歩となった。

 私立校としての京都国際となって日本人選手が全国から集まり始めた。2008年から指揮を執る小牧憲継監督は、創部初年の京都大会で大敗した相手の京都成章の選手としてプレーしていた。

 野球を通じた縁でつながった指揮官の指導で選手は力を伸ばし、18年秋の近畿大会に初出場。19年夏の京都大会では決勝で初優勝を目前にしながら、立命館宇治にサヨナラ負け。甲子園には届かなかったが、近年は京都の有力校として定着していた。

 この間も優秀な選手が育ち、韓国からの留学生で09年に広島入りした申成鉉(シン・ソンヒョン)、昨年にドラフト3位で日本ハム入りした上野響平、現3年生の早真之介(ソフトバンク)、釣寿生(オリックス)ら計6人が日本でプロ入りを果たした。現部員は40人。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/488055

「教育実習の評価を教員採用に反映」という案の恐ろしさ

私がこの案を端的に「怖いな」と思うのは、つまりこれです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

「教育実習の評価を教員採用試験の加点要素とする」ってのは、言葉を換えれば「教員採用に関する学生の生殺与奪の権を、教育実習受け入れ先の校長や教員が握る」ということを意味するわけですよ。

大丈夫ですか?上の記事には、よりによって福岡で起きた教育実習でのハラスメント事件の話が出てますけど。そのへんの問題防止策、また公平性や客観性の担保については、どう考えてるんでしょうかね…?統一の評価表を作成したってだけでは(それはそれで意味がなくはないですけど)、対策にはなってないと思いますよ。

教員採用に実習評価反映 教育の質、優秀学生確保へ 福岡市教委
2021/1/28 6:02 横田 理美

 福岡市教育委員会が毎年夏に実施する市立学校の教員採用試験を巡り、採点時に教育実習の評価を加点する案を検討していることが27日、分かった。若者の「教職離れ」などで教員の質低下が懸念される中、教え方がうまいなど優秀な学生を確保する狙い。近隣大学の意見を参考にした上で、早ければ2021年度の教育実習評価を22年度の採用試験に反映させる形で導入する方針。

 市教委によると、北九州市や宮崎県のように、大学が推薦する学生の1次試験を免除したり試験内容を変えたりする自治体は複数あるが、教育実習の評価を採点に取り入れる自治体は全国的にも珍しいという。

 教育実習は学生が母校に直接連絡して受け入れてもらい、受け入れ先の校長が各自の判断で評価するのが慣例。教員免許の取得に必要だが、一般的に自治体の採用には直接関係しない。

 福岡市教委の案では、幅広く人材を募るため地元出身者以外も市内で実習を受けられるよう市教委が窓口となり、学校によって評価がばらつかないよう統一の評価表も作成。採用試験の際、実習で高評価の学生を大学側に推薦してもらい、採点で加点するほか、試験の大幅な免除も検討する

 17年度に1308人だった同市の小学校教諭採用試験の受験者数は、18年度693人、19年度595人と減少が続く。かつては10倍超だった競争倍率も、19年度は3・2倍と低迷。情報通信技術(ICT)の活用など教育現場で多彩な能力や実践的な対応が求められる中、優れた学生の確保が課題となっていた。

 市教委は昨年12月、教員養成に向けた連携協議会を、九州大(同市)や福岡教育大(福岡県宗像市)など教員免許が取得できる近隣15の大学と設立した。 (横田理美)

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/685352/