「軍事都市」吹田の戦争遺跡紹介

記事にもありますが、鉄道の拠点となる施設があり、その北に丘陵地帯が広がっていたという立地条件が、吹田に軍事施設を呼び込んだのでしょうね。近世・近代と、宅地化や万博などを挟んだ現代との狭間にある歴史です。

北摂のケシ栽培について個人的に知ったのは、江口圭一『日中アヘン戦争』で読んだのが最初でしたかねえ。

日中アヘン戦争 (岩波新書)

日中アヘン戦争 (岩波新書)

「軍事都市」だった吹田 戦跡たどる冊子 市民団体作成
武田肇 2021年3月2日 10時00分

f:id:bluetears_osaka:20210316130645j:plain
「吹田の戦争遺跡をめぐる」を手にする塚崎昌之さん=2021年2月9日、大阪市北区武田肇撮影

f:id:bluetears_osaka:20210316130736j:plain
敗戦後、旧日本海軍が米軍に渡した山田地下弾薬庫周辺の図面。防衛省防衛研究所の所蔵資料で、現在は国立公文書館アジア歴史資料センターのホームページでも閲覧できる

f:id:bluetears_osaka:20210316130824j:plain
旧海軍山田地下弾薬庫に保管されていた弾薬のリスト。防衛省防衛研究所の所蔵資料で、現在は国立公文書館アジア歴史資料センターのホームページでも閲覧できる

f:id:bluetears_osaka:20210316130903j:plain
1946年3月、大日本製薬(当時)の倉庫にあった国内産アヘン。敗戦まで北摂はケシ栽培の中心地だった=米軍撮影、故福林徹氏提供

 大阪府北部のベッドタウン吹田市はかつて、旧陸海軍の地下施設を多く抱える「軍事都市」だった。昨年の市制80年を機に、市内の戦争遺跡を紹介する冊子を市民団体がつくった。地道な調査で発掘した写真や資料を満載し、異例の増刷となっている。

 冊子「吹田の戦争遺跡をめぐる」はA4判48ページ。戦争の記憶継承をテーマにパネル展や講演会を開いてきた市民団体「世代をこえて考える戦争と平和展実行委員会」が市の助成を受けてつくった。地元在住で、軍事史を専門に関西大と立命館大で非常勤講師を務める塚崎昌之さん(64)が執筆した。

 巻頭では、サッカーJ1ガンバ大阪の本拠「パナソニックスタジアム吹田」あたりの地下にあった旧海軍山田地下弾薬庫を紹介している。

 弾薬庫は太平洋戦争中の1943(昭和18)年に建設が始まった。45(昭和20)年の敗戦までに総延長約1千メートルに及ぶトンネルが掘られ、弾薬を運び込むトロッコのレールも敷かれた。

 米軍の空襲を避けるために地下につくられたとみられる。敗戦の時点では、対潜水艦用の爆雷や特攻用の軍用機に積む爆弾などが格納されていたという。

 現在の北大阪急行桃山台駅近くに海軍の医薬品を収める地下倉庫があったほか、阪急千里線豊津駅付近では陸軍が、戦時中、ガソリンの代替燃料とされたメチルアルコールを収めるトンネルを掘った。戦後の住宅開発で痕跡が消え、詳細がよくわからない地下施設も多いという。

 「地下壕(ごう)の空間には、忘れられた戦争の記憶が詰まっている」。塚崎さんは府立山田高校の社会科教諭だった93年、生徒と山田地下弾薬庫について調べたことをきっかけに、戦跡の調査にのめり込んだ。

 地域のお年寄りや軍関係者への聞き取りだけでなく、何度も防衛省防衛研究所(東京)などに通い、公文書を丹念に調べた。

 日本側が戦後、地下の倉庫や工場の所在をまとめ、米国戦略爆撃調査団に提出していた「近畿地区疎開工場一覧」は塚崎さんが再発見したものだ。

 なぜ吹田に軍事施設が集中したのか。塚崎さんが注目するのは「東洋一の貨物ヤード」と呼ばれ、軍需物資輸送の拠点だった旧国鉄吹田操車場(廃止)の存在だ。国内最大規模の兵器工場、大阪砲兵工廠(こうしょう)(大阪市)との近さや、丘陵地で米軍機の爆撃を避けやすいと考えられたことも理由とみる。

 23(大正12)年に開業した吹田操車場の建設を含め、重労働の難工事を主に担ったのは日本統治下にあった朝鮮半島出身の人たちだった。「今も地域を外国人労働者が下支えしているように、昭和の歴史も日本人だけで築かれたわけではなかった」と塚崎さん。

 吹田市の山田周辺が、戦前までケシ栽培の中心地だったという秘史も紹介している。ケシは鎮痛剤のモルヒネの原料になる一方、麻薬のアヘンやヘロインのもとにもなった。大阪発祥の製薬会社の発展の礎となるとともに、日本のアジア侵略にも深くかかわっていたと塚崎さんは分析する。

 解説は中学生でも読みやすいように心がけ、施設跡をめぐるフィールドワークのモデルコースもつけた。昨年10月に700部発行するとすぐなくなり、増刷した。希望者には送料込み300円で配布する。

 塚崎さんは「戦争遺跡は市史でも記述が少ないが、身の回りから戦争体験者がいなくなるなか、重要性が増している。過去を知ることは、未来を考える手がかりになる」と力を込める。問い合わせは実行委員会。(武田肇

https://www.asahi.com/articles/ASP316TRTP2KPTIL02V.html

【尼崎の風景】梶ヶ島墓園

これも縁、ということで、各地ある中で尼崎にちょっと興味が湧いてきたので、そちらをもう少し歩くことに。

blue-black-osaka.hatenablog.com

ついでで歩くなら、東墓地と同じ杭瀬の共同墓地へ。ということで向かったのは梶ヶ島。

梶ヶ島 かじがしま 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

小田地区の大字。市域南東部、左門殿川の西岸に位置する。平安末から鎌倉時代ころの神崎川の河口の砂州から発達した。地名の由来は鍛冶ヶ島あるいは蟹ヶ島からの転訛、梶取りの島の意など諸説がある。1445年(文安2)「兵庫北関入船納帳」の梶島が史料上の初見と考えられるが、播磨国檐島(現姫路市家島町)の誤記とする説もある。『摂津志』によれば富島荘の荘域であった。

近世には1615年(元和元)池田重利の領地となり、1617年(元和3)尼崎藩領となった。村高は「慶長十年摂津国絵図」「元禄郷帳」に120石、「天保郷帳」に121.603石とある。また、天和・貞享年間(1681~1688)「尼崎領内高・家数・人数・船数等覚」(『地域史研究』第10巻第3号)には家数14軒、人数83人、1788年「天明八年御巡見様御通行御用之留帳」(『地域史研究』第1巻第2号・第3号)には10軒、55人とある。氏神住吉神社(近世には住吉大明神社)。

1889年(明治22)以降は小田村、1936年(昭和11)以降は尼崎市の大字となった。1958年の土地区画整理と1985年の住居表示により梶ヶ島および、杭瀬南新町の一部となったほか、一部が杭瀬本町・杭瀬寺町となった。

執筆者: 地域研究史料館

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E6%A2%B6%E3%83%B6%E5%B3%B6

大物駅と杭瀬駅の間は歩けなくもない距離なので、阪神電車には乗らずに歩いて移動します。杭瀬駅の南側、住宅と工場が隣接して集まっているあたりがいわゆる梶ヶ島です。

f:id:bluetears_osaka:20210318105150j:plain

駅から見るとその奥手、川の堤防に沿った土地に梶ヶ島墓園があります。

f:id:bluetears_osaka:20210318110006j:plain

一見してわかる通り、面積はある程度あるにしてもお墓の数は限られており、広く一般に開かれた墓地ではありません。江戸期から明治にかけてのお墓もあり、この地域の共同墓地として大きく手を加えられることなく、現在に至ったものと思われます。

だとすれば、ネット上の情報が比較的少ないのも納得です。尼崎霊園ガイドも、こちらについては情報が薄めです。ある程度中身があるのは、こちらくらいですかね。

www.lifedot.jp

民泊施設に遺体一時預かり、というニュース

ちょうど民泊というか、簡易宿所と地域住民との関係云々という話を聞いたところだったんですが…うーん。そら―、そんな話聞いたら住民も黙ってはおれんでしょう。宿泊施設のはずが、遺体の一時預かりって。

ただまあ、オーナーさんとか管理会社さんが地域住民の人々と話し合いをもって相互理解を深められるケースはいいとして、聞く耳を持たないこともけっこうあるらしく。しかも、「外国人だから通じない」ならまだ言葉や文化の問題ですけど、どっかの余剰資金が流入してて、利益が出たら転売する気満々のところなんかは、権利関係が複雑に絡み合ってて話の持っていきどころがない場合も多々あるとか。

とりあえず抗議したりお願いしたりで自粛してもらうしかないんでしょうけど、このコロナ禍で業者やオーナー側も好きでやっているはずはなく、背景に懐事情の厳しさがあるのは間違いないですからねえ。これといった妙案がないのが実情です。

大阪の民泊施設が遺体一時預かり、住民とトラブルに
2021.3.12 06:30

 大阪市住吉区の家屋を民泊に利用している業者が民泊施設で遺体を一時的に預かることを繰り返し、近隣住民とトラブルになっていることが11日、区などへの取材で分かった。区の聞き取りに対し業者側は事実を認めているが、遺体の一時預かりを規制する法律などはなく、市は今後、関連する指導要綱の策定を検討する。

 区や地元関係者によると、民泊施設は外国人男性がオーナーで市の許可を受けて平成30年春に開業。昨年12月ごろから遺体の入ったとみられる棺やストレッチャーが運び込まれるようになった。庭先などに1日程度置かれ、近隣住民が抗議すると今年1月ごろ、施設入り口にカーテンを付け、庭先に屋根を設けた。

 住民からの苦情を受けて事実確認をした区に対し、業者側は1カ月に2、3体を搬入していると説明。「施設は売却しようとしている」とする一方、「売れるまで続けさせてほしい」と話しているという。区は、葬儀業者側が既存の遺体安置所をすぐに用意できないケースなどで、この業者が安価で保管を請け負っている可能性があるとみている。

 市環境局によると、墓地埋葬法では遺体は死後24時間以内の火葬が禁じられており、火葬場の経営や設置には自治体の許可が必要だが、一時的な安置についてはこれらの法規制がない。市の斎場霊園担当者は「法の網がかかっていないのが実情だ。法整備が必要になるのでは」としている。

https://www.sankei.com/affairs/news/210312/afr2103120001-n1.html

追記:プロのコメント。確かに今後、条例での規制が検討されていくことになるかもしれません。ただ、これをやると「事故物件」となってしまうとなれば、後に続く業者はそんなにないんではないでしょうか(物件を売却したいのなら完全に悪手)。

【尼崎の風景】東墓地(杭瀬東墓地/残念さんの墓)

以前、尼崎の西難波霊園を訪れた時、Web版尼崎地域史事典『apedia』の「火葬場」の項目を読みました。

blue-black-osaka.hatenablog.com

火葬場 かそうじょう 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

近世尼崎町の墓地は、町の東西の入り口に位置した西墓(竹谷新田字東浜新田)・東墓(杭瀬字松ヶ下)と初島墓の3か所であった。町なかの西墓・東墓火葬場が衛生上問題視されたことなどから、1913年(大正2)3月尼崎士族団が尼崎葬儀(株)を創設し、西難波字下小フケ(現西難波町2丁目)に火葬場を新設して同年10月27日から稼働させた。1925年には市が同地に西難波墓地を新設して西墓を移転した。一方東墓は、大日本紡績の土地買収・工場増築のため1916年に杭瀬字見立新田(現杭瀬南新町4丁目)の現在地に移転した。同地にある残念さんの墓も、このとき東墓とともに移転した。1950年には弥生ヶ丘斎場が設置されるが、西難波墓地の火葬場も1970年6月まで存続した。

執筆者: 地域研究史料館

参考文献
富田重義・前川佐雄『尼崎市現勢史』 1916 土井源友堂
『尼崎志』第1篇 1930 尼崎市

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E7%81%AB%E8%91%AC%E5%A0%B4

西難波の墓地、江戸期の墓碑が多数あったので、もともと当地に墓地があって、そこに近世の「西墓」がさらに移転して規模を拡大したものと思い込んでいましたけど、よく読むと「1925年には市が同地に西難波墓地を新設して西墓を移転した」とありますね。もしまったくの新設だとすれば、あそこの墓地は江戸期のものを含めて「since 1925」なわけです*1

そう思い至って、もう一つの近世墓地「東墓」の記述を読むと、これも大日本紡績の工場増築にともなって墓地丸ごとの移転になったということが書いてあります。有名な「残念さんの墓」も、この時に場所替えをしてるんですね。こちらは「since 1916」です。

www2.city.amagasaki.hyogo.jp
www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp
japanmystery.com
crd.ndl.go.jp

ここまで見たうえで、尼崎の「東墓」の現在を見に現地へ。最寄り駅は阪神大物駅。尼崎だいもつ病院と大物公園を回り込んで、徒歩10分もかからないくらいの距離です。

f:id:bluetears_osaka:20210317113241j:plain

最寄りは大物駅ですが、ここは杭瀬、かつての小田村のエリアです。ここ、いろいろ検索してみると、サイトによって「東墓地」と呼ばれたり「杭瀬東墓地」と呼ばれたり「尼崎杭瀬墓地」と呼ばれたりしています。それはおそらく、入り口に墓地の名称を掲げた看板なり表札なりが見当たらないせいでしょう。

f:id:bluetears_osaka:20210317120025j:plain

www.amaken.jp

杭瀬 くいせ 出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

小田地区の大字。市域南東部、左門殿川の西岸に位置する。辰巳町にかけて鎌倉~江戸時代の辰巳橋遺跡がある。史料上の初見は1099年(承徳3)「治部卿藤原通俊所領処分状案」(壬生家文書/『尼崎市史』第4巻)で杭瀬島とある。神崎川の河口にあった河尻の砂州から発達し、戦国時代まで続いた港のひとつで、地名も島であった当時の様子に由来するのであろう。平安末期以降は杭瀬荘として堀河流藤原氏の所領となった。鎌倉時代に入ると入江を隔てて杭瀬と長洲が地つづきとなり、東大寺領長洲荘や浄土寺領橘御園が杭瀬荘の領有権を主張、東大寺との争論は南北朝時代まで続いた。また『摂津志』によれば富島荘の荘域でもあった。

近世には1615年(元和元)池田重利の領地となり、1617年(元和3)尼崎藩領となった。村高は「慶長十年摂津国絵図」に860石、「元禄郷帳」に861石、「天保郷帳」に875.962石とある。また、天和・貞享年間(1681~1688)「尼崎領内高・家数・人数・船数等覚」(『地域史研究』第10巻第3号)には家数72軒、人数435人、1788年「天明八年御巡見様御通行御用之留帳」(『地域史研究』第1巻第2号・第3号)には53軒、236人とある。氏神熊野神社(近世には熊野新宮権現社)。近世にはほかに春日大明神社・八幡宮があった。寺院は浄土真宗本願寺派西光寺。

1889年(明治22)以降は小田村、1936年(昭和11)以降は尼崎市の大字となった。1905年(明治38)には阪神電鉄杭瀬駅および大物停車場(大物村との境界上)が開設された。1955~1958年の土地区画整理と1985年の住居表示により杭瀬北新町・杭瀬本町・杭瀬寺島・杭瀬南新町となったほか、一部が常光寺・梶ヶ島・東大物町・大物町・長洲本通となった。

執筆者: 地域研究史料館

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E6%9D%AD%E7%80%AC

「残念さんの墓」は入り口を一歩入ってすぐ左手にあります。

f:id:bluetears_osaka:20210317120610j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210317120605j:plain

墓地内には明治だけでなく江戸期のお墓も目に付きますが、区画が綺麗に整理されていて近代的です。1916年に全面移転してきたという経緯を踏まえれば、それも納得できる話です。

f:id:bluetears_osaka:20210317120925j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210317120929j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210317120933j:plain

「お墓のお墓」を見ても、移転前の時期の墓碑の比率が比較的高い気がします。もう100年近く前のことですが、本当にそっくりそのまま、丸ごとの移転だったのかもしれません。

f:id:bluetears_osaka:20210317121335j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210317121331j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210317121327j:plain

*1:そうではない可能性もありますが、そのへんは現時点ではわかりません。

フランス映画「MISS ミス・フランスになりたい!」

面白そうですやん。すでに公開しているみたいで、「観れるかな?」と一瞬焦りましたが、近畿では4月公開なんですね。ちょっとチェックしとこう。

missfrance.ayapro.ne.jp
www.youtube.com
f:id:bluetears_osaka:20210316142505j:plain

「カテゴリーには分類されたくない」 仏映画「MISS ミス・フランスになりたい!」のルーベン・アウヴェス監督
2021年03月06日12時00分

f:id:bluetears_osaka:20210316141901j:plain
華やかなミスコンの裏側の描写も興味深い(C)2020 ZAZI FILMS-CHAPKA FILMS-FRANCE 2 CINEMA-MARVELOUS PRODUCTIONS

f:id:bluetears_osaka:20210316141922j:plain
ルーベン・アウヴェス監督(C)2020 ZAZI FILMS-CHAPKA FILMS-FRANCE 2 CINEMA-MARVELOUS PRODUCTIONS

f:id:bluetears_osaka:20210316141944j:plain
アレックス(右)を取り巻く個性的な人物たちも作品の魅力(C)2020 ZAZI FILMS CHAPKA FILMS-FRANCE 2 CINEMA-MARVELOUS PRODUCTIONS

f:id:bluetears_osaka:20210316142034j:plain
現場で指揮を執るルーベン・アウヴェス監督(C)2020 ZAZI FILMS-CHAPKA FILMS-FRANCE 2 CINEMA-MARVELOUS PRODUCTIONS

 男性として生まれながら、女性の美を競うミスコンテストに挑戦する。上映中のフランス映画「MISS ミス・フランスになりたい!」は、自身に内在する「女性性」に向き合い、幼い頃からの夢をつかもうと奮闘する一人の若者を描いた作品だ。

 ジェンダーという普遍的なテーマを掲げながら、随所にユーモアも交えたタッチの上質な娯楽作。俳優としても活動し、今作が長編映画2作目となるルーベン・アウヴェス監督は「この問題に興味を持つ人だけではなく、より多くの観客にアピールできる作品を目指した」と話す。

 アウヴェス監督によると、当初は体と自認する性が一致しないトランスジェンダーに関する映画を撮りたいと希望していたという。しかし、フランスでジェンダーレスモデルとして活躍するアレクサンドル・ヴェテールと出会い、彼の「女性になりたいとは思わない」との言葉を聞いて、両性具有的な人物を主人公に据えた作品を撮ろうと方向転換。ヴェテールを主演に迎えて今作を完成させた。

 物語はアウヴェス監督によるオリジナル(脚本は共同)。ヴェテールが演じるアレックスは、9歳の時に学校で「将来はミス・フランスになりたい」と言ってクラスメートに冷やかされ、その夢を封印して成長した青年だ。

 パリの場末のボクシングジムで働いていたアレックスはある日、ボクサーになる念願をかなえた旧友のエリアス(クエンティン・フォーレ)と再会する。自信にあふれるその姿を目の当たりにして、自分も幼い頃の夢に挑戦することを決意する。

 「ジェンダーにまつわる複雑な問題を抱えた物語だが、それをそのまま描いても単に生真面目な、やたらと深刻ぶった映画になってしまうだけ」とアウヴェス監督。アレックスの繊細な心理を丁寧に描きつつ、彼に協力する下宿先の風変わりな面々や、華やかさとは裏腹の知られざるミスコンの裏側といった描写の随所に笑いをちりばめた。結果、作品全体にはポップなムードも漂い、シリアスとユーモアが共存する独特のタッチを生み出すことに成功した。

 アレックスを特殊な存在ではなく、ごく普通の若者として描く視点を貫くことにも心を砕いた。これは、今も根強い「自分とは違うものに対する恐怖心が生み出す差別」に対する異議申し立ての意味合いもあったという。

 「人種差別も同性愛嫌いも、その根底にあるのは『彼らは自分とは違う』という恐怖感だ。でも、他人と違うことを恐れて、『同じであること』に迎合するような態度の方が恐ろしい気がする。まず、違いや差異を受け入れて相手を理解する。そうした姿勢こそ、私たちが今後も前進して生きることにつながると信じています」

◇常に自分らしくありたい

 現在41歳のアウヴェス監督は20歳で俳優デビューし、「イヴ・サンローラン」「あしたは最高のはじまり」などの作品に出演。2013年にはポルトガルからフランスに移り住んだ両親をモデルにした初の長編映画「La cage douree」を発表し、フランス、ポルトガル両国で大ヒットを記録した。

 映画作りでは、常に「自分が擁護したいと思う思想や意図を作品に込める」ことを旨とする。今作では「人間をある種のカテゴリーにはめ込もうとする社会を拒否する青年」を通して、「自分自身を受け入れてそれを引き受けることの大切さ」を訴えたかったという。

 「だから、この映画ではアレックスが男性なのか女性なのかは重要なテーマではない。大事なのは、彼が本来の自分自身を受け入れるに至るまでのプロセスなのです」。実際、本国で上映された際には、肥満や妊娠中絶などジェンダーとは全く関係のない悩みで苦しむ人々からも多数の共感が寄せられたといい、「私も大変驚きました」と言う。

 自身も今作のアレックスのように「カテゴリーに入れられることを拒否する、自由な映画作家でありたい」と願う。「常に本能に従って、自分のストーリーを語るのが理想」。チャールズ・チャプリンペドロ・アルモドバルクロード・ソーテら敬愛する映画監督は多いが、「最も映画作りに影響を与えているのは僕の実人生。常に自分らしくありたい」と話す。

 長編第1作を製作した際は、周囲の反対を押し切って主演にポルトガル人俳優をキャスティング。今作も、主にモデルとして活動し演技経験があまりなかったヴェテールの主役起用を疑問視する声が上がる中、「自分自身の直感を信じて」プロデューサーや配給会社を説得したという。

 その賭けは見事、吉と出たようだ。フランス国内での評価も高く、「ヴェテール自身が本来持っている品格や優美さがアレックスにも反映されている。彼を主役にするのはリスクもあったが、完成した映画を見て『彼ならできる』と信じた僕の思いに間違いがなかったことを確信しました」と満足げだ。

 現在はテレビシリーズと新作映画2本の企画が進行中。「『大衆的』とか『作家主義的』とかいうレッテルとは無縁でいたい」と話すアウヴェス監督の次回作に期待したい。(時事通信社編集委員・小菅昭彦)

 ルーベン・アウヴェス(Ruben Alves)=1980年1月9日生まれ、フランス出身。2002年に短編映画で監督デビュー。フランスと両親の母国のポルトガルを拠点に活動する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030400817

【KARA】カンジヨン、日本での活動にいったん区切り

主演を務める映画「大綱引の恋」の公開も控えていますし、日本での活動に見切りをつけたというわけではないと思います。

ohzuna-movie.jp
www.youtube.com
f:id:bluetears_osaka:20210316142950j:plain

他方、このコロナ禍の状況で、日韓両国に軸足を置いた活動が難しくなっていることは否めません。そうした中での一つの決断でしょう。

国境を越えて自由に活動ができる日まで、しばらく辛抱するとしましょう。

「KARA」の元メンバーの知英 日本事務所との窓口契約を解消
[ 2021年3月9日 19:04 ]

f:id:bluetears_osaka:20210316142713j:plain
知英 Photo By スポニチ

 芸能事務所「スウィートパワー」が9日、公式ホームページで、韓国のガールズグループ「KARA」の元メンバーで女優の知英(27)との窓口業務を解消したと発表した。

 知英は2014年8月にスウィートパワー所属タレントとなり、日本の映画、ドラマ、舞台で活躍。「JY」名義で歌手活動も行った。19年12月からはアジアでの活動を広げるため、韓国の芸能事務所「キーイースト」と契約、拠点を韓国に移していた。

 スウィートパワーはこの日の発表で「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に見舞われ(知英が)来日する機会がなかなか作れないという予期せぬ事態が続く中、韓国での活動に注力することを決め、弊社の日本での窓口としての機能もいったん終了することとなりました」と説明している。

 なお、知英の主演映画「大綱引の恋」が5月7日に控えており「応援よろしくお願いいたします」としている。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/09/gazo/20210309s00041000311000p.html

OSシネマズミント神戸で映画「野球少女」を観る。

「野球少女」、待望の日本公開を受けて、観てきました。

blue-black-osaka.hatenablog.com

longride.jp

いま見返して思った。日本版の予告編、センスないなあ…。地味に作ったら受けへんと思ったのかもしれんけど、誰やこれ作ったん。

www.youtube.com
www.youtube.com
f:id:bluetears_osaka:20210308100105j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210308100249j:plain

それはともかく、本編は予想通りに、いや予想以上に、いい作品でした。もちろん、イジュヨンをはじめとした出演陣の演技も光るんですけど、これはおそらくチェユンテ監督のシナリオが抜群にいいんですよ。主人公の心情を掘り下げていく中で、そこに関わり、目にする人は問われていく。

「あなたは今そこで、何を言い、何をするのか。」

自分が主人公の立場だったら、父親だったら、母親だったら、監督だったら、コーチだったら、友だちだったら、チームメイトだったら、同じトライアウトを受けていたら…。

この、「胸に迫る思い」というのを、今度は自分自身で掘り下げてみる。そういう見方が求められる作品だったなと思います。

ちなみに、この作品の日本版パンフレットはいいですよ。監督へのインタビューや解説記事の執筆陣の人選もいいですし、コンパクトで読みやすい装丁になっています。

news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp

eiga.com

「女性だから苦しんでいるという描き方は安易だと思った」“見えない壁”に立ち向かう「野球少女」監督が語る
2021年3月3日 12:00

f:id:bluetears_osaka:20210308101313j:plain
「梨泰院クラス」でブレイクしたイ・ジュヨン主演作 (C)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

Netflixの韓国ドラマ「梨泰院クラス」でブレイクしたイ・ジュヨンが主演する映画「野球少女」が、3月5日に日本公開を迎える。韓国では、第24回釜山国際映画祭での上映を経て、2020年6月に公開。コロナ禍にもかかわらず、多くの人々が劇場に駆けつけ、SNSへ“熱い感想”を投じていた。

主人公は、最高球速134キロの速球とボールの回転力が強みの天才野球少女チュ・スイン(イ・ジュヨン)。高校卒業後はプロ球団で野球を続けることを夢見て、誰よりも練習を重ねてきた。しかし、女子という理由でトライアウト(プロテスト)も受けられない。おまけに友人、家族からも反対される。そんな時、プロを目指し夢破れた新任コーチのチェ・ジンテ(イ・ジュニョク)が赴任し、彼女の人生に大きな変化が訪れる。

プロ野球選手になる夢を叶えるため「見えない壁」に立ち向かう――スインには、モデルとなった人物がいる。97年、韓国で女性として初めて高校の野球部に所属し、韓国プロ野球KBO)が主催する公式試合で先発登板を果たしたアン・ヒャンミ選手だ。イ・ジュヨンは、“開拓者”となったヒャンミ選手の努力、葛藤に迫るべく、約40日間の訓練に臨み、劇中全ての野球のシーンを自ら演じてみせた。

監督を務めたのは、16年に韓国映画芸術アカデミーを卒業したチェ・ユンテ。長編映画デビューとなった本作に、どのような思いを込め、完成へと導いたのか。リモートインタビューに応じたチェ・ユンテ監督に話を聞いた。

f:id:bluetears_osaka:20210308101355j:plain
チェ・ユンテ監督 (C)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

――企画のきっかけは“奥様の体験”とお聞きしています。それは「リトルリーグのチームに所属する女子生徒のインタビューを見て、不愉快な気持ちになった。会話の中では彼女のことを『天才野球少女』と持ち上げておきながら、『女子が野球をするのか?』という視点が露骨に現れていたから」というもの。その後、2017年のNBAドラフトの視聴を経て、シナリオ執筆に着手されています。初稿では「女性の人権に焦点を当てた物語」だったそうですが、より普遍的なテーマへと広げていったそうですね。物語は、どのような部分が変化していったのでしょうか?

シナリオを書き進めながら、チュ・スインは“女性だから苦しんでいる”という描き方は安易だと思うようになりました。単に“女性だから苦しんでいる”という描き方をすると、頑張っているチュ・スインの気持ちに、誰も共感できないと気づいたのです。大勢の観客がチュ・スインの気持ちを理解し、共感するためには、女性だからという描き方ではなく、チュ・スインを自分の限界と闘う人物にしなければいけないと思いました

f:id:bluetears_osaka:20210308101512j:plain
(C)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

――シナリオのリサーチのため、多くの人々にインタビューを行ったそうですね。そのなかで判明したのは「現実にも大勢のチュ・スインが存在する」ということ。どのようなエピソードを聞きましたか?

女子野球の国家代表チームの選手にインタビューをしたのですが、皆さん「野球をするのは幸せだ」と口々に言っていました。それ以前にインタビューをした男性選手の皆さんは「野球はとても大変で、いつも自分の限界を感じる。だから、グラウンドに行くのが辛い」と言っていました。つまり、女子野球の選手の話と真逆だったのです。インタビューをしていた当時、その違いが私にはとても大きな衝撃となって胸に迫り、女子野球選手が持っているエネルギーが、とても新鮮でポジティブに感じることができたんです。

――イ・ジュヨンさんとのタッグはいかがでしたか? どのような役者だと感じましたか?

強い信念と自分自身への確信を持っている役者だと思います。カメラの前でどんなふうに動いたら、どんなイメージで映るのかを一番よく知っている役者でもあります。私たちには予算がなかったので、1日に撮影しなければならない分量が膨大でした。そのため、エピソードと呼べるようなものがありません。撮影した記憶しかないからです。普通は撮影現場で合間に私的な話をするものですが、私たちは時間がなさすぎて、私的な話も全くできませんでした。ひたすら撮影をしていた記憶だけです。

f:id:bluetears_osaka:20210308101540j:plain
(C)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

でも、撮影が終わった後のエピソードはありますね。「野球少女」は釜山国際映画祭で初めて上映されましたが、映画祭が始まるまでは、“本当に映画祭に行けるかどうか”について、イ・ジュヨンさんと何度も話しました。釜山国際映画祭に出品はしましたが、必ず上映されるとは限らないからです。イ・ジュヨンさんは「映画祭でぜひ上映してほしい。私たちも映画祭に行きたい」と言いましたが、私は「それは、私の力で決められるものではない」と言ったのを覚えています。

f:id:bluetears_osaka:20210308101605j:plain
(C)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

――韓国公開時にはどのような反響がありましたか?

作品を応援してくれる観客もいましたが、かなり否定的だった観客も20%くらいはいました。一番嬉しかったのは「チュ・スインが現実に存在したらいいのに」という意見。一番、印象に残っています。演出者として最も嬉しい一言でした。

――今後の展望についてお聞かせください。

現在は、次回作を準備中です。「ミッドナイト・ランナー」(キム・ジュファン監督)、「ユ・ヨルの音楽アルバム」(チョン・ジウ監督)などを手掛けた製作会社とタッグを組んで撮る予定になっています。

https://eiga.com/news/20210303/14/

韓国映画「野球少女」が浮き彫りにした、男女の分断
藤えりか 2021年3月4日 11時00分
シネマニア経済リポート

 人気ドラマシリーズ「梨泰院クラス」にハマった人には必見と言える映画が5日、公開される。韓国映画「野球少女」は、女子の高校野球選手が、偏見などあまたの壁にも負けずプロ選手をめざす物語。夢の仕事をあきらめないという、一見誰もが共感するはずの話だが、本国では賛否も巻き起こったという。チェ・ユンテ監督(38)にネット会議システムでインタビューすると、ジェンダー平等をめぐる議論の難しさが改めて浮かび上がってきた。

 「野球少女」は、韓国で「天才野球少女」として名をはせた高校生チュ・スイン(イ・ジュヨン、29)が主人公。女性投手として球速134キロを誇り、高校野球界で一躍、時の人となったが、いざプロ入りをめざすと、入団テストすら受けさせてもらえない壁にぶち当たる。母親や周囲は「現実的な仕事」につけさせようとし、衝突する。

 イ・ジュヨンは、日本でもネットフリックスで話題となったドラマシリーズ「梨泰院クラス」で、トランスジェンダーの料理長役で人気を博した若手俳優。今作では他に、「梨泰院クラス」で重要な役を演じた別の俳優も、まさかの役どころで出演している。

 女性登用は、職業としてのプロスポーツの世界では、とりわけ強固な壁が立ちはだかりがちだ。そもそもプロの道は誰にとっても簡単でないうえ、「体力」という名の下に、また「女性を入れると勝てない」という一見もっともらしい言説の下に、性差は「仕方のない差」とされる。でも、スポーツは体力だけが勝負どころなのか? プロは女性だと本当に通用しないのか? イ・ジュヨンの役は、そうした疑問を身をもって投げかける。彼女自身、撮影前の猛特訓で、野球の全場面を吹き替えなしで演じたという。

 今作でチェ監督は脚本も書いた。きっかけは、韓国のリトルリーグで活躍する少女のインタビューを見た妻が覚えた不快感だった。「天才野球少女」と持ち上げながら、「なぜ女子が野球をするのか?」という違和感が露骨に表れていたという。「偏見以外の何物でもない」と監督も感じたそうだ。

 「これは男性の何々とか、これは女性の何々とか、本当だったら性別をつける必要はない。大切なのは個人。でも、こういう現実があるわけですよね

 韓国でコロナ禍まっただ中の昨年6月に公開されると、「応援する人たちがいた一方で、『どうしてこの映画を公開するのか』と言う人もいて、両極端な意見が出た」とチェ監督は言う。「彼らは今作について、『困難なのは女性だからだ』と主張する映画ではないかと思ったようです。韓国では、男女間の分断や葛藤が激しいですから」

 「女性の困難」を主張してなぜ賛否が起きるのか。ここに、韓国でいわば先行する男女の分断の深刻さがある。「先行」というのは、日本でも近年、ネット上で似たような書き込みが目立つためだ。

 儒教文化が色濃い韓国は、日本同様、男尊女卑の考えが根強い。そんな中、その実態を赤裸々につづった小説「82年生まれ、キム・ジヨン」がベストセラーとなり、各界で女性差別の告発が相次いだ。だが同時に、「女性は兵役の義務もないのに不満を言うな。男性こそ差別されている」という反論も、兵役世代の若い男性を中心に高まったという。

 だからこそチェ監督は今作の撮影で、ジェンダーだけを強調しないよう工夫したという。「悩みながら、女性または男性どちらかの肩を持つようにならないよう演出しました。映画で、『女子かどうかは関係ない。お前は実力がない』というセリフが出てくるのはそのためです」

 そのように気遣わざるを得ない現実に、暗然たる気持ちになるが、それほどまでにジェンダーは議論が難しいということだろう。

 とはいえ、チェ監督いわく、「それでも以前に比べると、(分断的な)意見は減った気がします」。であれば、これからはもう少し和らいでいくのだろうか。

 チェ監督は言う。「考えてみれば、男女の分断や葛藤があること自体、本当に不自然なことですよね。私の一番愛する妻は女性で、妻が一番愛する私は男性なのですから」

 主演のイ・ジュヨンについては、「とにかくこの映画を応援してくれていました。そして、この映画が語っていることは意味があることだと信じてくれました」。

 実際、今作には、「夢の仕事をあきらめない」という普遍的なメッセージがある。コーチ役の男性が、「短所はカバーできない。カバーするには長所を伸ばさないと」と、主役の選手を後押しするセリフも印象深い。

 チェ監督は言う。「これは私が普段から持っている考えなんです。私自身、もちろん短所がありますが、短所とは思っていません。私にとっては自然と出てきたセリフですね」(藤えりか)

https://digital.asahi.com/articles/ASP333F7QP2XULFA003.html

なぜ無理だとわかるのか? チェ・ユンテ監督が映画「野球少女」を撮った理由
2021.3.6 17:00AERA

f:id:bluetears_osaka:20210308101839j:plain
CHOI Yun-tae/1982年生まれ。2016年、韓国映画アカデミー卒業。本作が長編映画デビュー作となる。短編映画での監督作品に、「Scooter」(07年)、「Rough,Hard and Sad」(09年)、「Test Flight」(12年)、「Knocking on the Door of Your Heart」(16年)がある (c)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

f:id:bluetears_osaka:20210308101926j:plain
「野球少女」/大ヒットドラマ「梨泰院クラス」でブレークしたイ・ジュヨン主演作。3月5日公開予定 (c)2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。

*  *  *
 いくら実力があっても、女性というだけで門戸を閉ざされてしまう職業がある。ましてや、誰もがそれを当たり前のように思っている“男性のスポーツ”、プロ野球だったら、多くの人が受け入れてしまうのではないか。

「野球少女」は、“天才野球少女”と称される、野球が大好きな女子高校生チュ・スイン(イ・ジュヨン)が主人公だ。子どもの頃からすべてを野球に捧げてきた彼女が、プロ野球選手になる夢をかなえるため、周囲に反対されながらも突き進む姿を描いた。

 本作が長編映画デビューとなるチェ・ユンテ監督は、妻から聞いた話に着想を得たという。

「妻はインターネットで、野球をしている少女がインタビューを受けるところを見たと話してくれました。でも、『いくらこの少女が頑張ってもプロには行けないのに』と残念がっていたんです。それで私が『いやいや、女性でも行けるよ』と話したら、新しい事実を知ったかのように驚いていました。その反応を見て、こういう話を映画にしたら意味があるのではないかとシナリオを書き始めたんです」

 韓国も男女間格差は根深く、2019年公表のジェンダーギャップ指数は108位だ。

「企画の段階から苦労しました。そもそも女性が主人公になる商業映画は価値がない、と言われてしまったんです」

 そこで、商業映画がダメなら公的機関と、監督自身が通っていた韓国映画アカデミーに制作を依頼した。ところが、そこでも「この予算では無理」と断られてしまった。

「『商業映画でも撮れず、インディーズでも撮れないなら、一体どこで撮ればいいんですか!』と怒ったことを思い出します。ただ、以前そこで短編映画を制作した時も予算で一度は断られたものの、結局撮った経験があったので、あきらめずに説得し、いろいろなことが重なってなんとか今回も撮ることができました」

「なぜ無理だとわかるんですか? 私がプロになれるかなれないか、なぜ無理だと?」。スインの質問に答えられる大人はいない。なぜ無理なのか。スインの言葉は、当たり前のように性差別を受け入れている自分自身にも跳ね返ってくる。

 切実なスインのせりふは、どのように生まれたのか。妻や女性たちへの取材からだったのか。そう監督に問うと、「女性の気持ちを書こうと思っていたわけではない」と、思いがけない言葉が返ってきた

実は、私自身の気持ちをスインに語ってもらうように書きました。私自身、少し言語障害があり、学力も高くはありません。監督になる前は、いつも撮影現場で『君は監督にはなれない』と言われてきました。そんな体験もスインのキャラクターを創作する上で助けになったと思います

 韓国で多くの人の心に響いたのは、単に「男女差別」だけにとどまらない、普遍的な「差別」の意味を問うているからなのだろう。

◎「野球少女」
大ヒットドラマ「梨泰院クラス」でブレークしたイ・ジュヨン主演作。3月5日公開予定

AERA 2021年3月8日号

https://dot.asahi.com/aera/2021030200044.html (一部省略)

現代韓国の学歴状況(2019年基準)

この話自体には是も非もないのですが、まあ比較対象として参考になるかなと思いまして。

www.mext.go.jp

大学卒業者の割合の増加と大学院修了者の割合とのアンバランス、これは大学や大学院の問題であると同時に、「その後」の問題でもあります。それは市場経済の論理で動く「就職」の問題にとどまらない、「人材育成」という国家としての政策の問題に関わってくるものです。

記事入力 : 2021/02/27 20:01
韓国人の半数は大卒以上
2000年の24%から20年間で2倍に…OECD 5位

 韓国国民の2人に1人が「大卒以上」の学歴を持つようになったことが分かった。

 教育部が26日に公開した「国民教育水準」指標によると、2019年基準で、韓国の25-64歳の成人の高等教育履修率は50%だったとのことだ。この割合が50%を超えたのは今回が初めてだ。高等教育履修とは、専門大学卒業以上の学歴を持っていることを意味する。

 韓国国民の高等教育履修率は、1990年代は10%台だった。しかし、1995年から大学設立が自由になったのに伴い大学が増え、大学進学も大幅に増加した。高等教育履修率は2000年の23.8%から2019年には50%へと2倍以上も上がった。

 韓国の成人における「大卒以上」の割合は世界的な水準に達している。25-64歳基準では、経済協力開発機構OECD)加盟国38カ国のうち、カナダ(59.4%)、日本(52.7%)などに続く5位だ。 OECD平均は39%だ。特に25-34歳の青年層における「大卒以上」の割合(69.8%)が非常に高く、アイルランド(70%)に次いで2位となった。OECDの青年層における大卒以上の割合の平均(45%)より25ポイントも高い。

 ただし、韓国の青年層の学力はほとんどが「専門大学・大学卒業」に集中している。「修士・博士などの人材を養成する大学院卒業者の割合(3%)がOECD平均(15%)に及ばないのは問題だ」との指摘もある。就職のための「大学卒業証書」をもらうことにばかり集中し、高度な専門人材の養成は適切に行われていないということだ。

パク・セミ記者

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/27/2021022780023.html

[세상만사] 한국인 절반이 대졸 이상 학력
2000년 24%서 20년새 2배로… OECD 5위
박세미 기자

입력 2021.02.27 03:00 | 수정 2021.02.27 03:00

우리나라 국민 2명 중 1명이 ‘대졸 이상’ 학력을 갖게 된 것으로 나타났다.

f:id:bluetears_osaka:20210302105108j:plain

26일 교육부가 공개한 ‘국민교육수준’ 지표에 따르면, 2019년 기준 우리나라 25~64세 성인의 고등교육 이수 비율은 50%였다. 이 비율이 50%를 넘은 건 이번이 처음이다. 고등교육 이수란 전문대 졸업 이상 학력을 가지고 있다는 뜻이다.

우리나라 국민의 고등교육 이수율은 1990년대 10%대에 머물렀다. 하지만 1995년부터 대학 설립이 자유로워지고 대학이 늘어나면서 대학 진학도 크게 늘었다. 고등교육 이수율은 2000년 23.8%에서 2019년 50%로 두 배 이상 뛰었다.

우리나라 성인의 ‘대졸 이상’ 비율은 세계적인 수준이다. 25~64세 기준으론 OECD 회원국 38국 중 캐나다(59.4%), 일본(52.7%) 등에 이어 5위다. OECD 평균은 39%다. 특히 25~34세 청년층의 ‘대졸 이상’ 비율(69.8%)이 매우 높아서, 아일랜드(70%)에 이어 2위를 기록했다. OECD 청년층 평균 대졸 이상 비율(45%)보다 25%포인트나 높다.

다만 우리나라 청년층 학력이 대부분 ‘전문대·대학 졸업’에 집중돼 있다. 석·박사급 인재를 양성하는 대학원 졸업 비율(3%)은 OECD 평균(15%)보다 못 미치는 점은 문제라는 지적이 나온다. 취업을 위한 ‘대학 졸업장’ 따기에 집중할 뿐 고급 전문 인력 양성은 제대로 이뤄지지 않고 있다는 것이다.

https://www.chosun.com/national/education/2021/02/27/PQN52IHNPNH3VJGMHQM4ZGFVSI/

京畿道が「親日行跡案内板」を設置しようとして、子孫に反発される。

…いや、そらー当たり前でしょうが。その手の議論は、原理主義的に走っちゃうと、まずいことが多すぎるんですよ。

親日派」のレッテルの破壊力が大きすぎて、収拾がつかなくなることは目に見えています。朝鮮半島に生きたご先祖の行状を洗いざらいほじくり返されても「親日」のカケラもないと断言できる人間だけが、安全地帯から他人に石を投げることができます。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

このハンギョレさんの記事を読む限り、子孫の反発に直面しているにもかかわらず、京畿道庁は計画を取り下げる気はないみたいやけど、あれこれ揉めた末に、結局うやむやになってしまうんやないやろかな…。

韓国京畿道の「親日行跡案内板」設置に子孫が反発「我々の責任か」
登録:2021-02-26 02:21 修正:2021-02-26 08:41

f:id:bluetears_osaka:20210302162646j:plain
学生運動の舞台となった京畿道水原市の旧水原高等農林学校跡を抗日独立運動の地として伝える案内板=京畿道提供

 京畿道は3・1独立運動102周年を迎え、「親日記念物」161件への親日行跡案内板の設置を進めているが、親日とされた人物の子孫らが「子孫に何の責任があるのか」として反発していることが分かった。

 京畿道は25日、「2019年から昨年4月までの京畿道親日文化残滓調査研究で、親日記念物と確認された161件の記念碑と表徳碑に、親日行跡を記録した案内板を設置することにした」と明らかにした。道は、これらの記念碑の他に親日人物に関する銅像などが75件、建築物46件も存在することが調査から分かったと付け加えた。京畿道のある寺には『親日人名事典』に親日文学者として記録されたイ・グァンス(李光洙)の追悼碑があり、道内のある大学には、親日作曲家に分類されるホン・ナンパ(洪蘭坡)の胸像があることが分かった。

 これについて京畿道は、まず親日人物の記念碑と表徳碑に親日行跡案内板を立てることとし、該当する市・郡に設置可能かどうかを問い合わせたが、子孫たちの反発が懸念されるとの理由から「設置可能」との回答を得たのは16カ所にすぎなかった。実際に案内板設置が進められることが伝えられると、親日人物の子孫たちは「その人たちのせいで、なぜ子孫が苦しまねばならないのか」「子孫たちに何の責任があるのか」などとして京畿道に抗議した。

 京畿道文化政策チーム長のキム・ドヒョンさんは「案内板の設置は、後の世代が歴史的功罪を教育的にきちんと知ることができるようにするもの」とし「今年中に10カ所に試験的に設置し、さらに残りの親日記念物へと拡大する」と述べた

 一方、京畿道は、抗日独立運動遺跡120カ所には抗日独立遺跡案内板を立てることを決めた。先に京畿道は、親日作曲家イ・フンニョル(李興烈)が作曲した「京畿道の歌」を廃止し、道民の参加で新たな京畿道の歌を作り、この1月から使用している。

ホン・ヨンドク記者

http://www.hani.co.kr/arti/area/capital/984549.html
韓国語原文入力:2021-02-25 18:24
訳D.K

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/39247.html

ハンギョレさんもさー、このニュースの関連にこんな記事をリンクしといて、まさか「反発される理由がわからん」とは、言わんよなあ。

親日人名辞典」に名を載せている金英俊、なぜ国立墓地に埋葬されたのか
登録:2021-02-08 09:24 修正:2021-02-08 10:05
軍用機献納など「親日賦役」に貢献
麗順事件で左翼勢力に処刑される
2007年に国立墓地に移葬された事実
「歴史空間・友」の調査結果で明らかに
報勲処「死亡当時、警察に所属しており
警察墓地に埋葬された」と説明

f:id:bluetears_osaka:20210302162853j:plain
日本の植民地時代の朝鮮総督府の機関紙「毎日新報」1942年1月16日付に掲載された金英俊(金谷英俊)の愛国機資金献納についての記事//ハンギョレ新聞社

 「全羅南道麗水(ヨス)の金谷英俊氏が米英撃滅愛国機献納資金として5万3千ウォンを寄託し…」

 日帝強占期(日本の植民地時代)の朝鮮総督府機関紙「毎日新報」の1942年1月16日付紙面に掲載された記事の一部だ。「金谷英俊」は当時朝鮮の財閥級富豪だった金英俊(キム・ヨンジュン、1898~1948)が日本式に変えた名前だ。金英俊は、戦争協力のための朝鮮臨戦報国団の発起人として参加し、軍用機1機を献納するために10万1千ウォンを出すと公言した事実が明らかになり、民族問題研究所が発刊した「親日人名辞典」に名前が載った。

 金英俊は1921年から日本の神戸のゴム工場で働いた後、1926年に帰国し、釜山、麗水、益山(イクサン)、南原(ナムウォン)などで天一ゴム、興亜ゴム、麗水綿布、朝鮮ゴム靴販売など数社を設立した。事業が繁盛し、1940年に光州(クァンジュ)保護観察所の嘱託保護士として思想犯の教化の先頭に立ち、1941年に全羅南道会議員と麗水商工会の会頭(代表)などを務め、日帝の警察に電話仮設費として1万ウォンを献上した。賦役の代価として日本の紀元2600年奉祝展に招待されて記念状を受け、以後は戦争遂行に大金を献納して紺綬褒章を受けるなど、日帝の目に留まった。彼は日帝が経済を掌握した朝鮮で指折りの富豪として出世した。

 金英俊は解放後も既得権を守った。莫大な財力が土台になった。彼は右翼系列の大韓独立促成国民会の麗水郡支部長や韓国民主党麗水郡支部長を務め、麗水商工会議所会長、全南商工会議所会長、朝鮮商工会議所副会長などへと歩幅を広げた。

 しかし、「麗水・順天事件」(1948年)が勃発し、金英俊の運命は急反転した。当時ソウルにいた彼は1948年10月18日、長兄の金ジェジュンの誕生日を迎えに麗水に来たが、左翼勢力に逮捕された。それから5日後の10月23日、麗水保安署で50歳の年齢で処刑された。この日逮捕された120人のうち処刑されたのは、警察官2人と金英俊を含めた民間人10人の計12人だった。

f:id:bluetears_osaka:20210302162945j:plain
大田の顕忠院警察墓地に埋葬された愛国団員の金英俊の墓=歴史空間・友提供//ハンギョレ新聞社

 死亡後は麗水市屯徳洞(トゥンドクドン)の墓地に埋葬された。家族の大半は日本に移住した。1969年、金英俊は日帝時代に麗水の嵋坪小学校に学校敷地を寄付した事により、麗水商工会議所の推薦を受け麗水市から市民賞を受けた。

 そして死去から60年後の2007年8月21日、大田顕忠院の警察墓地(警察2-511-2384)に愛国団員として埋葬された。

 うわさだけが流れていた金英俊の国立墓地移葬は、今月2日、麗順抗争研究会の「歴史空間・友」によって事実と確認された。同会の代表である現代史研究家のチュ・チョルヒ博士は「まさかと思ったが当惑した。死亡していなかったらサムスン級の財閥が麗水から出たはずだと話す人がいるほど、彼の行跡ははっきりしていた。親日富豪だった金英俊が国立墓地、それも警察墓地に愛国団員として埋葬されたとは衝撃的だ」と語った。

f:id:bluetears_osaka:20210302163021j:plain
大田の顕忠院の警察墓地に埋葬された愛国団員の金英俊の墓の裏側=歴史空間・友提供//ハンギョレ新聞社

 麗順事件の右翼被害者のうち愛国団員に分類され警察墓地に埋葬された人物は、金英俊の他にもユ・ヨンチェ(48年11月4日死亡)、ソ・ビョングァン(48年10月21日死亡)、キム・ヨンジュ(48年10月23日死亡)など相当数が確認された。

 「歴史空間・友」による調査の結果、警察の身分の右翼関係者(愛国団員・郷防団員など)、愛国青年団員、大韓青年団員などで顕忠院に埋葬された人は1303人だった。このうち、金英俊、ユ・ヨンチェら164人は1950年6月25日の朝鮮戦争勃発前に死亡した人々だ。「歴史空間・友」は「報勲処は民間人の埋葬根拠として戦時勤労動員法、警察援護法などを挙げている。しかし墓碑に戦死と表記された金英俊は当時50歳で、警察ではなく、戦闘に参加したこともない」とし「朝鮮戦争以前に死亡した愛国団体員ら164人の埋葬経緯を明らかにしなければならない」と求めた。

 報勲処は「金英俊は1961年に国家有功者(戦没軍警)に決定された埋葬対象者で、死亡当時の所属(警察)によって警察墓地に埋葬された」とし「警察援護法(51年)と戦時勤労動員法(53年)には愛国団体員として警察と共に戦闘や訓練、または戦闘に準ずる行為で死亡または負傷した場合、援護するという条項がある」と明らかにした。

アン・グァノク)、キム・ヨンヒ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
http://www.hani.co.kr/arti/area/honam/982246.html
韓国語原文入力:2021-02-08 07:37
訳C.M

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/39089.html

遺骨のDNA鑑定によって判明する戦没者の身元

私はこっち方面の話には疎いのでよく知らなかったのですが、遺族とのDNA型照合で、こんな風に身元が判明するんですね。

遺骨DNA型照合、全地域で 遺品ない戦没者対象―厚労省
2021年02月05日16時22分

 厚生労働省は5日、遺品がない戦没者遺骨の身元特定に向け、遺族とのDNA型照合作業を全地域の遺骨を対象に進めると発表した。従来は沖縄県硫黄島(東京都小笠原村)、太平洋中部のタラワ環礁(キリバス領)に限っていた。10月をめどに遺族側からの連絡を受け付ける。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020501009

兄ちゃん、お帰り 80年ぶりの“再会”に涙 遺品なき遺骨はいま
毎日新聞 2021/2/26 20:38(最終更新 2/26 20:45) 1117文字

f:id:bluetears_osaka:20210302113218j:plain
野村正敏さんの出征前に撮影された家族写真。右から3人目が正敏さん、左から2人目が貞之さん=野村貞之さん提供

 兄ちゃん、お帰り――。日本から5500キロ以上離れた太平洋戦争の激戦地・タラワ環礁(キリバス)で亡くなった旧海軍下士官、野村正敏さんの遺骨が26日、徴兵以来80年ぶりに家族の元に戻った。「つらかったろう、寂しかったろう」。8歳上の兄を慕って生きてきた弟貞之さん(92)=長崎市田上3=は遺骨を抱きしめ、待ちわびた対面に涙を流した。

 「寂しかったろうね、おかえりなさい」。26日午後、自宅を訪れた長崎県の担当者から遺骨を受け取った貞之さんはそう語りかけた。正敏さんと両親の位牌(いはい)が並んだ祭壇に遺骨を置いて約1分。再び言葉を継いだ。「兄ちゃん、つらかったろうな。僕の面倒を見てくれてありがとうね」

 貞之さんらは幼い頃に父を亡くし、早くから一家を支えたのが小学校を卒業して働きに出た正敏さんだった。「勉強とけんかは一番になれ」。正敏さんはそう言って貞之さんを厳しくしつけた。しかし、貞之さんが小学校に入学する際は僅かな給金をためてランドセルを買ってくれた。

 造船所で働いていた正敏さんが徴兵されたのは1941年。海軍佐世保鎮守府長崎県佐世保市)の陸上戦闘部隊だった。「兄ちゃん、死んだらだめぞ。帰ってきてね」。鎮守府の門前で貞之さんが叫ぶと正敏さんは手を上げて応えた。母には「貞之だけは学校に行かせてくれよ」と言い残した。これが別れだった。

 43年11月25日、タラワ環礁の激戦で旧日本軍は全滅。約4200人が戦死した。しかし、貞之さんらの元に届けられたのは「南太平洋方面で戦死」と書かれた通知文と軍服姿の写真が入った白木の箱のみ。どこで亡くなったのかも分からず、貞之さんは兄の死を受け入れられなかった。

 長崎市に原爆が落とされた45年8月9日、16歳だった貞之さんは爆心地から3・2キロの学徒動員先で被爆。大きなけがはなく家族も無事だったが、長崎の街は焦土と化した。戦後は30代で空調メンテナンス会社を設立。「人に負けるな、耐えろ」。つらい営業も兄の言葉を支えに乗り越えた。片時も正敏さんを忘れたことはなかった。

 厚生労働省から「タラワ環礁の遺骨の中に正敏さんが含まれている可能性がある」と電話が入ったのは2019年9月。検体キットで口内の粘膜を採取して送ったところ、20年9月、DNA鑑定で正敏さんの遺骨と判明した。

f:id:bluetears_osaka:20210302113303j:plain
返還された兄正敏さんの遺骨を抱え、涙ぐむ野村貞之さん=長崎市で2021年2月26日午後2時50分、徳野仁子撮影

 「遺品や遺骨のかけらでもいいからないかと思い続けてきた。ようやくだ」。万感の思いで遺骨を見つめる貞之さん。しかし、今も身元が分からない幾多の遺骨がある現実に表情を曇らせる。「いまだに相当の遺骨が現地に埋まっている。一人でも多く身内の元に返ってほしい」。そう語り、多くの遺族の無念に思いを致した。【今野悠貴】

https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/030/295000c

映画「ブラザーフッド」で兄の遺骨の身元が判明した決め手は、身につけていた弟の万年筆でした。あの印象が私の中では非常に強いのですが、リアリティを追求した作品でしたから、当時であれば、その描写は妥当であったと思います。

blue-black-osaka.hatenablog.com

f:id:bluetears_osaka:20210302114811j:plain
f:id:bluetears_osaka:20210302115926j:plain