「国家神道」論を考える。

大塚愛を手がかりに死の哲学を考えようとしている私ではあるが、死について考えようとすれば、宗教や宗教学についてもある程度は関心を持つようになる。
例えば、戦死のような非業の死について考えようとすれば、戦没者慰霊のような問題についても考えることになる。とりわけ日本のそれに関連して出てくるのが、「国家神道」というテーマである。

そうした「国家神道」論の最新の議論の一つが、島薗進東大教授の下記の論文であったりする。

「国家神道はどのようにして国民生活を形づくったのか?――明治後期の天皇崇敬・国体思想・神社神道」

このリンク先にあるのは書き出しだけなので、全体を読むにはこの論文が収録された本を買うしかない。

国家と宗教 −宗教から見る近現代日本− 上巻

国家と宗教 −宗教から見る近現代日本− 上巻

いや、買いますけど。いちおうそのつもりです。