山形大学のパワハラ疑惑:河北新報の報道

1か月ほど前からくすぶっているこの問題、河北新報が継続的に取材と報道を続けているみたいです。

これを並べて読む限り、「何もなかった」とはちょっと考えられません。大学や学長の態度もまあ、「民間企業出身の看板スター教授のやらかしたパワハラ事件」としては理解できる部分もないではありません(アンタッチャブルになってたりするんでしょうねえ…)けど、だからと言ってこんなことでいいはずがありません。極めて不誠実な対応です。

このまま口を拭ってやり過ごせる話ではないと思うんですけどねえ。

パワハラ訴え3人退職 山形大リチウム電池研究拠点 センター長による行為、常態化か

f:id:bluetears_osaka:20171109164410j:plain
センター長によるパワハラの疑いが発覚した山形大xEV飯豊研究センター

 国内最先端のリチウムイオン電池研究で知られる山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で今年3~5月、少なくとも職員3人がセンター長の男性教授からパワーハラスメントパワハラ)を受けたとして、退職していたことが4日、同大職員組合などへの取材で分かった。組合は5~7月、大学が実態を把握しているかどうかを問う質問書を小山清人学長宛てに2度提出したが、大学はパワハラの有無に関しても回答を拒んでいる。

 退職していたのは、研究支援担当の男性職員2人と女性職員1人。男性職員の1人と女性職員は3月末付で、別の男性職員1人は5月末までに退職した。

 職員組合によると、男性職員2人は口汚い言葉で一方的にののしられたり、机の上に侮辱的な書き置きを残されたりするパワハラがあったと訴えた。

 このうち1人は昨年9月、学内のハラスメント防止規程で定められた相談窓口にパワハラ防止の対策を要望。その後、今年3月末での雇用打ち切り(雇い止め)を通告されたという。

 組合関係者は「昨年4月に2018年3月まで継続雇用すると伝えられていたのに、唐突に雇い止めに遭った。センター長からの報復の疑いもある」と指摘している。

 学長宛ての質問書で、組合は「センター長によるパワハラが常態化していたことは疑いの余地がない」とした上で、「恐怖心から今も何も言えない状況に置かれている職員がいる可能性もある」と強調している。

 センター長は民間企業出身。機能性電解液分野の第一人者で、蓄電関連企業の集積で地域経済の活性化を目指す「飯豊電池バレー構想」のけん引役として、産業界からも注目を集める。

 河北新報社の取材に大学は「個別のハラスメント案件と組合とのやりとりについて、大学として申し上げることはできない」(総務部長)と回答。センター長は「取材に応じる立場ではない」とのメールを寄せた。

[山形大xEV飯豊研究センター]山形大と山形県飯豊町が整備したリチウムイオン電池の研究開発拠点。「xEV」は電動輸送機器の総称で、自動車などに使われる電池の試作工場の機能も持つ。開所は2016年5月。自動車、ロボット関連企業など約50社が研究開発に加わっている。

2017年10月05日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171005_53029.html

<山形大パワハラ疑惑>学長「パワハラは把握していない、あれば処分している」

f:id:bluetears_osaka:20171109164641j:plain
xEV飯豊研究センターで相次いだ職員の退職について、定例記者会見で「パワハラは把握していない」と述べる小山学長

 山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメントパワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、小山清人学長は5日の定例記者会見で「パワハラがあれば処分している。処分はしておらず、パワハラは把握していない」と述べた。

 同大職員組合は今年5~7月、退職した職員が侮辱的な書き置きを机に残されたり、はさみを投げ付けられたりする嫌がらせを受けたとして、事態を把握しているかどうかを問う質問書を学長宛てに提出。質問書では「センター長によるパワハラが常態化していたことは疑いの余地がない」と指摘した。

 小山学長は今後、調査する考えがあるかどうかの質問には「訴えが出ていて、調査の依頼やパワハラの事実がきちんと認識されれば調査はする」と語った上で「事実を大学が把握しなければならない。組合は組合だろうが、大学は大学だ」と話した。
 職員組合の品川敦紀執行委員長は「把握すらしていないというのは論外だ。大学はきちんとした調査を行うべきだ」と強調した。

2017年10月06日金曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171006_53020.html

<山形大パワハラ>相談した職員が雇い止め 学長「漏えいはない」

 山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメントパワハラ)を受けたとして職員が相次いで退職した問題で、小山清人学長は19日の定例記者会見で、職員の一人が学内のハラスメント対応窓口に相談した後、雇い止めに遭ったことに関連し、「(相談は)外部に漏れないのがルール。(漏れないと)信じている」と述べた。

 小山学長は雇い止めに遭った職員が窓口に相談したことを把握しているかどうかを問われ、「訴えとしてわれわれまで上がってはいない」と説明。「相談全体の件数は1000件に上り、その一つ一つは見ていない」と話した。

 同大職員組合は、雇い止めは相談を知ったセンター長による報復の可能性があると指摘していた。

2017年10月20日金曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171020_53008.html

<山形大ハラスメント問題>対策改善を 組合が要求書

 アカデミックハラスメントアカハラ)を受けた工学部生の自殺やパワーハラスメントパワハラ)被害を訴える職員の相次ぐ退職を受け、山形大学職員組合は27日までに、現行のハラスメント対策は不十分だとして、大幅な改善を求める要求書を小山清人学長宛てに提出した。

 組合は要求書で、大学のハラスメント対応は、相談窓口から事案調査を担う調査委員会まで、加害者が所属する部局の関係者が携わるため「大学執行部の恣意(しい)的な判断が入り込む余地がある」と分析。「被害者救済という点では、まったくといっていいほど機能していない」と批判した。

 改善策として、研修や啓発活動などを担うハラスメント防止委員会や被害相談の窓口、個々の事案調査に当たる調査委員会などに、それぞれ弁護士や心理カウンセラーら複数の外部専門家を加えることを求めた。

 山形大では8月、指導教員の助教からアカハラを受けていた工学部(米沢市)の男子学生が2015年11月に自殺していたことが発覚。さらに同大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で今年3~5月、職員3人がセンター長の教授によるパワハラを訴えて相次いで退職していたことが明らかになったばかり。

 工学部生の自殺を巡っては、大学が設置した第三者委が自殺とアカハラに因果関係を認める調査報告書をまとめたが、大学側は遺族の起こした損害賠償訴訟で因果関係を認めずに争う姿勢を示している。

 飯豊研究センターのパワハラ問題では、職員の1人が規程で定められた窓口に相談した後に雇い止めに遭っており、組合はセンター長による「報復の可能性」を指摘している。

 組合の品川敦紀執行委員長は「現在のハラスメント対応は内部に甘い設計だ。組合に相談があっても大学側がパワハラを認定した例はなく、泣き寝入りしている人が多いとみられる。工学部生のアカハラ自殺を招いた原因もそこにあると考える」と話している。

 組合は要求書と併せ、飯豊研究センターのパワハラ問題について大学側が把握しているかどうかを問う3度目の質問書も出した。

2017年10月28日土曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171028_53034.html

<山形大パワハラ>職員の机に「役立たず」書き置き センター長筆跡か

f:id:bluetears_osaka:20171109164939j:plain
職員の机に残された書き置き。センター長の手書きとみられる文字で「役立たず」などと記されていた

 山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメントパワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、河北新報社は8日、センター長が職員1人の机に残したとされる書き置きの画像を入手した。職員は学内のハラスメント防止規程で定められた窓口に相談した後、雇い止めに遭った。

 関係者によると、書き置きがあったのは昨年秋。筆記具がそろっていないことに腹を立てたとみられ、「役立たず」などと書き殴られていた。文字はセンター長の筆跡とみられる。

 学内ではこのほか、センター長にはさみを投げ付けられたとの訴えや、退職で生じるセンターの損失を穴埋めするよう多額の寄付を迫られたという声が、退職した職員たちから上がっている。

 同大職員組合は今年5月、飯豊研究センターでパワハラの訴えが相次いだ実態を把握しているかどうかを問う質問書を小山清人学長宛てに提出。「深刻なパワハラが常態化していたことは疑いの余地がない」と強調した上で、雇い止めに遭った職員についてはセンター長による「報復の可能性」も指摘していた。

 大学側は組合に「個別の案件については存否を含めて回答しかねる」とする文書を返しただけで、その後の組合の質問にも具体的な説明を拒否し続けている。

 河北新報社は10月末からセンター長に取材を申し込んでいるが、8日までに応答はない。

2017年11月09日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171109_53024.html

こっちもねえ…まあ、何ともひどい話です。

<山形大生自殺>工学部長「原因知らない」 本部調査の経緯「全く把握していない」

 山形大の飯塚博工学部長は8日の定例記者会見で、今年2月に同学部(米沢市)の男子学生(当時3年)が自殺したことについて「亡くなった事実は聞いているが、原因や理由など内容は知らない」と述べた。

 飯塚学部長によると、男子学生の自殺に関しては大学本部(山形市)が調査し、悩みを抱える学生への適切な対応を求める学長名の業務命令文書が10月6日に届いたという。

 飯塚学部長は、本部の調査となった経緯も「全く把握していない」と話した。

 山形大では山形市の小白川キャンパスで10月4日と24日、それぞれ20代の男子学生が自殺しており、今年だけで学生3人の自殺が明らかになっている。

2017年11月09日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171109_53036.html