「慶南大」の名称をめぐる揉め事

この件、前々から揉めてるとは聞いてましたが。

国立私立の関係は逆ですけど、「兵庫大」と「神戸大」との間で揉めてるようなものですかね。

しかしまあ、慶南大学校も地方私立大学としてそれなりに歴史もあり、慶尚南道馬山地域の学的中心としてのステイタスも確立しているわけですから、個人的には慶尚大学校のやり方のほうに安直さを感じます。

【馬山の風景】慶南大学校

すぐ近くの釜山には、既存の釜山大学校に対して合併後「釜慶大学校」を名乗った旧釜山水産大学校と旧釜山工業大学校の例もあるわけですしねえ。

もちろん、地方大学の生き残りに対する必死さはよくわかるんですが。

記事入力 : 2009/11/26 11:03:19
慶尚大VS慶南大、校名めぐり提訴

 国立慶尚大(慶尚南道晋州市)と私立慶南大(馬山市)が校名をめぐり対立し、裁判に持ち込まれる事態となっている。発端は慶尚大が校名を「慶南国立大」に変更しようとしたことだった。

 慶尚大は25日、慶南大が2005年2月に特許庁に登録した「慶南大学校」(ハングル、英字、漢字の3種)の複合商標について、商標登録無効審判などを特許審判院に申し立てたことを明らかにした。慶尚大関係者は「商標法には『顕著な地理的名称だけから成る商標は登録不可』との規定がある」として、地理的名称から成る「慶南大学校」という商標は商標法の規定に違反していると判断し、無効審判の請求を決定したと説明した。

 これに先立ち、慶南大も今年6月、慶尚大が校名変更に向け、特許庁に登録した「慶南国立大学校」(ハングル)という商標について、慶南大と校名が類似していると主張し、商標、サービスマークの無効審判を特許審判院に申し立てた。慶南大は慶尚大が教育科学技術部に「慶南国立大」への校名変更を申請した直後に提訴した格好だ。

 慶尚大は1948年に慶尚南道立晋州農科大学として開校し、68年に国立に転換した際に校名を「慶南大」に変更しようとしたが認められず、72年に現校名に変更した。その後、04年からこれまで3回にわたり、「慶南国立大」への校名変更を政府に申請したが、いずれも私立慶南大と校名が類似しているとして認められず、両校の争いはついに商標無効審判に持ち込まれた。

昌原=姜仁範(カン・インボム)記者

http://www.chosunonline.com/news/20091126000035