「金の切れ目が愛国心(ヒモ付き)の切れ目」

…ということになってますね。事態は。

運営費交付金にヒモ付けされた国歌斉唱なら、その減額に従って声量を減じるとか、途中で演奏をカットするとか、そんなことになりかねませんが、それでもいいんですかね?現状、減額しっぱなしですけど。

「金は出す!国歌斉唱しろ!」

…というのも相当に恥ずかしい図式ですけどねえ。現状維持の金も出せずに減額しといてエラそうなのは、それ以上に恥ずかしくないですか?

だいたい、文部科学省の予算は財務省との折衝で獲得してるわけでしょう?文教予算の確保如何が教育界の愛国心に直結してくるとしたら、そこは石にかじりついで財務省に土下座してでも、頑張らないといけません。減らされるなどもっての外、あってはならないことです。

(もちろん、そもそもの財源は税金なわけで、財務省のものではありません。)

文科相、国立大に国旗・国歌要請 大学自治巡り反発も
2015/6/16 23:21

 下村博文文部科学相は16日、東京都内であった全国の国立大学長らが一堂に会する会議で「国旗と国歌の取り扱いについて適切に判断いただけるようお願いします」と述べ、入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱を要請した。「大学の自治」への介入とも受け止められかねない発言に、各学長から様々な声が聞かれた。

 下村文科相は要請後、記者団に「最終的には各大学が判断することで、大学の自治や学問の自由に抵触することは全くない。介入ではない」と強調。国旗国歌法の制定から15年以上が経過しているとして「国民が国旗や国歌に親しみを感じるようになってきた」と要請の理由を説明した。

 小中高校の学習指導要領では、入学式などで国旗掲揚や国歌斉唱を指導するよう定めているが、国立大学にはこうした規定はない。文科省によると、全国の国立大86校のうち、今年3月の卒業式で国旗を掲揚したのは74校、国歌を斉唱したのは14校だった。

 国立大での国旗国歌については、4月の参院予算委員会安倍晋三首相が「正しく実施されるべきではないか」との認識を示し、下村文科相も「各大学で適切な対応が取られるよう要請していきたい」と述べていた。

 一方、入学式などで国旗掲揚や国歌斉唱をしていない京都大の山極寿一学長は「下村文科相は『適切に』と言っており、大学の自治を尊重してもらっていると考える。伝統を踏まえ適切に議論する」と発言。両方していない琉球大の大城肇学長は「学内で議論すれば混乱するので当面棚上げする。大臣の話だから強制的と捉える大学はあるかもしれない」と話した。

 国歌斉唱をしていない滋賀大の佐和隆光学長は「強制とは受け止めないが、(下村文科相が言うように)国歌斉唱が慣習になっているとは思えない」と否定的な見方を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H73_W5A610C1CR8000/

岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」
2016年2月21日19時08分

 馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。

 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。

 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

http://www.asahi.com/articles/ASJ2P5GMFJ2PUTFK003.html

こうした「愛国の沙汰も金次第」という施策が何を招くかについて考えると、やはり「国際市場」の示唆に立ち返ることになります。

d.hatena.ne.jp

また、こうした事態は裏返せば「愛国は金になる」ということでもありますから、そこに目をつけた「愛国ビジネス」にもチャンスがあるかも知れません。

あ、もしかしたら、これ…?

【社会】同一文面で育鵬社「支持」 大阪市教科書アンケート、動員か
2016年2月22日 23時06分

 大阪市教育委員会が昨年8月の中学社会科教科書採択で参考にするため保護者らを対象に実施した無記名のアンケートをめぐり、採択された育鵬社版を支持した回答中、1人で10枚以上記載したと疑われるケースが多数あることが22日、分かった。文面や筆跡が似通っていた。企業の動員が背景にある可能性もあり、採択の公正さをどう担保するか議論を呼びそうだ。

 市教委は採択審議冒頭、育鵬社に肯定的な意見が約7割、否定的な意見が約3割と報告した。市民団体が情報公開請求で回答の写しを入手。共同通信が分析したところほぼ同じ文面で筆跡の似た回答が10枚以上あるケースが少なくとも8例あった。
(共同)


育鵬社版を支持したアンケートの回答。ほぼ同じ文面で筆跡の似たものが多数あった

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016022201002544.html