JR豊肥本線が2020年度に全通再開の予定

あ、そうなんですか?

以前、不通区間を訪れた時には、果たして再び列車が走ることが可能なのか、想像がつかない状況でしたけど、これは朗報ですね。

立野から阿蘇へのルートがつながるのであれば、南阿蘇鉄道の全通にも弾みがつくと思います。

豊肥線、20年度に全線再開も 肥後大津阿蘇の復旧にめど
2019/4/12 08:004/12 11:58updated ©株式会社熊本日日新聞社

f:id:bluetears_osaka:20190415092714j:plain
復旧工事が進む南阿蘇村立野の大規模土砂崩れ現場。JR豊肥線は山沿いの国道57号と並走している。左は大津町肥後大津駅方面=3日(横井誠)

f:id:bluetears_osaka:20190415092812j:plain

 熊本地震で被災し不通が続くJR豊肥線肥後大津阿蘇駅間(27・3キロ)が、2020年度中に全線で運転再開する見通しとなったことが11日、分かった。国土交通省などの関係者によると、熊本県阿蘇村立野の大規模土砂崩れの復旧工事を19年度末にほぼ終え、現地を鉄道復旧の工事用道路や資材置き場として活用する。JR九州や県と最終調整している。

 16年4月16日の熊本地震の本震で発生した大規模土砂崩れで、鉄道と国道57号が寸断され、阿蘇大橋も崩落した。その後の豪雨も重なり、同区間で土砂流入や落石など51カ所の被害が確認された。

 JR九州は17年4月から同区間の復旧工事に着手。土砂崩れ現場以西にある立野─肥後大津駅間を先行して工事を進め、立野駅のホーム修繕や沿線ののり面復旧など23カ所で工事を終えていた。

 国交省JR九州、県は今月10日、3者の連携強化に向けた同区間の「復旧連絡協議会」を設置。県が立野地区で実施する砂防や治山などの関連事業と同時進行で迅速に進めるため、土砂崩れ現場を活用することなどを確認した。この結果、20年度の全線再開の可能性が出てきた。

 復旧費については、JR九州が改正鉄道軌道整備法の活用を目指しており、適用されれば国と地方自治体が復旧費の4分の1ずつを負担することになる。沿線自治体などは国や県に地元負担が生じないよう求めている。

 20年度にはこのほか、寸断された国道57号の北側復旧ルート(阿蘇市大津町、約13キロ)や崩落した阿蘇大橋の下流に建設中の新阿蘇大橋(南阿蘇村、345メートル)も開通予定。阿蘇地域の交通インフラ復旧が大きく前進することになる。(嶋田昇平)

https://this.kiji.is/489208560489530465?c=92619697908483575

阿蘇地域から喜びの声上がる JR豊肥線、20年度全線再開
2019/4/13 08:00 ©株式会社熊本日日新聞社

f:id:bluetears_osaka:20190415091957j:plain
JR豊肥線の不通区間にある内牧駅。軌道内にはレールが積まれたままになっている=阿蘇市

 熊本地震で被災したJR豊肥線肥後大津阿蘇駅間(27・3キロ)が2020年度中に全線再開される見通しとなった12日、通勤通学や観光などで不便を強いられてきた阿蘇地域からは「やっとゴールが見えた」などと喜びの声が上がった。

 不通区間内牧駅阿蘇市乙姫)は、地震後倒壊の恐れがあるとして駅舎が解体され、軌道上にはレールが山積みされたまま。近くの山本京子さん(85)は「高齢で免許もなく3年間は買い物や病院に行くのも不便。阿蘇だけが置き去りにされた気分だった」と話す。

 同市坂梨の自営業坂本千加子さん(42)は2人の娘の通学のため熊本市内にアパートを借りた。「次女は地震翌年に高校に入学したが、部活の朝練が早く、代替バスでの通学を断念した。小学生の三女と長男もいるので、開通すれば進路の選択肢が広がる」と喜ぶ。

 「めどが立たない状況と聞いていたので予想以上に早くて驚いた」と話すのは道の駅「阿蘇」職員の原田恵佳さん(38)。阿蘇市観光協会の菊池秀一会長(48)は「地震前より観光客が増えるようサービス向上に励む」と奮起した。

 一方、大規模土砂崩れで線路が埋まった南阿蘇村立野。立野駅前で名物店「ニコニコ饅頭[まんじゅう]」を営む高瀬忠幸さん(82)は「地震前のにぎわいが再び駅前に戻ってくれれば」と笑顔。同駅発着の第三セクター南阿蘇鉄道の22年度全線開通とともに期待を寄せる。

 1万521人(18年)が暮らす同村は、地震前の15年に比べ人口が982人減り、減少率は8・5%で県内自治体で最も大きくなっている。

 以前は学生アパートを経営していた橋本綾さん(42)も高校2年の長女(16)が通学のため熊本市内で暮らす。「自宅から通学できるようになれば、一緒に暮らせるかもしれない」と口にした。吉良清一村長は「特に立野地区は住民が戻ってくる大きなきっかけになる」と力を込めた。

 全線再開に伴う復旧費については、沿線自治体は国や県に地元負担が生じないよう求めている最中。佐藤義興・阿蘇市長は「財政負担については関係機関を通して今後も要望を続けていく」とコメントした。(中尾有希、田上一平)

https://this.kiji.is/489570967837197409?c=92619697908483575