【昌原の風景】昌原大学校・その3:「昌原中央」駅か「昌原大」駅か

引き続き、昌原大学校よりお送りしております。ここは昌原大の後門です。

f:id:bluetears_osaka:20170104161725j:plain

この後門からキャンパスの東側を通る道路を辿って北側に回り込むと、そのどん詰まりには駅があります。

f:id:bluetears_osaka:20170104161933j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104162214j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104162512j:plain

ちなみに、そのへんの土手はカチガラスの楽園となっています。

f:id:bluetears_osaka:20170104162323j:plain

昌原市の市街地を考えると、北東の端っこにある昌原大のキャンパスのさらに北側に位置するこの昌原中央駅、最初見た時には「昌原駅が既にあるというのに、こんな何にもない辺鄙なところに何でわざわざKTXも止まる駅を?」と思ったものです。

f:id:bluetears_osaka:20170307123954j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104162907j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104163116j:plain

でも、地図を見てみると、その疑問は解けます。旧昌原市の市街地は、昌原駅からすると東南方向に長く伸びる形となっていて、その奥まったエリアに昌原市庁・慶尚南道庁・昌原大学校が南北に並んでいます。旧昌原市域の発展はおそらく、全体として「西から東へ」という流れになっているようです。将来的には、市庁道庁の周辺が統合昌原市の中心地となることが予定されているものと思われます。

だからこその、「端っこでも昌原中央」駅なわけですね。

f:id:bluetears_osaka:20170307123802j:plain

창원시 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전

f:id:bluetears_osaka:20170307124633p:plain

ただですね。多少マクロな見方をすれば確かにそうかもしれませんが、現地に立ってみれば、駅の前に見えるのはほぼ昌原大学校のキャンパスだけといってもいいです。他の諸々は遠い彼方に辛うじて見える程度に距離があります。

f:id:bluetears_osaka:20170104162541j:plain

とは言え、地図の上では、昌原大のキャンパス内から駅へは遠回りしないと行けないように見えます。でも実は、キャンパスと駅とは最短距離で直結してるんですよ。列車を降りて駅を降りれば、そこはもうキャンパスです。

「隅っことそのさらに隅」という、実に素敵な位置関係ではありませんか。

f:id:bluetears_osaka:20170104163229j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104163359j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104163624j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170307130251j:plain
www.youtube.com

正式な駅名には入っていませんが、駅前の駅名表示に「昌原大」がカッコ書きされているのも、充分に納得できるところです。

f:id:bluetears_osaka:20170104162733j:plain

ともすれば軽んじられやすい地方大学でありながらも、高等教育機関が決して多くはない昌原*1の「知の拠点」としてたいへん重要な意味と価値を持つ昌原大学校を地域として押し上げていく意味合いを込めて、「昌原大」駅とするのもありだと個人的には思います。

「昌原中央」っていう駅名も、そこに込められた意味合いはわかるんですけど、ちょっと抽象的過ぎてピンとこないところがあるでしょう?


いえ、「中央」の悪口を言うてるんとちゃいますよ。

中央(市)(ちゅうおう)とは - コトバンク

f:id:bluetears_osaka:20170307131304j:plain

四国中央(市)(しこくちゅうおう)とは - コトバンク

f:id:bluetears_osaka:20170307131335j:plain

鹿児島中央[駅](かごしまちゅうおう)とは - コトバンク

f:id:bluetears_osaka:20110322095430j:plain


ともあれ、昌原大の正門のところにあるバス停から昌原バスターミナルへと移動して、釜山への帰途につきました。

f:id:bluetears_osaka:20170104171532j:plain

昌原編もこれで終わりです。次は…永川やったかな。

*1:100万都市の昌原ですが、海軍士官学校は別にして、総合大学と言っていいのは国立の昌原大と私立の慶南大のみだと思います。あとは、専門大学もしくは専門大学を改編して歴史の浅い4年制大学として馬山大学校・昌信大学校・昌原文星大学校などがあります。

【昌原の風景】昌原大学校・その2:昌原大学校博物館

こちらの続きです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

f:id:bluetears_osaka:20170104160845j:plain

前回は「昌原大学校歴史館」で話が終わってしまいましたけど、大学博物館はこれとは別に、同じ建物内にあります。

f:id:bluetears_osaka:20170104155954j:plain

常設展示が考古学に偏重する傾向があるのは韓国の大学博物館の一般的傾向ですけど、こうした地方大だとその地域に特化した展示をしていて、中には独自性があって興味深い展示が見られることもあります。

昌原大の場合、ワンフロアで広さには限界があるものの、その中で展示はなかなか充実しています。全体的に古びた感がなくピカピカしているあたり、ちゃんと博物館として機能していることがうかがえます。

f:id:bluetears_osaka:20170104160032j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160118j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160123j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160206j:plain

常設展示室の向かい側には、特設展示室もあります。こちらも、広くはないですが、興味を惹く展示がいくつもありました。

f:id:bluetears_osaka:20170104160000j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160319j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160336j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160424j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104160611j:plain

まあ、今年は確か2017年だったと思うのですけどね。その時から展示しっぱなしなのか、いま改めて再展示されているのかは、よくわかりません。

f:id:bluetears_osaka:20170104160631j:plain

ガンバ大阪、苦手柏レイソルを敵地で降して、今季リーグ初勝利

開幕ホームでドロー、ACLホームで惨敗ときてのアウェイ柏戦でしたからねえ。とりあえず勝ってよかったですよ。

www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com

ただね。

なぜそれが、ホームの済州ユナイテッド戦でできなかった?

吹田スタジアムももう2年目やねんから、マイボールのチャンスにすっ転ぶなんていったみっともない場面は、そろそろ根絶してほしいですよ。アウェイで猛威を振るってホームで勝つ、ってことで、ひとつお願いします。

G大阪が鬼門・日立台で2011年以来の勝利! 長沢2発などで柏を下す

f:id:bluetears_osaka:20170305163119j:plain
アデミウソン(写真左)と長沢(写真右)の2トップで3得点を挙げた [写真]=Getty Images

 明治安田生命J1リーグ第2節が5日に行われ、柏レイソルガンバ大阪が対戦した。

 開幕2連勝を狙うホームの柏は、前節から先発を1名変更。ハモン・ロペスに代えて、武富孝介が先発した。一方のG大阪は1日に行われたAFCチャンピオンズリーグ済州ユナイテッド戦で披露した3バックの布陣を採用。三浦弦太、ファビオ、金正也が3バックを組み、両翼には藤春廣輝と初瀬亮が起用された。

 試合は開始直後の7分に得点が生まれる。左サイドを駆け上がってきた藤春がエリア内にクロスを送ると、長沢駿が打点の高いヘディングで合わせて、アウェーのG大阪が先制する。その10分後にはアデミウソンのシュートを長沢がヒールでコースを変えてネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定となった。追いかける柏は30分、右サイドを突破した伊東純也のクロスに武富がヘディングでシュートを放つが、GK東口順昭の好セーブに阻まれた。前半はアウェーのG大阪の1点リードで折り返す。

 後半立ち上がりの47分、柏はCKのチャンスを得ると、相手のクリアボールを拾った小林祐介が右足を振り抜き同点に追いつく。しかし、61分に初瀬のクロスにまたしても長沢が合わせて、G大阪が勝ち越しに成功。72分にはアデミウソンがPKを獲得すると、このPKを自ら沈めてリードをさらに広げる。

 試合は1-3で終了。G大阪が柏を下し、日立柏サッカー場で2011年以来となる勝利を収めた。

 次節、柏はアウェーで川崎フロンターレと、G大阪はホームでFC東京と対戦する。

【スコア】
柏レイソル 1-3 ガンバ大阪

【得点者】
0-1 7分 長沢駿G大阪
1-1 47分 小林祐介(柏)
1-2 61分 長沢駿G大阪
1-3 72分 アデミウソンG大阪

https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20170305/559204.html


追記:このへんは、やはりさすがのナンバーですね。

中3日でガンバの3バックが突然進化。
“サッカーの神”が降りた遠藤保仁
posted2017/03/07 11:00

f:id:bluetears_osaka:20170308082038j:plain
開幕当初は運動量を心配された遠藤保仁だったが、柏戦では圧倒的な存在感を発揮した。それもフィジカル面で、というのが凄いところだ。

text by 佐藤俊
photograph by J.LEAGUE PHOTOS

「うちの対応力すごいと思います」

 柏レイソルに3-1で勝利した後、今野泰幸は満面の笑みをみせて、そう言った。

 1日、ACL1次リーグでガンバ大阪は済州に1-4で敗れた。この試合はJリーグ開幕戦から中2日だったが、長谷川健太監督は4バックと3バックの併用こそが今シーズン、タイトル獲得のポイントになると考えて3バックを採用した。

 ところがその3バックは、練習でもほとんど試したことがなかったという。しかも済州は前からの圧力が強い。Jリーグの相手ならまだしも、国際試合でぶっつけ本番になる。多くの選手は不安を抱えていた。そして、それが現実のものになったのである。

両サイドを押し込まれ、前線が完全に孤立。

 守備になると押し込まれて5バックになり、全体のポジションがかなり低くなってしまった。そのため、我慢してボールを奪っても、今度はなかなか前にボールを運べない。中盤の枚数が相手よりも少ないので、ボールを持っても早々に潰され、遠藤保仁はやりづらそうだった。頼みのアデミウソンは前線で孤立無援状態。得意のカウンターも不発だった。

 またクサビが入った時、潰しにいくべきか、スペースを空けないように自重して待つべきか、その判断が中途半端になっていた。その結果、相手FWにボールをキープされ、つねに後手を踏み、相手の攻撃のリズムで試合が流れていった。もちろん単純にボールを奪い合うシーンなど局地戦でも負けていた。

 それが1-4という大敗を招いてしまった。

「球際で負けていたし、守備も強くいけていなかった。攻撃の回数も少なかった。悔しさしか残らなかったし、情けないという気持ちでいっぱいだった」

 今野はそう述べたが、おそらくそれは選手全員が感じたことでもあろう。

 3バックが機能せずにボコボコにやられた形だが、それは逆に、3バックの定着に効果を発揮した。済州に負けた後、現状に危機感を覚えた選手たちが、積極的に3バックに取り組むことができたからだ。

3バックに見えて、実は3バックではない?

「柏の攻撃を頭に入れつつ、3バックで守備になった時にどうするのか。練習で監督からの指示があり、自分たちも話をしながら細かい部分を確認しました。十分な時間はなかったけど、危機感はあった。2試合連続で情けない試合をしたらどうなってしまうんだろうって思っていた。だから、(3バックに)集中して取り組むことができた」

 今野は、そう言った。

 果たして、柏戦は済州戦でのぎこちなさが嘘のように動きが良くなった。

「3バックというより変則的なシステムで、中盤4人が横並びになっていました」

 今野の言う通り基本は3-5-2なのだが、実際は右ウィングバックの初瀬亮がかなり高いポジションを取り、三浦弦太が右サイドバック、ファビオと金正也センターバック藤春廣輝が左サイドバックになり、4バックのような布陣になっていた。

 済州戦ではウィングバックの位置が低かったので効果的な攻撃がほとんどできず、苦しい展開に持ち込まれた。その経験を活かし、変則的な3バックが生まれたのである。

中盤4人の距離感が絶妙で、守備が機能。

 効果は絶大だった。

 中盤の4人の位置、距離感が絶妙でボールホルダーへのアプローチが非常に早かった。激しく粘り強い当たりでボールを奪い切る回数が増え、そこからサイドに展開し、長沢駿の高さを活かす、あるいはアデミウソンのスピードを活かす攻撃がうまくハマっていた。

 後半16分の長沢のゴールや後半27分にアデミウソンが奪ったPKは、いい攻撃の流れを作れていたからこそ生まれたゴールだった。

 守備面ではクリスティアーノを三浦がマークし、初瀬は輪湖直樹を牽制して相手陣に押し込んだ。左サイドは藤春と今野が抜群のコンビネーションで相手右サイドバック鎌田次郎を圧倒し、後半30分には交代に追いやった。守備での曖昧さがなくなり、後手を踏むことがほとんどなかった。

改めて能力の奥深さを誇示した遠藤に監督も驚愕。

 潰しも非常に早かった。

「前線に入ったボールを潰しにいかないと相手のペースになってしまうんで、今日はそこがすごくよかった。自分はファール気味だったけど、そのくらいでないとダメだし、後ろがコンパクトにしてしっかりついてきてくれた。前から潰しにおきがいがありました(笑)。なおかつ最終ラインがクロスを跳ね返してくれた。それがいい結果につながったと思います」

 今野は満足そうにそう言った。

 このシステムを機能させた最大の要因は、今野を含めた遠藤と倉田秋ら中盤の選手の動きだった。とりわけ遠藤は、寄せのスピード、当たりの強さでワンランク上のレベルを見せ、チームを引っ張った。

 攻撃面では今野や倉田の近くに寄って彼らをサポートし、うまく使った。速攻だけではなく、わざとテンポを遅らせてボールをさばくシーンもあり、遠藤の能力の奥の深さを見せてくれた。長谷川監督は「あんなヤットを久々にみた」と感嘆したが、まさに“サッカーの神”が降りてきたようなプレーだった。

課題をすぐ修正できる、という自信は長期戦で輝く。

 これだけの短期間で、“違い”を見せたのは、本当に驚きでしかない。自分たちのスタイルを押し出すだけではなく、求められるシステムに柔軟に対応して自分たちのモノにしていく。そのためには全員の意志統一が必要だが、同時に戦術的な引き出しの多い経験のある選手が必要になる。遠藤や今野らベテラン組が中心となってシステムを理解し、やりやすいように改良した。それが変則的な3バックを生み、見事に機能させて柏を破ったのだ。

「3バックは今も考えながらプレーしているし、改良すべきところはある。でも、今回はやれた手応えがあった。課題をすぐに修正できるところがすごいし、それができるのはみんなの能力が高いってことだと思います」

 課題に対応し、修正し、モノにする。

 言うのは簡単だか短期間でこなすのは極めて難しい作業だ。ガンバは、それを容易にやってのけた。チームが不安と危機感が充満する中、奥底に眠るとんでもない力を見せ付けてくれたのである。

http://number.bunshun.jp/articles/-/827563

ということで、吹田の「借り」は西帰浦で返してもらいましょう。

この2日は頑張った。

まあ頑張ったのは自分ではないような気がしますけど。

でも気になっていたことが3件…4件ばかり、片付けたり目処が立ったりしました。

私にしては上出来です。

褒めてくれる人は誰もいませんが。

【昌原の風景】昌原大学校・その1:名称とキャンパスの変遷をめぐるややこしさ

慶南大学校を出た後、大学前のバス停から704番のバスに乗り込んで移動です。

同じ昌原市内とは言え、統合前は馬山と昌原という別々の都市だったところの移動ですし、市内バスで小一時間かかります。

昌原市域に降り立ったのは、これが初めてだと思います。まあ市街地のだいぶ端っこの方ですけど。

昌原大学校。慶南大は私立でしたが、こちらは国立大学です。

f:id:bluetears_osaka:20170104152449j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104152654j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170303112620j:plain

山を背景にしながらも平坦なキャンパスに立ち並ぶ校舎群の中には、やや前時代的な姿を見せているものが少なからずありますが、実際にはさほど古いわけではありません。せいぜいが1980年代半ば以降の建物ばかりです。

f:id:bluetears_osaka:20170104152920j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104153013j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104153338j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104154328j:plain

その理由は、こちらで明らかになります。

f:id:bluetears_osaka:20170104154915j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155059j:plain

うむ。やはり大学の歴史を紹介する施設はこうでなくては。開館してなければ、あってもないのと同じことです。

f:id:bluetears_osaka:20170104155120j:plain

で、そこで紹介されている昌原大学校の歴史なのですが、実はけっこうややこしいというか、紛らわしいのです。

f:id:bluetears_osaka:20170104155211j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155232j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155239j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155255j:plain

ここではこうしてわかりやすくパネル展示されているので助かります。

まとめると、1969年から1977年までは「馬山教育大学」、1978年には「馬山初級大学」と改称し、翌1979年から1984年までは「馬山大学」となっています。ここまでは昌原ではなく馬山にあったことがわかります。

そして、1985年に馬山から昌原に移転して「昌原大学」となり、1991年に総合大学(大学校/University)に昇格を果たして「昌原大学校」となった、というわけです。

昌原大学校 - Wikipedia
창원대학교 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전
창원대학교 - 나무위키

なので、大学校としてはかなり歴史の浅い大学ですし、そもそも1980年代前半までは馬山にありましたので、例えば1979年の釜馬事態の当時には「馬山大学」というまったく別大学と言っていい名前(しかも改称されたばかりでほとんど馴染みのない状態)で存在していたことになります。

f:id:bluetears_osaka:20170104155429j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155519j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155544j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104155824j:plain

ただし、昌原大学校をめぐるややこしさ・紛らわしさは、これにとどまるものではありません。

先に見た慶南大学校ですが、あそこは1961年から1971年まで「馬山大学」を名乗った後、「慶南大学」と改称しています。

경남대학교 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전

さらに、馬山にはもう一つ、「馬山看護高等技術学校」(1956)→「馬山看護専門学校」(1972)→「馬山看護保健専門大学」(1983)→「馬山専門大学」(1992)→「馬山大学」(1998)という変遷を経て、2011年からは「馬山大学校」を名乗っている私立専門大学(=一部に3年制・4年制学科はあるものの、原則的には2年制)が存在します。

마산대학교 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전

つまり、1960年代・1980年代前半・1990年代末以降という3つの時代において、それぞれ別の学校なのに同じ名前の「馬山大学」があったということになるわけです。

しかも、現在「生き残って」いる「馬山大学校」は、実際には看護医療系学科が看板の実業系専門大学で、しかも1985年に移転したキャンパスが馬山の市街地からは遠く離れたところにあって市内での存在感がいささか希薄だという…。

마산대학교

f:id:bluetears_osaka:20170303123532j:plain

現在だけを見るならばややこしさはないのですが、少しさかのぼると途端にこんがらがってしまいがちになるのが、この地域の高等教育の来歴の特徴です。

別の角度から見れば、これだけの学校が名乗ろうとしたくらい、「馬山」という地名にはブランド力があった、ということになるのだと思います。昌原・鎮海との統合を経て「昌原市」になったために、市の名前としてはなくなってしまったのですけど、もったいなかったんとちゃうのかな、と個人的には今でもちょっと思っています。

www.youtube.com

済州航空の福島便をめぐる議論

こちらが思っている以上に、「福島と原発放射能」というセットがイメージとして韓国で広がっていることを知ることになったのは、日本旅行にも何度も行っていたVJチユン(지윤)さんが、にもかかわらず「放射能が心配だからしばらく日本に行くのはやめる」といった趣旨のことを書いていたのを見た時でした。もう何年も前の話ですけど。

f:id:bluetears_osaka:20170303100646j:plain

しばらくお見かけしてなかったのですが、最近になって放送のお仕事を続けているのを知って、嬉しく思っていたところです。

https://www.facebook.com/jiyoon.park.7311
www.instagram.com

で、チユン氏のことはまた改めて語るとして、この済州航空の福島チャーター便の話ですけどね。韓国にいるときにもけっこう話題になっているのを聞いていました。

済州航空の会社がどうこうという以前に、乗務員の乗務拒否と韓国世論の利用拒否の可能性という問題への対処に会社が苦慮している、といった問題の構図です。

チェジュ航空の福島チャーター便、乗務員の乗務拒否続出 韓国メディア報道
2017年2月14日 9:12 am Traicy編集部

韓国メディアの報道によると、チェジュ航空(済州航空)が運航する、福島とソウル/仁川を結ぶチャーター便への乗務を拒否する乗務員が続出していることがわかった。

運航日は3月18日と20日の2往復で、福島から韓国への観光客が利用する。エイチ・アイ・エス(H.I.S)とツアー・ウェーブがツアー商品を販売している。

チェジュ航空側は資料を元に乗務員への説得を行ったものの失敗し、乗務員の指名を強行した。乗務員は3月18日と20日に休暇を取得するなど、対抗するという。労働団体もチャーター便の運航中止や謝罪を会社側に要求している。Newspimによると、チェジュ航空は志願者を中心に乗務日程を再調整したという。

チェジュ航空の福島への飛来は初めて。福島を発着する韓国路線は、アシアナ航空が運航を行っていたものの、震災後に撤退しており、現在は国際線の定期便は就航していない。福島空港は福島第一原子力発電所から100キロ圏内に位置している。

http://www.traicy.com/20170214-7Cfukushima

제주항공, 日 후쿠시마에 부정기편 투입...출범 이후 처음
일본 여행사 요청으로 3월 18일, 20일 운행

기사입력 : 2017년02월12일 14:11최종수정 : 2017년02월12일 16:29

[뉴스핌=전선형 기자] 제주항공이 출범 이후 처음으로 일본 후쿠시마에 부정기편 항공기를 투입한다.

12일 항공업계에 따르면 제주항공은 오는 3월 18일과 20일 두 차례 인천-후쿠시마를 왕복하는 전세기편을 운항한다.

f:id:bluetears_osaka:20151130095048j:plain
<사진=제주항공>

이번 제주항공의 인천-후쿠시마 노선은 일회성으로 운항하는 부정기편이며, 일본 내 항공사의 특별 요청으로 이뤄지는 것이다.

제주항공 관계자는 “일본에 있는 한 여행사가 후쿠시마 지역에서 한국으로 오고 싶어 하는 관광객을 모집해 요청한 건”이라며 “부정기편이라 18일에 후쿠시마에서 고객을 데리고 한국으로 왔다가 20일에 다시 후쿠시마로 가는 항공편만 운항된다”고 말했다.

이어 “보통 부정기편의 경우 여행사에서 고객을 모객한 뒤 항공사에 요청하는 식으로 이뤄진다”며 “현재 인천-후쿠시마 정기노선을 운항하는 항공사는 없지만, 일부 항공사들은 간간히 부정기편을 운항했던 것으로 안다”고 전했다.

인천-후쿠시마 노선은 국적항공사 중에선 아시아나항공이 지난 1999년 6원 22일에 처음 비행기를 띄워 2011년 3월 일본 대지진에 의한 후쿠시마 원전사고가 발생하기 전까지 운항했다. 이후 2013년까지 부정기편이 운항됐으나 현재는 수요가 줄면서 사실상 노선이 사라진 상태다.

다만, 제주항공은 이번 후쿠시마 부정기편 운항과 관련해 일부 방사능 노출을 우려한 승무원들의 탑승 거부로 갈등을 빚고 있는 것으로 알려졌다.

이에 제주항공 측은 “비행을 원하지 않는 승무원들은 스케줄을 바꾼 상황”이라면서 “경력이 오래된 승무원 중 지원자를 중심으로 재조정했다”고 설명했다.

[뉴스핌 Newspim] 전선형 기자

http://www.newspim.com/news/view/20170212000024

済州航空原発事故が発生した福島不定期便の運航を巡る議論
登録 : 2017-02-20 14:44| 修正 : 2017-02-20 14:44

f:id:bluetears_osaka:20170303102010j:plain

済州(チェジュ)航空が2011年、原発事故が発生した日本の福島にチャーター機を運航することにし、論議が起こっている。

17日、航空業界によると済州航空は3月18日と20日、福島から仁川に入ってくる不定期便を運営する方針だ。

福島にある現地旅行会社が韓国に来ようとする日本人観光客100人余りを運ぶ航空便を要請して編成されたチャーター機だ。

国内でアシアナ航空などが就航していたこの路線は原発事故後、定期便が中止され、2013年まで不定期便が通っていて需要が減ると、これさえ中断された。

しかし、済州航空が福島路線を運航することにし、乗務員たちが放射性物質の露出が懸念している。

済州航空の関係者は"運航を望まない乗務員に強制的に業務を配分してはいない"、"まだ搭乗者の選抜が進行中であり、個人事情を考慮して弾力的に編成する計画"と話した。

済州航空の福島路線の運行計画が知らされ、一部のオンラインコミュニティでは今後、同社の航空機に乗るのは不安という反応が出ている。 福島に行ってきた航空機に放射性物質が付いてあり得るということだ。

しかし、済州航空はこのような懸念とは異なり、福島空港の放射能数値がむしろソウルより低いという点を挙げて安全に問題はないという立場だ。

福島空港のホームページに出た情報を見ると同日午前6時基準で福島空港の放射能数値は0.07μSv/hで、ソウル(0.09μSv/h)より低い。

http://japan.ajunews.com/view/20170220144358397

で、最終的に会社が折れた、というか、折れざるを得なかった、ということになります。苦渋の変更だっただろうと思います。

韓国LCC、福島便を変更=「原発事故」懸念で

 【ソウル時事】韓国の格安航空(LCC)、済州航空は28日、3月に運航を予定していた福島空港と仁川空港を結ぶチャーター便について、発着地を福島空港から仙台空港に変更したことを明らかにした。東京電力福島第1原発事故の放射性物質が乗務員らに健康被害をもたらすという懸念が一部から出たためという。

 済州航空によると、同社の崔圭楠社長は職員に送った文書で、科学的には福島空港の安全性に問題はないと指摘する一方で、「皆さんの懸念を払拭(ふっしょく)するため、チャーター便運航を取りやめる」と表明した。

 その上で、福島の人たちの「韓国観光の正当な権利」を守るため、発着地を仙台空港に変更すると説明した。(2017/02/28-16:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022800827&g=eqa

でもそれは、日本側には関係のない、また納得できる根拠もない事態ですから、HISの反発ももっともです。済州航空側は相応の責任を負わなければならないでしょう。

済州航空>福島発変更 HIS「認められぬ」

 韓国の格安航空会社(LCC)済州航空東京電力福島第1原発事故を理由にチャーター便の発着地を福島空港から仙台空港に変更した問題で、ツアーを企画した旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が済州航空に変更理由の説明などを求めていることが1日、HISへの取材で分かった。HISは「(変更は)一方的で認められない」と主張。今週末にも済州航空と協議する方針だ。

 チャーター便は今月18日に福島空港を出発、20日に戻る予定だった。到着地は仁川国際空港で、ソウルの南大門市場や水原(スウォン)にある世界遺産水原華城」などを巡るツアーが組まれている。昨年12月に発売した約180席はほぼ完売で、大半が福島県民とみられる。

 HISによると、済州航空から2月23日夜、発着地変更を突然、電子メールなどで伝えられた。HISは翌24日、認められないと伝えた。原発事故の健康被害に対する懸念なども含め、これまでに済州航空からの具体的な説明はない。

 発着地変更の報道を受け、HISには予約客から「ツアーはどうなるのか」といった声が寄せられた。同社は取材に「相互合意を経て契約を結んだ。一方的で変更はできない」と強調した。

 韓国紙などによると、済州航空の社長は2月24日、福島空港の利用をやめる方針を全職員にメールで表明。現地のインターネットサイトに「福島に飛んだ機体に乗りかねないので済州航空は今後利用しない」といった書き込みがあったことなどが理由という。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170302_63018.html

【昌原の風景】慶南大学校でまた目的達成できず:「3.15義挙」・「10月釜馬抗争」に関連して

旧馬山港駅のあった第1埠頭からは、次の目的地が近いです。歩いて行くとしましょう。

f:id:bluetears_osaka:20170104134614j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170302110151j:plain

過去にも訪れたことのある慶南大学校。1946年創立という、釜山・慶南地区では屈指の歴史を持つ有力私立大学です。

blue-black-osaka.hatenablog.com

ko.wikipedia.org

f:id:bluetears_osaka:20170104141915j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104141932j:plain

今回、ここを訪れた目的は、汗馬未来館にありました。

f:id:bluetears_osaka:20170104135404j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104135932j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104140020j:plain

…が、また閉まってる…。

f:id:bluetears_osaka:20170104135957j:plain

マジかー!なんでやー!

f:id:bluetears_osaka:20170302112016j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104141349j:plain

やってないのはこれはもう、どうしようもないので、月影池脇にあるこの石碑だけを確認して、次の場所に移動するとします。

f:id:bluetears_osaka:20170104134757j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104142248j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104142305j:plain

ちなみに、下の記事が2006年のもので、上の石碑が2009年のものです。

[홍중조의 고금산책] 기념비 없는 경남대학교
2006년 06월 12일 (월) 10:02:47 [조회수 : 2480] 경남대인터넷신문

경남대학교가 개교 60주년을 맞았다고 지금 한창 축제분위기에 휩싸여 있다. 그래서 인지 시민도 들떠 있는 모습들이다.

말이 60년이지, 이 같은 역사를 지닌 대학이 전국에서도 그리 흔치 않다.

돌이켜보면, 해방 이듬해에 출발한 국민대학에서 한국전 후에 해인대학으로 3.15의거 이듬해에 마산대학으로 교명이 변경되기도 했다. 1970년 들어와서야 경남대학교로 바뀌면서 힘찬 거보를 내딛었던 것이다.

60년의 세월 속에 수많은 인재를 배출한 배움의 전당으로 국내서도 손꼽히는 사학의 명문임을 자랑하고 있다.

그만큼 경남대의 역량과 위상은 날로 증대되어 감을 실감하고 있다.

특히 이번 60주년 행사를 뜻깊게 하기위해 문화공연 체육대회, 학습대회 등 다양한 프로그램을 통해 축제의 장을 펼친다고 한다.

잔치판에 신명이 나야할텐데도 어쩐지 마음 한구석에 서운한 감정을 떨칠 수가 없다. 경남대가 가장 먼저 해야할 일을 잊고 있는 것이 아닌가 여겨지기 때문이다. 그것은 바로 3.15의거와 10월 부마항쟁기념비를 지금까지도 건립해놓지 않고 있다는데 하는 말이다. 뭐니뭐니 해도 3.15와 부마항쟁은 경남대 60년사에 빼놓을수 없는 역사적 사건이 아니고 그 무엇인가.

3.15의거 전체를 볼때 그 누구보다도 앞장선 해인대학생의 시위 또한 큰 몫을 했다는 것을 우리는 잊어서는 안될 것이다. 당시 마산시민을 용공분자로 몰고가려는 공포정치에도 아랑곳하지 않고 봉기했다는 것은 특기할 사실이다.

제2차 의거가 일어난 4월 13일이었다. 10시 40분쯤, 비가 주룩주룩 내리는 가운데 100여명의 대학생이 시청앞에 집결해 자유당 정권을 성토하고 나섰다. '피로서 찾은 자유! 총칼로 왜 뺏느냐' '보장된 기본인권 그 누가 뺏을손가!' 플래카드를 앞세우고 시가행진을 감행했던 것이다. 김주열군의 시체가 안치된 도립병원 앞에서 성토대회의 열기는 더욱 고조되었다.

'민주제단에 신명을 바친 김주열군의 정신을 우리 학생들은 영원히 기억하며 그의 죽음을 헛되지 않게 우리는 비폭력적으로 투쟁을 계속할 것이다.'

선언문을 낭독한 학생대의원회 의장인 장덕수(張德守·24)대표의 감정에 북받쳐 울먹이는 음성이 수많은 군중을 숙연케 했다. 이같은 해인대학생의 시위는 전국에서 두 번째로 감행한 거사였다.

이같은 선배들의 3.15의거정신이 뜨겁게 살아있었기에 제2의 '3.15'라고 일컫는 10월 18일 부마항쟁의 불길이 치솟고 말았다.

의거정신은 후배 경남대생의 혈관속에 뜨겁게 계승되어 새롭게 부활하고 말았다. 그토록 서슬퍼런 군부독재의 총칼에 분연히 맞서 항쟁한 결과 악명높은 유신정권도 어이없이 무너지고만 것이다.

이토록 고통당한 역사의 산물인 '3.15 의거'와 '10월 부마항쟁' 이야말로 자유·민주를 쟁취하기 위한 경남대생의 처절한 몸부림이었고 정의를 살리겠다는 비장한 목소리가 담겨 있었던 것이다.

과장된 말일지는 몰라도 한때는 '경남대생이 떨쳐일어나면 정권이 바뀐다'는 말이 근거없는 말은 아니다. 그러니까 독재정권을 붕괴시켰기 때문에 지각변동의 진양지가 바로 경남대학교라는 곳이다. 학교가 자리잡고있는 대곡산 언저리인 홍골을 지적하는 것도 예사롭지 않다.

개교 60주년을 계기로 이벤트도 좋지만 학교당국과 동문들이 공통으로 규모있게 의거비와 항쟁비를 건립해야만 한다. 4월 혁명의 진원지인 서울대, 고려대는 물론 광주항쟁의 분신인 전남, 조선대 등도 기념비를 세워놓고 있음을 본다. 더욱이 부산대는 부마항쟁기념관이 있지 않는가, 하물며 역사적 정당성과 가치가 높은 경남대에서 기념비를 건립하지 않는다는 것은 언어도단이다. 유신의 그 아픈 기억을 말끔이 씻기 위해서도 기념비 건립을 서둘러야만 한다.

조간경남 5월 19일자

http://inews.kyungnam.ac.kr/news/articleView.html?idxno=2483

ko.wikipedia.org
ko.wikipedia.org

そういうわけでですねえ、慶南大の学校史展示室の展示を、見たかったんですよ。

부마항쟁 일어난 10월18일 '창원시 기념일'로 지정
송고시간 | 2016/10/18 18:30

f:id:bluetears_osaka:20170302113552j:plain
부마민주항쟁 37주년 기념식
(창원=연합뉴스) 18일 경남 창원시 마산3·15아트센터에서 부마민주항쟁 37주년 기념식이 열리고 있다. 안상수 시장이 축사를 하고 있다. 2016.10.18 [창원시 제공=연합뉴스]

(창원=연합뉴스) 이정훈 기자 = 경남 창원시가 부마민주항쟁이 일어난 10월 18일을 시 기념일로 제정한다.

안상수 창원시장은 18일 마산 3·15아트센터 국제회의장에서 열린 부마민주항쟁 37주년 기념식에서 "부마민주항쟁 뜻을 받드는 민주화 상징사업을 추진하겠다"며 이같은 입장을 밝혔다.

안 시장은 "우선 조례를 제정해 창원에서 부마민주항쟁이 발발한 10월 18일을 창원시 기념일로 선포하겠다"고 밝혔다.
이어 "부마민주항쟁 기념식을 창원시 주관으로 개최하고 기념사업도 하겠다"고 약속했다.

지금까지 부마민주항쟁 기념식은 부마민주항쟁기념사업회가 개최했다.

창원시는 후원만 했다.

허진수 부마민주항쟁기념사업회 회장 역시 기념사에서 "부마민주항쟁은 3·15의거와 함께 창원시민 자랑이면서 소중하게 키워야 할 역사적 유산이다"며 "창원에서 부마민주항쟁이 시작된 10월 18일을 시 기념일로 지정해 창원시 위상을 드높여야 한다"고 강조했다.

허 회장은 최근 이승만·박정희 전 대통령을 미화하려는 움직임에는 반대입장을 분명히 했다.

그는 "3·15 부정선거를 자행하고 유신독재를 한 두 사람을 칭송하는 것은 3·15의거와 부마민주항쟁을 부정하면서 민주성지 창원시민을 모독하는 것과 다름없다"고 목소리를 높였다.

부마민주항쟁은 박정희 정권의 유신 독재 체제에 저항해 1979년 10월 16일부터 닷새간 부산과 마산(현 창원시)에서 일어난 민주화운동을 말한다.

유신정권 타도와 정치탄압 중단을 요구하며 10월 16일 부산에서 시작한 시위는 10월 18일 창원시로 확산했다.

시위는 짧았지만 뒤이은 10·26 사태로 유신체제를 끝낸 계기가 됐다는 평가를 받는다.

f:id:bluetears_osaka:20170302113703j:plain
부마민주항쟁 당시 경남대학교 정문서 벌어진 시위장면[연합뉴스 자료사진]

2016/10/18 18:30 송고

http://www.yonhapnews.co.kr/local/2016/10/18/0818010000AKR20161018118400052.HTML

체험·교육으로 '민주항쟁 도시' 창원시 위상 높인다
송고시간 | 2016/11/14 15:07

(창원=연합뉴스) 이정훈 기자 = 경남 창원시는 '민주성지' 위상을 세우는 사업을 내년부터 시작한다고 14일 밝혔다.

f:id:bluetears_osaka:20170302114050j:plain
김주열 열사 시신 인양지 [연합뉴스 자료사진]

창원시는 이승만 정권을 물러나게 한 4·19혁명의 도화선이 된 1960년 3·15의거, 박정희 정권의 유신 독재 체제에 저항한 1979년 부마민주항쟁이 일어난 옛 마산시까지 통합해 출범한 도시다.

창원시는 우선 교육청 협조를 받아 국립 3·15민주묘지 체험프로그램, 3·15 골든벨 퀴즈왕 선발대회, 역사캠프를 운영하는 등 체험과 교육을 중심으로 학생 때부터 민주시민 교육을 강화한다.

시는 또 전문해설사 안내로 3·15의거와 부마민주항쟁 주무대였던 마산합포구 일대 민주성지를 둘러보는 탐방코스를 내년 초부터 운영한다.

3·15의거 발원지인 오동동을 시작으로 3·15의거 기념탑→무학초등학교→마산의료원→마산합포구청→부마민주항쟁 상징조형물→김주열 열사 시신인양지를 둘러보는 코스다.

무학초등학교에는 3·15의거때 경찰이 부정선거에 항의하는 시민을 향해 쏜 총탄 자국이 선명한 담벼락이 남아있다.

마산의료원은 3·15 의거에 참가했다 마산 앞바다에서 최루탄이 머리에 박혀 숨진 채 발견된 김주열 열사 시신을 안치한 곳, 마산합포구청은 3·15의거 당시 마산시청이었던 곳이다.

부마민주항쟁 상징조형물은 방송통신대 창원시학습관 앞 공원과 경남대학교 두 곳에 세워져 있다.

f:id:bluetears_osaka:20170302114139j:plain
3·15민주묘지 추모 장면 [연합뉴스 자료사진]

3·15의거와 부마민주항쟁 관련 유적이지만 표지석이나 안내판이 없는 곳은 새로 세우기로 했다.

창원시 기념일로 제정하기로 한 부마민주항쟁일(10월 18일)은 부산시와 합동으로 국가기념일 지정을 정부에 건의하기로 했다.

창원시는 3·15기념사업회, 부마항쟁기념사업회 등 7개 민주화단체에 올해 6억3천600만원을 지원한 예산 규모를 내년에는 늘리고 추모행사 프로그램도 강화할 예정이다.

f:id:bluetears_osaka:20170302114219j:plain
부마민주항쟁 37주년 기념식 [창원시청 제공=연합뉴스]

2016/11/14 15:07 송고

http://www.yonhapnews.co.kr/local/2016/11/14/0812000000AKR20161114106300052.HTML

【昌原の風景】馬山臨港線を先端まで歩く。

3.15義挙記念塔の前にある馬山臨港線の廃線跡には、蒙古食品側から入ることができます。

f:id:bluetears_osaka:20170104121355j:plain

北側もまだ行ったことないので歩いてみたいのですが、今回は以前に大雪で断念した南側、港に向かって伸びている線路を辿って歩くことにします。

f:id:bluetears_osaka:20170104121518j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104121559j:plain

3.15義挙記念塔も新浦洞の集娼村も、上からよく見えます。

f:id:bluetears_osaka:20170104121631j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104121703j:plain

線路・幼稚園・集娼村・高層アパートの図。

f:id:bluetears_osaka:20170104121954j:plain

ともあれ、臨港線は現在、ウォーキングロードになっています。

f:id:bluetears_osaka:20170104125228j:plain

踏切跡の線路はそのまま残ってますけど。

f:id:bluetears_osaka:20170104125327j:plain

一部通れませんけど。

f:id:bluetears_osaka:20170104125532j:plain

この踏切跡と一部通行止めを越えると、そこには線路がそのまま残って伸びています。

f:id:bluetears_osaka:20170104125612j:plain

いや、まあ、歩けと言われれば(言われなくても)歩きますけど。ウォーキングロードにはなってないですよね?

どう見ても線路そのままです。

f:id:bluetears_osaka:20170104125707j:plain

だが、それがいい

f:id:bluetears_osaka:20170104125832j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104125900j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104130536j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104130739j:plain

うむ。非常によい。

ただ、末端の処理はちょっと雑。

f:id:bluetears_osaka:20170104131119j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104131235j:plain

けれども、臨港線はまだ、ここで終わってはいない。

痕跡を残すつもりでこうしてるのか、単に雑な仕事というだけなのか、それはわからない。

が、ともかく、「臨港」である以上、それは港に到達していなければならない。

f:id:bluetears_osaka:20170104131337j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104131826j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104132159j:plain

うーむ、何でしょう、臨港線の終着点だったはずの場所にあるこれは。

f:id:bluetears_osaka:20170104132639j:plain

ここは、海に面しているというだけで、もう港ではありませんが、その沖合に人工島(馬山海洋新都市)を作る工事が進められていますね。

f:id:bluetears_osaka:20170104132651j:plain
f:id:bluetears_osaka:20170104132859j:plain

今はとりあえず、臨港線の線路が残っていることを充分には生かせていないように思います。その新都市開発が完成する頃にはもう少しうまい利用が進んでいるのか、あるいは逆に姿を消してしまうのか、そのへんはわかりません。

f:id:bluetears_osaka:20170104133331j:plain

個人的には、「せっかくですから、こういうのをベンチマーキングしてみたら?」と思うのですがね。

f:id:bluetears_osaka:20170301100754j:plain