芸人の世界に労働組合を

佐々木亮弁護士による、極めて真っ当な議論だと思います。

まんがでゼロからわかる ブラック企業とのたたかい方

まんがでゼロからわかる ブラック企業とのたたかい方

吉本芸人に労組結成のすすめ 佐々木亮弁護士の直言
聞き手・吉田貴司 2019年8月15日19時30分

f:id:bluetears_osaka:20190819101024j:plain
芸人による労働組合の必要性について話す佐々木亮弁護士=東京都千代田区

 雨上がり決死隊宮迫博之さん、ロンドンブーツ1号2号田村亮さんら吉本興業所属の芸人が、振り込め詐欺グループなどの集まりに出席して金銭を受け取った問題は、「芸人の働き方」が抱える不透明さも浮かび上がらせました。労働法が専門の佐々木亮弁護士は「芸人も労働組合をつくるべきだ」と主張しています。佐々木弁護士にその理由を語ってもらいました。

「全員クビ」はパワハラ

 ――労働法の専門家として、一連の問題をどうみていますか。

 吉本興業と所属芸人の関係は一般的な会社と社員の関係と全く同じとはいえません。しかし実態として、特に若手の所属芸人の働き方は多くの部分を吉本興業の指示に頼っており、労働者の権利が適用される可能性はあると思います。

 そうみると「労働問題」だらけです。社長の「全員クビにする」という発言は明確なパワハラに該当します。「契約解除する」は解雇の通告にあたりますが、そんなに簡単に解雇はできません。不当解雇ではないかという疑問が残ります。ギャラの不透明な配分は賃金の問題です。適正な契約書を作っていないという仕事の入り口の問題もあります。

 合宿に参加する研修生から「死亡しても責任は一切負いません」とする規約に承諾する誓約書を得ていたという報道もありました。研修生に労働者性があるかという論点はあるものの、芸人は体を張ることもあります。けがをしたときの労災の問題も考える必要があると思います。

派遣労働者に近い立場

 ――とはいえ、若手芸人が所属事務所に主張するのには勇気がいりそうです。

 日本の芸能界は、事務所の力が圧倒的に強く、バランスが悪いと思います。あるテレビ番組に出演したとき、吉本ではない事務所に所属する芸人さんと話していると「うちの業界もブラックですよね。僕だって、出ている番組でいくらもらっているかわからないんです」と話していました。番組の司会者を務めるほどの実力者でしたが、そんな人でも自身のギャラについてわからないというので、びっくりしました。本人、契約する事務所、労務を提供する相手のテレビ局といった三面関係があるので、派遣労働者に近い立場とも言えるかもしれません。

おかしな契約、無効に

 ――吉本興業が契約書を作っていないことも問題視されました。

 そもそもなぜ契約書を作るかというと、お互いの合意事項を前もってはっきりとさせておくためです。今回起きたような問題でも、事前に「反社会的勢力とのつながりがあるところに営業した場合」の処分を明記しておけば、事務所側のリスク管理にも役立ちます。

 契約を結んでも、やはり事務所側が強いということはあります。ひどい内容の契約書を結ばされた芸能界の人からの相談を受けたこともあります。内容がおかしすぎる契約は後から無効にすることもできます。

労組あれば違った処分も

 ――芸人が労働組合をつくる必要性を発信されていますね。

 労働組合法による労働者の定義は「職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる収入によって生活する者」です。芸能人がこの法律上の労働者であることは間違いないと思います。労働組合は、使用者の力が労働者より圧倒的に強いからこそ、労働者に団結権を保障して対等の状態にしようとするものです。近代国家として当然のシステムです。

 今回は、反社会的勢力との関係がある営業だったことが問題になりました。しかし、芸人たちがわかっていて営業したのか、行ってから反社会勢力と気づいたが営業せざるを得なかったのか、全く知らずに営業後に知ったのか、それによって情状が全く違います。それにもかかわらず、吉本興業は言い分を一切聞き入れず、関与した人たちは全員一律謹慎としました。労働組合があれば会社側もその存在を意識せざるを得ず、違った処分になった可能性はあると思います。

 プロ野球には、日本プロ野球選手会という労働組合があります。最近では巨人の山口俊投手が減俸処分と契約の見直しを受けたときに、選手会が不当労働行為救済を東京都労働委員会に申し立てました。労働組合があれば、会社側の行為に反発できるバネになりますが、芸能界には労働組合がないので、何も起きないのです。

事務所横断の組織に

 ――労働組合さえ作れば、問題は解決するのでしょうか。

 芸人自身、しかもそれなりに力のある方が声をあげて作らなければいけないと思います。例えば、ギャラの配分一つを取ってもマネジャーの給料もありますし、「どれくらいの配分がいいのか」は当事者しかわからない慣習で決まる部分もあると思います。そうしたものに影響を与えるには、それなりに力を持った人たちの発言力が欠かせません。

 またプロ野球選手会のように、事務所を横断的に結ぶ労働組合にするべきだと思います。条件の改善を求める局面では、別の事務所の人が交渉をした方が言うべきことが言えるものです。

 最近は芸人がギャラの問題をツイッターで発信することもあります。でも、それだけでは一瞬の燃え上がりで終わってしまう。きちんと持続的に芸人の地位を改善していくには、集団で動くべきだと思います。

 現実を見て辞める人が多くなれば芸人という文化も廃れてしまいます。芸人のプライドのためにも労働組合を作った方がいいと思います。(聞き手・吉田貴司)

https://digital.asahi.com/articles/ASM823VKXM82ULFA00Z.html

記事中にも言及がありますが、類似した参照例としてここではプロ野球の経験を想起すべきだと思います。

【スポーツ史 平成物語】前代未聞のストライキ決行 忘れてはいけない球音が消えた2日間
2018年7月28日 紙面から

f:id:bluetears_osaka:20190819101712j:plain
会見で苦悶の表情を見せる日本プロ野球選手会の古田会長(左)。右は瀬戸山ロッテ球団代表=2004年9月17日、東京都内のホテルで

第2部 プロ野球編(5)

 2004(平成16)年9月18日と翌19日。日本のプロ野球が忘れてはいけない「球音が消えた」2日間だ。労組・日本プロ野球選手会によるストライキ決行。ナゴヤドームなどで予定されていた計12試合は、球界再編を巡る労使対立のあおりを受けて全て中止となった。ストによって公式戦が中止になったのは、ただ一度。何が前代未聞の事態を招いたのか、そしてどのように収拾されたのか。今、改めて振り返る。 (文中敬称略)

 会見に臨む日本プロ野球選手会会長・古田敦也(当時ヤクルト)の硬い表情が、事の深刻さを示していた。9月17日夜、経営者側と選手会の協議・交渉委員会(労使交渉)が決裂し、翌日から2日間のストライキが決まった。その後、テレビに生出演した古田の顔はこわばっていた。涙が頬を伝ったのは、ファンからのメッセージが紹介された時だった。

f:id:bluetears_osaka:20190819101749j:plain:right さかのぼること約3カ月。6月13日が全ての球界再編騒動の発端だった。近鉄オリックスの合併が発覚。平成初かつ21世紀初のパ・リーグ王者は、親会社・近畿日本鉄道のお荷物。年間40億円の赤字を抱えていた球団は経営への万策が尽き、オリックスのオーナー・宮内義彦からの合併の誘いに乗るしかなかった。

 事が表面化すると、選手は猛反発。「最初はとにかく近鉄を残してほしいと思っていた」と選手会の森忠仁(現事務局長)は当時を振り返る。事務局員として事務局長の松原徹とともに問題に対応する中、近鉄選手会長だった礒部公一の言葉に心を揺さぶられた。

 「裏方さんたちとかはどうなるんですか!」

 そんな切実な思いとは裏腹に、事態は進展した。7月7日の臨時オーナー会議。西武オーナーの堤義明の発言が球界を激震させた。「もう1つの合併が進行している」。ダイエーとロッテも合併して、10球団で1リーグ制に移行する構想だ。世論が反発する中、一つの発言が怒りに油を注いだ。

 「たかが選手が!」

 口にしたのは巨人オーナーの渡辺恒雄。経営者側の傲慢(ごうまん)の象徴と受け取られた発言に世間や選手は怒りを深めた。森は「侮辱されたようで、選手は敏感に反応しました」。球場での署名活動では多くの署名が集まり、合併反対のデモも行われた。

 しかし、経営側の意思は変わらない。実行委員会選手会担当顧問を務めた中日の伊藤修がその理由を語る。「法律の専門家の根来泰周コミッショナーが『この問題は経営権に関する問題』と言っていたんだ」。この判断の下、選手の意見を省みることなく手続きを進めた。

 古田ら選手会近鉄存続や12球団制維持を訴えても流れは変わらない。次第に「ストやむなし」という機運が生まれていった。選手会は8月12日にスト権を確立し、期間も9月の週末と設定。溝が全く埋まらないまま、労使は向かい合った。

 1度目の交渉は9月9、10日に大阪で行われた。その中で、伊藤が今も忘れられない光景がある。古田と松原が2人で経営者側の席を訪れ、涙ながらに訴えたのだ。

 「自分たちのこと、立場を分かってほしい…」

 伊藤によると、半数の球団がこの言葉に理解を示し、これを受けて9月11、12日のストは直前で回避された。でも、これはあくまで先送り。「ストをやれるものならやってみろ」と強硬姿勢の球団がある中、古田も同委の委員長・瀬戸山隆三(当時ロッテ球団代表)との握手を拒んだ。

 そして東京で16日に始まった2度目の交渉。その冒頭、ある球団の代表が選手会ライブドアの関係をなじった。インターネット事業などを展開するライブドアは6月に近鉄の買収を表明し、この日仙台を本拠地とした球団の新規加盟をNPBに申請した。森は「一度見送ったんだから、今回もどうせストはできないと思ったんじゃないかというくらい態度が変わっていた」と述懐する。双方の溝は再び深まっていた。

f:id:bluetears_osaka:20190819101826j:plain:left 選手会が最も求めたのは合併の1年凍結、もしくは12球団制維持に向けた翌年の新規参入の確約だった。しかし、1リーグ構想を持つ経営者側は譲らず、17日午後5時のタイムリミットを4時間延長したにもかかわらず、溝は埋まらなかった。決裂が濃厚となり、古田は集まった各球団の選手会長に「どうする」と尋ねた。全員が「仕方ない」と応えて、スト実施が決まった。

 翌日。球場では各選手会がさまざまなイベントを実施した。水面下では伊藤と松原が収拾へ話し合いを続けた。伊藤がその時の心境を振り返る。

 「ともに2度目のストはしてはいけないと思っていた。選手は野球をやってこそ。松原君にもストライキに至った脱力感みたいなものがあった」

 経営者側も手抜かりがあった。中止損益の補填(ほてん)という問題を事前に協議していなかったのだ。さらにライブドアだけではなく、楽天も球界への参入を表明。一方、ダイエーとロッテの合併も消滅。1リーグ構想の前提が崩れ、最低限の妥結の条件が整った。

 22日から名古屋で行った3度目の交渉には、全選手会長が出席。その場で了承できる態勢を整えた。経営者側も新規参入による12球団制の維持をのんだ。スト回避の機運が高まる中、23日の6時間の交渉の結果、交渉はまとまった。

 あれから14年。2011年の東日本大震災後の開幕時期を巡る騒動など労使の対立は絶えない。森は根源について「(球団が)雇ってやっている感というところは、あのころとそんなには変わっていないのかな」と分析する。

 平成は終わる。カープ人気、DeNA、楽天など新興球団の努力もあり、プロ野球人気は復活の兆しを見せている。だが目には見えぬところで、火種はくすぶり続けている。 (特別取材班)

■9月16、17日の協議・交渉委員会での双方の主張

 【選手会

 (1)近鉄オリックスの球団合併の1年凍結

 (2)12球団制維持のため、2005年シーズンから新規参入を認める

 (3)合併する近鉄オリックスの選手の移籍の自由を認める

 【経営側】

 (1)近鉄オリックスの合併凍結はできない

 (2)審査には時間が必要で、2005年シーズンからの新規参入の受け入れ努力は約束できない

 (3)近鉄の選手にプロテクト枠がある関係で、移籍の自由を認めることは受け入れられない

■交渉の合意内容

 日本プロ野球選手会とNPBが9月23日の労使交渉で交わした合意書の主な内容は以下の通り。

 ・NPBは来季(2005年)に12球団に戻すことを視野に入れ、野球協約に基づく参加資格の取得に関する審査を速やかに進め、適切に対応する。

 ・NPBは現行野球協約(当時)の加盟料、参加料を撤廃し、預かり保証金等の制度を導入する。

 ・新規参入が決まった球団の分配ドラフト参加を認める。統合球団のプロテクト選手(2巡目、3巡目の指名選手を含む)を除いて柔軟に対応する。既存球団は戦力均衡を図るため、参入球団に協力する。

 ・NPBと選手会は1年間をかけて、ドラフト改革、年俸の減額制度の緩和などについて徹底的に協議する。

f:id:bluetears_osaka:20190819101932j:plain
長嶋監督(左)と巨人入団発表をする落合=1993年12月21日、東京都港区の新高輪プリンスホテル

FA制度開始、落合が巨人移籍
 球界再編騒動とともにプロ野球を大きく変えたのが1993(平成5)年9月にNPBと日本プロ野球選手会が合意したFA制度。一定の年数を経た選手は自らの意思で12球団と自由に契約できるようになった。

 選手会は1986年から導入を要求。当初はNPBが消極的な姿勢だったが、選手会は粘り強く交渉を継続し、1軍在籍10年という条件での導入が決まった。初年度はダイエーに移籍した松永浩美阪神)を皮切りに、石嶺和彦オリックス)が阪神駒田徳広(巨人)が横浜、落合博満(中日)が巨人へ移籍した。

 行使条件は現在、国内FAが高校出の選手なら8年、大学・社会人出の選手が7年、海外FAが一律9年となっている。しかし、選手会は一律7年への見直しを長年求めており、森は「新たな方向として取り組んでいこうと思います」。さらなる見直しは新しい元号の下でとなりそうだ。

https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/column/heiseimonogatari/CK2018122802100021.html

追記:同じ佐々木弁護士の手になる関連記事など。

news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp

また、昨今の日本のマスメディアでは労働者の権利や労働運動のことを正面から取り扱わないみたいです。近年のストライキのあり方(やスト破りのやり方)については過去に何度か取り上げた映画「明日へ(原題:カート)」が参考になるかもしれません。

snjpn.net
blue-black-osaka.hatenablog.com

進研模試にネタバレ横行、という話

これ、基本的に昔から聞く話ですし、ベネッセに限った話でもありません。ただ、予備校の模試に比べて受験者層の広がりと汎用性の高さがあって、進研模試がとりわけ目立つ、ということだと思われます。

ともあれ、こうした不正行為は個々の受験生にとっても長期的に見て何のメリットもないものなんですが、短期的には必ずしもそうとは言えない場面も、ないではないんですよね。

しかし、それよりも何よりも、主催側のベネッセにとって、データの信頼性は損なわれるわ、試験運用主体としての能力は問われるわ、デメリットしか見いだせない話なんではないですかね。なんで頭を抱えるだけで放置してるのか、理解できません。

統一実施日以外に実施しているところに構造的な問題があるのが見え見えの、わかりやすい問題だと思うんですけどね。その程度のことも対処できないで、模試じゃない試験に参入する気ですか?

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

進研模試ネット売買横行 実施日のずれ悪用 教職員「不正はためにならない」
2019/8/14 6:00
西日本新聞 一面

f:id:bluetears_osaka:20190814142454j:plain
ツイッターで「#進研模試ネタバレ」と検索すると、問題や解答を売るという投稿が並ぶ(写真の一部を加工しています)

 「インターネット上で進研模試の『ネタバレ』が売買されています」。高校1年生の子どもを持つ母親から、特命取材班にそんな声が届いた。進研模試とは、通信教育大手ベネッセコーポレーションが実施し、全国の高校約3千校で約40万人が受検する民間模試。参加校で実施日が異なるのを利用し、問題と解答・解説が会員制交流サイト(SNS)などで出回っているという。調べてみると、他の模試も含めて不正は10年以上横行していた。

 「高1 7月の進研模試の国数英すべての問題、解答の写真をiTunesカード1500円でお送りします」

 7月中旬。ツイッターで「#進研模試ネタバレ」と検索すると、同種の投稿がずらりと並んだ。「全教科配布できます」「問題のみ アマギフ1500円 回答つき アマギフ3000円」-。

 模試の表紙や問題の一部を写した写真が添付されている。iTunesとは、音楽・映像配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」、アマギフとはネット通販大手「アマゾン」のギフト券のこと。欲しいという人にはメールで全写真を送り、電子マネーで報酬をもらうやり方だ。大手予備校の河合塾駿台予備校の模試についても同様のツイートが確認できた。

 フリーマーケットアプリ大手のメルカリにも数百~数万円で多数出品されていた。試しに7月の進研模試地歴、公民、理科の3教科を計888円で購入すると、3日後に書き込みのない問題と解答・解説、解答用紙が手元に届いた。

      ■

 ベネッセによると、ネットを利用した「ネタバレ」が問題となり始めたのは2005年ごろ。「ネタバレ板」と呼ばれる掲示板に問題や解答を直接書き込む形だった。同社は不正な書き込みの削除申請を続けている。近年、ツイッターフリーマーケットアプリで不正が確認されたことから、18年からは大手3社(メルカリ、ヤフオクラクマ)と連携。削除を確実に行うという約束を取り付けたという。

 それでも不正な投稿、出品は絶えない。ベネッセは「SNSを常に監視はできない。連携する3社以外については、申請をしても削除するかどうかの判断、時期はSNSの運営側に委ねられる」と頭を抱える。

 模試には「統一実施日」があるが、実際は行事など各校の都合で前後して実施する高校が多い。7月模試は6月29日が実施日とされていたが、取材班に声を寄せた女性の子どもの高校では7月13日に行われた。

      ■

 そもそも実力を試すための模試で、不正をするメリットはあるのか。女性は「模試の結果を大学の推薦に利用する学校もあると聞いた。子どもの学校では、クラス分けの判断材料に使う重要な試験だと言われた」と打ち明ける。

 確かに昨年7月、関西の私立大付属高校で一部生徒が模試の解答をネット上で入手していた問題が発覚。同校では、模試を内部進学の合否判定に使っていた。

 ほかにメリットはなさそうだ。福岡県の公立高校に勤める30代女性教諭は「模試の結果が、内申点や大学推薦に影響することはあり得ない」と話す。

 不正によって模試でいい成績をとっても、実際の入試で結果を出さなければ意味がない。女性教諭は「親が高いお金を出しているのにもったいない」。長崎県の公立高校の50代男性教諭も「模試のデータ全体の信頼性にも関わるし、進路選択上も問題が出てくる。不正をしても自分のためにならない」と呼び掛けた。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/534969/

釜山・UN軍参戦記念塔に投げかけられた意図的な難癖

いや、あんた、そこで言われてるのって、これやで?

f:id:bluetears_osaka:20130412133325g:plain

archive.much.go.kr

なんでも難癖付けりゃええもんとちゃうぞ。

부산 남구 UN참전기념탑 욱일기 조형물 논란광고
UN참전기념탑에 욱일기 조형물 형상, 우연? 의도적?
상공에서 바라본 모습, 16가닥 빛살무늬 모양 동일
기사입력 2019-08-12 16:29

f:id:bluetears_osaka:20190814112538j:plain
전세계 유일한 UN기념공원이 있는 부산 남구 대연동 UN로타리에 위치한 UN군참전기념탑 조형물과 욱일기 비교

[헤럴드경제(부산)=윤정희 기자] 전세계에 유일한 UN기념공원이 있는 부산 남구 대연동의 UN로타리에 위치한 UN군참전기념탑 조형물이 일본 군국주의 상징인 욱일기의 모양으로 조성되어 있다는 사실이 알려지면서 일파만파 논란이 커지고 있다.

더불어민주당 부산남구(갑)지역위원회 정정복 위원장은 12일 보도자료를 내고 진상조사와 함께 UN군참전기념탑 재건축을 주장하고 나섰다.

문제가 제기된 이 기념탑은 1975년 17대 박영수 부산시장 재임기에 UN창설 30주년을 기념해 건립한 기념탑이다. 정면사방에서 일부분만 살펴보면 잘 드러나지 않지만 상공에서 내려다 본 UN군참전기념탑은 한 눈에 보아도 욱일기의 모양(사진 참조)이다.

공교롭게도 참전국 16개국을 의미하는 16가닥으로 구성된 조형물과 욱일기를 상징하는 빛살모양 16개가 그대로 일치할 뿐 아니라 좌측 빛살이 짧고 우측이 긴 좌편향된 모양과 형태도 일치한다. 그리고 일장기인 붉은태양 대신 그 중심이 지구모형으로 대체되어 있고, 지구모형을 중심으로 16개국 전사들이 둘러싸고 있다. 마치 16개국의 참전용사들이 일본의 욱일기를 감싸며 수호하고 있는 듯한 착각을 자아내고 있다고 주장했다.

현재 부산 남구는 전세계에 유일한 UN기념공원이 있는 지역으로 지난 2010년 지식경제부에서 UN평화문화특구로 지정받으며 평화문화 상징도시로 재조명 되고 있다. 하지만 이 지역의 관문이라 할 수 있는 대연동 UN로타리에 위치한 UN군참전기념탑의 조형물이 일본 군국주의 상징인 욱일기의 모양으로 조성되어 있다는 사실에 놀라움과 의구심이 커지고 있다.

정 위원장은 “왜 UN군참전기념탑의 조형물 모양이 욱일기의 모양을 갖추고 있는지 그 진상이 밝혀지길 바라면서 이에 대한 문제를 제기한다”면서 “일본의 경제보복이라는 경제군국주의를 마주하고 있는 지금, 일본군국주의의 상징인 욱일기가 평화거점도시 부산 남구 문 앞에서 떡하니 버티고 있는 것이 안타까운 실정이다”고 토로했다.

상공에서 내려다 본 UN군참전기념탑의 모습은 일본군국주의의 상징인 욱일기의 모습을 연상케 한다. 우연이라 하기엔 너무도 공교롭다는 합리적 의심이 가능하고, 만일 이것이 누군가의 계획적인 의도인지 살펴볼 필요가 있다는 주장이다.

정 위원장은 오는 15일 74주년 광복절을 앞두고 욱일기가 세계평화를 상징하는 유엔군참전기념탑에 반영 된 것이 우연인지 아니면 의도된 것인지 민관이 함께하는 진상조사단을 꾸려서 의혹이 없도록 진상을 밝혀주길 요청했다.

그 결과가 우연이라 할지라도 군국주의 상징을 닮은 이 탑을 그대로 존치할 것인가에 대해서 폭넓은 사회적 논의가 필요할 것이고, 의도된 것이라면 당연히 평화거점도시 남구를 표방하는 평화의 관문이 될 조형물을 다시 건립할 것을 촉구했다.

http://biz.heraldcorp.com/view.php?ud=20190812000729

めんどくさい奴らやなあ。その調子でDJ DOCにも難癖付けたりするんかいな…?

www.youtube.com

f:id:bluetears_osaka:20190814113048p:plain
f:id:bluetears_osaka:20190814113114p:plain

ついでにこっちも久々に思い出しましたよ。

www.youtube.com

科学立国の「足腰」の問題か?

違うでしょ。「科学立国」というお題目そのもの、その羊頭狗肉ぶりが問われているんやないの?

科学立国の危機: 失速する日本の研究力

科学立国の危機: 失速する日本の研究力

news.yahoo.co.jp
f:id:bluetears_osaka:20190810123657j:plain

博士、日本だけ減る傾向
科学立国の足腰弱さ露呈
2019/8/9 17:22 (JST)8/9 19:21 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 米国や英国、韓国など研究開発費が多い7カ国のうち、日本だけが人口当たりの博士号取得者数が減る傾向にあるとの調査結果を、文部科学省科学技術・学術政策研究所が9日、発表した。特に、2000年度には日本と同水準だった米韓がこの15年ほどで倍増し、大差がついた。大学の研究開発費の伸び悩みが反映した可能性がある。

 政府は科学技術立国を掲げてきたが、基盤となる人材育成の弱さが露呈した格好だ。同研究所の伊神正貫室長は「博士号を生かせる就職先を見つけにくく、進学者が減った」と背景を推測。専門知識を持つ人材の雇用促進や、研究に専念できるような資金支援が課題となる。

https://this.kiji.is/5324742585078754

博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く
2019年8月9日 17時25分

大学で博士号を取得した人がどれくらいいるか、主要7か国で分析すると、日本は2016年度、人口100万人当たり118人で、日本だけ減少傾向が続いていて、文部科学省は研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。

文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、2016年度に日本やイギリス、それにドイツなど主要7か国の大学で博士号を取得した人数を分析して比較しました。

その結果、日本の大学で博士号を取得した人数は1万5040人で、人口100万人当たりでは118人と、いずれもおよそ10年前から減少傾向が続いています。

日本以外の人口100万人当たりの博士号取得者数は、イギリスが最も多い360人で、続いてドイツの356人と、どちらも日本の3倍余りとなっています。

また、韓国は271人と2000年度の131人から2倍余りに大幅に増加していて、日本のおよそ2.3倍になっています。

文部科学省によりますと、主要7か国では日本だけが減少傾向が続いていて、日本の研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。

科学技術・学術政策研究所は「海外では博士号を取得する前から給料をもらいながら研究するシステムが整っているが、日本ではそうした取り組みが少ないことが影響しているとみられる」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012029831000.html

大企業の5社に1社、「同一労働同一賃金」を口実とした賃下げを企図

それ、同一労働同一賃金の問題とちゃう。賃金引き下げの問題や。

同一賃金、正社員給与減も
5社に1社「格差是正
2019/8/5 16:52 (JST)8/5 16:58 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

f:id:bluetears_osaka:20190809123428j:plain
同一労働同一賃金導入後の基本給

 正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差をなくす「同一労働同一賃金」が来年4月にスタートすることに伴い、大企業の5社に1社が正社員の基本給や賞与を減らす可能性があることが5日、人材会社「アデコ」の調査で分かった。政府は同一賃金の指針で、労使合意のない正社員の待遇引き下げを望ましくないとしており、懸念が広がりそうだ。

 同一賃金は、能力や成果などが同じ場合、正規、非正規に関わりなく賃金などを同一水準にする考え方で、働き方改革関連法に盛り込まれた。調査は同一賃金が先行導入される従業員300人以上の大企業の人事担当者500人を対象に今年3~4月に実施した。

https://this.kiji.is/531016443522303073

正社員待遇引き下げ回避を 厚労省、同一賃金指針
2018.11.27 23:20 経済産業・ビジネス

 正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差を是正する「同一労働同一賃金」について、労働政策審議会厚生労働相の諮問機関)の部会は27日、事業主が守るべきガイドライン(指針)を了承した。格差解消の際、労使合意なしに正社員の待遇を引き下げることは「望ましくない」と明記したことが柱。同日、根本匠厚労相から諮問があり、来月に正式決定される。

 厚労省は平成28年に指針のたたき台を示し、働き方改革関連法の成立や、定年後再雇用の待遇を巡る6月の最高裁判決を踏まえ議論してきた。

https://www.sankei.com/economy/news/181127/ecn1811270037-n1.html

【経済】<働き方改革の死角>抜け道拡大なら格差是正不発に
2019年3月24日 朝刊

f:id:bluetears_osaka:20190809124453j:plain
退職金を受け取る権利を認定した判決を受け「一歩前進」と語る東京メトロ売店で働いていた女性たち=先月20日、都内で

f:id:bluetears_osaka:20190809124536j:plain

 働き方改革の目玉として政府が掲げる「同一労働同一賃金」。だが、パソナの例で明らかになったように、手当支給の一方で基本給を下げるなど抜け道を行く動きが広がれば、その理念は根本から揺らぐ。 (池尾伸一)

 「非正規という言葉を一掃する」。安倍晋三首相は二〇一六年六月の記者会見で強調した。もともと安倍政権は、アベノミクスとして金融の大幅緩和を通じ所得の低い人々にも経済的な恩恵をもたらす「トリクルダウン」を狙っていた。だが、金融緩和は円安による物価上昇などの副作用を招き格差はむしろ拡大。非正規の待遇改善はその挽回策の面がある。

 同一労働同一賃金に関する政府のガイドラインでは、賞与や通勤手当など基本的なものは非正規にも払うべきだと明記。住宅手当、皆勤手当など各項目についても支給しないと問題になるケースを記し、待遇改善を求める方針だ。

 裁判でも昨年、最高裁が、非正規のトラック運転手の人にも会社が皆勤手当や住宅手当などを支払うよう判決。今年二月には東京メトロ売店の非正規女性らへ退職金支給を命じる判決を出した。

 企業や派遣会社が政府のガイドライン判例に従い、各種の手当支給に動く可能性もある。

 だが、これが本当に非正規の人々の待遇向上につながるかは疑わしい。

 特に賃金の柱である基本給については、従業員の能力や成果をどうみるかなど企業の裁量が働く余地が大きく、経営側の意向一つで引き下げたり数年かけて抑制したりできる。

 非正規問題に詳しい中野麻美弁護士は「企業が手当や一時金支給の一方で、基本給を抑える手段に出れば、非正規の人々の収入は結局、変わらない」と警告する。その場合、ガイドラインに沿って手当支給などが形だけ整っても、給料の総額は従来以下ということになりかねない。

 「世界一企業が活躍しやすい国」を掲げる安倍政権はもともと企業の人件費増加につながる非正規社員の底上げには消極的。厚生労働省派遣社員への通勤手当を支給するよう通達などで呼び掛けながらも、業界が支給に動かないことを事実上放置してきた。

 非正規の人々の待遇改善が進むかは、厚労省などが本気で監視、警告に動くかにかかっている。

 現時点では労働組合に入っていない人が多い非正規社員の人々も横の連帯を強め、政府や企業を監視する必要がありそうだ。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201903/CK2019032402000130.html

【堺の風景】大仙公園・堺市平和塔

いくら世界遺産になったとはいえ、古墳を見て回っていいような暑さではなく、平和塔を見に行くのに適した気候でもありませんでした。

行った私が言うのですから、間違いありません。









www.city.sakai.lg.jp
f:id:bluetears_osaka:20190807165157j:plain

www.soumu.go.jp

説明文

 世界恒久の平和は、人類共通の願いです。

 私たちは太平洋戦争の尊い犠牲において、平和希求を全国民的な合意といたしました。そうして、戦後25年有余を経た現在焦土の中から立ちあがった日本の国は、産業経済の高度成長もめざましく躍進をつづけております。

 わたくしたちの堺のまちは、このたくましい息吹の中で、今や阪神経済圏の一翼をになって国際的に雄飛する百万都市建設の理想にむかって、日進月歩の発展をつづけています。

 それにつけても、私どもは今日の平和と繁栄のかげに多くの戦争犠牲者のあったことを忘れ去ることができません。

(中略)

 今回堺市が、多年の市民の渇望にこたえて、大仙公園内の一角に聖地をえらんで、世界の永遠の平和を念望し、郷土の戦争犠牲者の霊名を念誦して、堺市平和塔の建設に着手せられました。即ち、地上60.5mに及ぶ市章をかたどった三角柱の立塔と直径7mの円形の礼拝堂を主体として、周囲の環境と調和を保ち近代的な感覚を鉄筋コンクリート造りにもりあげて今年6月にその竣工を期せられています。

(以下略)

出典:堺市平和塔建設募金趣意書(昭和46年4月)
※一部抜粋

鹿島アントラーズの経営権譲渡

なるほど。そうですか。

この件、カギになっているのは日本製鉄の意向ですよね。鹿島アントラーズはもともと住友金属のチームですから、新日鉄が主導権を握って合併した日本製鉄としては、経営しているというよりは「引き取って預かっている」という感覚があったかもしれません。黒字経営とは言っても収益をもたらすとまでは言い難いですし、製鉄会社という業態でJリーグの宣伝効果をどれだけ有効活用できるのか、などの点を考えれば、譲渡先を探すという選択も理解はできます。

ま、そもそも、新日鉄と言えば、名門だったあの男子バレーボール部をサッサと切り捨てた企業ですしね…。

www.youtube.com

とは言え、鹿島アントラーズという名称やホームタウンを変更しないという条件で譲渡するという措置は適切ですし、支持できるものです。

鹿島の経営権をメルカリ社が獲得 J理事会で承認
[2019年7月30日16時45分]

f:id:bluetears_osaka:20190731101725j:plain
ゴールを決め喜ぶ鹿島のジーコ。手前はアルシンド(1993年5月16日撮影)

f:id:bluetears_osaka:20190731101818j:plain
鹿島のレジェンド小笠原満男(右)と内田篤人(2018年1月9日撮影)

J1鹿島アントラーズの身売りが30日、決まった。メルカリ社(東京都港区)が鹿島の株式を61・6%取得したことが発表された。鹿島の親会社・日本製鉄と合意し、同日にJFAハウスで開かれたJリーグ理事会で報告され、承認された。

村井満チェアマンは「地域を大切にしながら世界に伸びていくクラブに成長してほしい」と話した。

メルカリ社は一昨年の4月に鹿島とオフィシャルスポンサー契約を締結した。フリーマーケットアプリの運営を手がけるIT企業で、鹿島の筆頭株主となり、経営権も獲得。この日の午後にJFAハウスで同社・小泉文明社長、日本製鉄幹部、鹿島・庄野洋社長が会見する。

クラブの前身、住友金属時代から73年間にわたり経営母体として支え続けた日本製鉄は、株式11%を残し、今後もスポンサーとして鹿島に関わっていく。残る株式は地方自治体が10・8%、その他企業が16・6%。

◆株式会社メルカリ 13年2月に株式会社コウゾウとして創業し、同年11月に現在の社名に変更。18年6月に東京証券取引所新興市場マザーズに株式を上場した。事業内容はスマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運営。所在地は東京都港区六本木。代表者は山田進太郎代表取締役会長兼CEO。

https://www.nikkansports.com/soccer/news/201907300000466.html

鹿島ホーム守りメルカリ身売り 「三方良し」の経営
[2019年7月30日20時57分]

f:id:bluetears_osaka:20190731101954j:plain
鹿島ジーコTD(2018年12月11日撮影)

f:id:bluetears_osaka:20190731102049j:plain
鹿島の庄野洋社長(中)、日本製鉄の津加宏執行役員(中央)と並んで会見を行ったメルカリ社の小泉文明社長兼COO

フリーマーケットアプリ大手のメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得することが30日、決まった。

この日、親会社の日本製鉄が保有していた株式72・5%のうち61・6%を、16億円でメルカリに譲渡する契約が結ばれた。日本製鉄、メルカリ、鹿島の3社は都内で会見を開き、鹿島の今後の方針について説明した。

   ◇   ◇   ◇

新しい鹿島が誕生する。17年からスポンサーを務めてきたメルカリが、鹿島の親会社になる。メルカリの小泉文明社長は、父が鹿島のホームタウンである旧麻生町(現在は行方市)出身で、自身もJリーグ発足当時からスタジアムへ足を運んでいたファン。両社はこれまで何度も話し合いを重ねており、ホームタウンを移転せず積極的に地域貢献を行うこと、鹿島の伝統を尊重した経営を順守することなどが、経営権譲渡の決め手となった。

メルカリは6月期の連結決算で7期連続の赤字を計上しているが、これは新規事業への投資を行っているから。資金調達も順調といい、鹿島を子会社化する上で問題がないことは、日本製鉄も精査済みという。

メルカリの小泉氏も「今の経営陣が作ってきたすばらしいチームがある。これまでアントラーズを経営してきた方たちの延長線に、テクノロジーをアドオン(付加)する考え方でいきたい」と説明した。加えて「チーム強化よりビジネスの部分で回してきたい」と、あくまでかじを取るのは、ピッチ外の事象であることも強調した。

具体的に、メルカリが鹿島の親会社となることで、双方にどんなメリットがあるのか。メルカリの主要サービスであるフリマアプリ「メルカリ」やスマホ決済サービス「メルペイ」は、利用者層が20代女性だ。一方で鹿島のファン層は40代男性が多い。両者が異なる利用者、ファンを有していることで、相互の乗り入れが見込まれる。ACL王者鹿島の親会社になることは、企業のブランド力向上にももってこいだ。

一方の鹿島にとっては、メルカリのもつテクノロジーを享受できる。広告を例にあげると、実物と映像を融合させた「プロジェクションマッピング」を使った広告を打ち出すことで、これまで広告を出していなかった企業を取り付けることなどを検討しているという。小泉氏の言葉を借りれば「三方良しの経営ができる」ということだ。

今回の決定には、草創期から鹿島とともに歩み、現在テクニカルディレクターを務めるジーコ氏も理解を示したという。8月中には小泉社長が鹿島の社長に就任する見込み。スポーツ専門の動画配信サービス「ダゾーン」の参入で大きく様相を変えたJリーグが、またひとつ新しい時代に突入しようとしている。【杉山理紗】

https://www.nikkansports.com/soccer/news/201907300000877.html

鹿島経営陣「100億で東京」より地元優先/解説
[2019年7月31日7時7分 ]

f:id:bluetears_osaka:20190731102212j:plain
鹿島の庄野洋社長(中央)、日本製鉄の津加宏執行役員(左)と会見を行ったメルカリ社の小泉文明社長

フリーマーケットアプリ大手のメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得することが30日、決まった。この日、親会社の日本製鉄が保有していた株式72・5%のうち61・6%を、16億円でメルカリに譲渡する契約が結ばれた。日本製鉄、メルカリ、鹿島の3社は都内で会見を開き、鹿島の今後の方針について説明した。

 ◇  ◇  ◇

今回の発端は、12年10月に新日鉄が住金を吸収合併し、新日鉄住金(現在は日本製鉄)が鹿島の親会社となったことだ。野球やラグビーを応援してきた新日鉄に対し、47年に住金蹴球団設立から72年間も鹿島を運営した住金。スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。

鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。

外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結んだメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。【盧載鎭】

https://www.nikkansports.com/soccer/news/201907310000045.html

100億円で東京(新国立競技場)移転なんて提案に乗ってたら、地獄への道が待ってたでしょうからね。鹿島アントラーズの経営陣はもちろん、日本製鉄もメルカリも賢明な判断をしたと思います。

何度でも言いますが、こんなのに関わってはダメです。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

新国立の後利用、ババは誰が引く
編集委員 北川和徳 2019/7/26 2:00日本経済新聞 電子版

東京五輪開会式を1年後に控えて約9割が完成した新国立競技場の大会後の利用法が迷走を始めた。陸上トラックの撤去を見直し、陸上とサッカーなど球技の兼用にする案が浮上している。

正直言って、あきれてしまった。新国立の後利用に関しては、「負の遺産」としないために関係省庁のワーキングチーム(WT)で1年半以上も議論を重ね、2017年11月にトラックを撤去して大規模な球技専用スタジアムに改修する方針が政府の関係閣僚会議で了承された。官僚や有識者が時間をかけて知恵を絞ったあの作業はいったい何だったのだろう。

f:id:bluetears_osaka:20190731102452j:plain
新国立競技場の大会後の利用法が迷走を始めている

陸上競技のためにトラックを残すわけではない。1周400メートルのサブトラックが確保できない状況は変わっていない。トラック撤去にコストがかかるのと、収益が見込めるコンサートなどで使用する際にデリケートな天然芝の上にはステージや重機などを置けないことが、トラックを残したい理由とされる。

最初から分かっていることではないか。WTで議論しなかったのだろうか。とにかく難題は先送り。政治家や官僚が誰がババを引くのかというゲームをしているようにあらためて思った。

トラックがあればコンサート会場としてもっと稼げるといっても、周辺住民への配慮が必要で、利用回数は限られる。屋根がないから天候にも影響される。収益面で大きな改善は望めない。

大会後は運営権を民間に渡したいのだが、国立としての様々な制約や条件の悪さで話がまとまりそうもないため、方針の見直しに追い込まれたのだと想像する。

4年前の新国立の設計変更を巡り、プロ野球チームの約4万人収容の本拠地に転用できるように建設することを提案していたドームの安田秀一社長は「もはやどうにもならない。維持運営費も考えたら、大会後は取り壊した方がよほどいいのでは」とさえ言う。

合理的に考えればそれも妥当な選択肢だろう。商業的な利用は考慮せず、維持管理費を徹底的に抑えて五輪のメモリアルパークとして無料開放する考え方もある。

もっとも誰がそんな決断をするのか。そんなババは誰も引かないのは確かである。

(20年東京五輪まであと364日)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47777310V20C19A7UP6000/

だったら部屋からテレビを撤去すればいい。:東横インとNHK

東横インは私、会員にもなってて、わりとヘビーユーザーのほうだと思います。

まあ実際問題、部屋にテレビはあったらあったでいいとは思いますけど、なかったなかったで観ないだけだと思うんです。現状でも東横インでは各部屋のWi-Fiが完備されていますし、宿泊客自身のスマホタブレットで好きなものを好きに観てもらえればええんやないですかね。

ええやん、NHKをこれ以上相手せんでええように、テレビなんか撤去したら。

f:id:bluetears_osaka:20190726133826j:plain

テレビなんて、ロビーに一台置いて、チェックインや朝食時に流してれば、もうそれで十分やないですか。それもないならないで気にしない程度のことですよ。今どきの多くの人にとっては、フロントに置いてある無料の新聞と同じレベルの話ではないですかね。

東横インの敗訴確定 NHK受信料19億円支払いの判決
北沢拓也 2019年7月25日18時26分

 NHKがビジネスホテルチェーン「東横イン」とグループ会社に、ホテル全室のテレビの受信料支払いを求めた訴訟で、NHKの訴えを全面的に認め、東横イン側に約19億3500万円の支払いを命じた二審判決が確定した。最高裁第二小法廷(菅野博之裁判長)が24日付の決定で、東横イン側の上告を退けた。

 東横インは現在、全室について契約をしている。二審・東京高裁は、全室分を契約する以前の2012年1月~14年1月を対象に、全国235ホテルの約3万4千台分のテレビのほか、13年10月まで運営していた1ホテルの約110台分について支払いを命じた。東横イン側は「一部の客室の支払いでNHKと合意していた」と主張したが、高裁は「放送法はテレビの設置者に契約の締結を強制しており、例外規定はない」と退けていた。

 東横イン代理人弁護士は「主張が受け入れられず極めて残念だ」、NHKは「主張が認められたと受け止めている」とのコメントを出した。(北沢拓也)

https://www.asahi.com/articles/ASM7T5QW4M7TUTIL04D.html

ま、この話、韓国では関係ないので、韓国の東横インではテレビを置いといてほしいですけどね。

TV朝鮮の天気予報を観ないといけませんから*1

www.youtube.com

*1:これこそネットで観れる、というのは内緒です。

「吉本興業の闇」との向き合い方

この件について、最も簡潔にわかりやすく論ずべきところをまとめた記事をクリップ。この記事はダイヤモンドのファインプレーだと思います。

いずれにせよ、この事態、どの立場でどんな発言をするかは、最後のところで信頼できる人か否か、その人を見極める試金石になるような気がします。もうすでに、うんざりするようなケースがいくつもあるようですけどね。

吉本経営陣が宮迫氏らの謝罪会見を頑なに拒んだ本当の理由
窪田順生:ノンフィクションライター
2019.7.25 5:35

f:id:bluetears_osaka:20190725164202j:plain
頭を下げる吉本興業の岡本昭彦社長
芸人の記者会見を必死で阻止しようとしたのは、自分たちの「闇」がバレることを恐れたから。一連の騒動の最大のポイントはここにある Photo:JIJI

フジテレビの「バイキング」が露骨な吉本擁護をしたことが話題になっている。一連の不祥事の源流をたどると、吉本興業自身が、反社会勢力企業がスポンサーに名を連ねるイベントにタレントを派遣したことが発端だ。これを踏まえると、吉本経営陣がなぜ、芸人の記者会見を頑なに拒んだのか、その真相が見えてくる。(ノンフィクションライター 窪田順生)

フジテレビの露骨な吉本擁護にゾッとする

「テレビ局は株主だから大丈夫」という発言の「大丈夫」というのは、こういう意味だったのか――。

 吉本興業筆頭株主(12.13%)であるフジテレビの「バイキング」で、あまりに露骨な“吉本擁護”が始まったとSNSで話題となっているのだ。この番組、筆者もチラっと見たが、確かに一部の出演者が、そう思われても仕方のない発言をしていた。内容をザックリまとめると、こんな感じである。

・吉本が謝罪会見を止めたのは当初、嘘の説明した芸人側に責任がある。信頼関係が崩れているところに、助けてくれようとしていた事務所に対して、いきなり弁護士を立てファイティングポースを取ったのがいけなかった
・問題は「闇営業」なので、吉本の「お家騒動」を、部外者がああだこうだと騒がない方がいい
・「スッキリ」(日本テレビ)で現体制が変わらなければ、「辞める」と発言をした加藤浩次さんについては、感情的すぎて「どうしちゃったの?」と違和感を覚える

 そこに加えて、元フジテレビ女子アナの方が披露した「モノマネ」も物議を呼んでいる。

 岡本昭彦・吉本興業社長の「テープ回してないやろな」発言は、それを会見で暴露した宮迫博之さんの「言い方」が芝居がかっていて脅しっぽく聞こえるだけ、として、わざわざ宮迫さんの絞り出すような言い方のモノマネを披露したのだ。要するに、宮迫さんの「熱演」で世論がミスリードされたというわけだ。

 このモノマネを受けてスタジオは笑いで包まれ、「いやあ、ファーストインプレッションって恐いですね」なんてまとめられていたが、筆者はちっとも笑えなかった。むしろ、そこまでして「吉本=被害者」と印象操作するほど、テレビ局は「吉本ファースト」なのかと、背筋に冷たいものさえ感じた。

 と言うと、「この問題は嘘をついた宮迫が悪い、それ以上でもそれ以下でもない!」といきり立つ方も多いが、この問題はもはや、そういう「個人の吊るし上げ」でシャンシャンと済ませられるレベルを超えている。

吉本自身の反社会勢力との関わりを「反省」で済ませていいのか?

 まず、自己保身のために嘘をつくとか、取っ払い(事務所を通さない)ギャラを適正に申告しないとかも確かに罪深いのだが、吉本側も負けず劣らずの「違法行為」の可能性が浮上している。例えば、元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士は、「口約束契約」と、そこに紐づくギャラの不透明さが、「下請法違反」にあたる可能性があると指摘している。

 吉本の株主は、国から特権的立場を与えられている放送局。また、吉本自身も沖縄映画祭や大阪万博大阪市との共同事業など、税金を投入したプロジェクトに複数関わっている。したがって、「政治などの問題に比べて大騒ぎするような話じゃないから放っておけ」で片付けられるような話ではないのだ。

 また、「謝罪会見したら連帯責任でクビ」発言も、父が息子を叱るような”家族のノリ”だと岡本社長は主張しているが、「優越的地位」を用いて口封じをさせた疑念も拭えない。

 宮迫さんは、入江慎也さんから問題の反社会勢力のフロント企業への「直営業」を持ちかけられた際、吉本のイベントのスポンサーだから大丈夫だと言われた、と会見で明かした。これについて、岡本社長は自社主催ではないとしながらも、以下のように述べている。

「当該イベントは吉本興業の制作ではなく、都内のイベント会社が主催した。その会社の依頼を受けてタレントを派遣した。いろんなタレントが出演するイベントだったが、そのイベントのスポンサーのひとつが特殊詐欺グループのフロント企業だった」

 これについて岡本社長は「チェックが甘かった」「非常に反省している」と総括したが、実はここにこそ日本中がモヤモヤしている「矛盾」があるのだ。

「スッキリ」で加藤さんが指摘したように、この構図は宮迫さんたちと全く同じである。にもかかわらず、宮迫さんらは「無期限謹慎」や「契約解消」という処分で、吉本は「反省」で終了。個人と組織への「ペナルティ」のバランスがあまりにも悪すぎるのだ。

「それは嘘をついて会社に迷惑をかけたからだ!」と執拗にそこへ戻る人もいるが、ならば嘘をついていないスリムクラブはどうか。しかも、宮迫さんたちについても、そもそもの「きっかけ」を作ったということでいえば、吉本のやったことは「反省」で済まされるような話ではない。

 先ほども触れたように、「直営業芸人」が、この反社会勢力のフロント企業を信用したのは、吉本がタレントを派遣したイベントのスポンサーだったからである。

吉本が記者会見を拒んだ本当の理由

 それでも会社を裏切った芸人が悪いという人もいるが、そもそも彼らは吉本に雇われているサラリーマンではなく、口頭で専属契約をしているだけの自営業者だ。実際、大崎洋会長も、ビジネスインサイダージャパンのインタビューで、「会社を通さない仕事」は入社時からあって「いまもある」と、実質的に「容認」の姿勢を見せている。

 となれば、この問題を「芸人が悪い」「嘘をついたので自業自得」で済ませるのは、さすがに無理がある。「吉本が反社がらみのイベントにタレントを派遣した」という事実がそもそも発端だからだ。

 これを踏まえると、宮迫さんらが謝罪会見を開きたいと訴えても「静観でいきましょう」と提案したあげくに「謝罪会見したら連帯責任で全員クビ」と恫喝した、という話の「本当の意味」が見えてくる。

 あなたが吉本興業の社長になったと想像していただきたい。

 ギャラをもらっていないと言っていた宮迫さんらが、嘘でしたと白状して、一日も早く謝罪会見ですべてを洗いざらいぶちまけて世間に詫びたいと訴えてきた。さて、あなたは「よっしゃ、すぐやろう」となるだろうか。

 なるわけがない。

 会見を開いて、宮迫さんたちにこれまでの経緯をすべて語らせてしまったら、そもそもの発端が、「吉本興業が反社系イベントにタレントを派遣したことでした」という事実がバレる。そうなると、カラテカの入江さんにすべての「罪」を押し付けて「芸能界追放」したこととの、整合性が取れなくなる。また、先ほどのような芸人たちの「処分」の根拠も揺らぐ。

 つまり、会見を開くことは、「芸人の闇営業」という個人の罪から、「反社系イベントに関わった吉本」という組織全体に拡大させることになってしまうのだ。

企業の浄化よりも経営陣の保身を優先

 吉本の社員数は865人、契約をする芸人は6000人もいる。それだけの数の人たちと、その家族の生活を守る責任がある社長からすれば、この被害拡大を防ぐように動こうと考えるのは、ある意味当然だ。ダメージを最小限に抑えるため、世間の関心が薄れるまで「静観」して、どうにか会見をせずフェードアウトできる道はないかと模索するのも、よくわかる。

 しかし、宮迫さんたちは早くぶちまけさせてくれと訴える。イラっとしたことだろう。自分勝手なことを言うなと怒りを覚えたかもしれない。それが、「会見を開いてもいいけど、開いたら連帯責任で全員クビ」という発言に繋がったのではないか。

 もちろん、これはすべて筆者の想像に過ぎない。が、不祥事企業の謝罪会見の対応をしてきた立場で言わせていただくと、こういう「ジレンマ」に陥って謝罪会見を開かない、内部告発者の口を封じるというケースはよくあるのだ。

 1人の従業員が不正をした。じゃあ、それを公表しようとなって調べたところ、1人どころではなく、何十人も関わっていて、組織内で何十年もずっと黙認されていた。これを発表したら経営責任になることは間違いない。事業もダメージを受ける。組織もガタガタと崩壊してしまう。

 なんてジレンマに悩むうちに、早く事実を公表すべきと言う人間が1人消え、2人消え、「まだ他にも問題が発覚するので公表すべき時期ではない」とか「全体像が明らかになってから会見を開くべきだ」と、もっともらしいことを言う人の声が大きくなり、気がつけば組織全体で「隠蔽」へ流れていく、というのが不祥事企業の”お約束”なのだ。

 ここまで出ている情報を整理する限り、吉本興業もその「王道」を突き進んでいるようにしか見えない。

 ただ、吉本が普通の不祥事企業と異なるのは、前述したように「テレビ局が株主」ということだ。「加藤の乱」に注目が集まる中で、今後、「バイキング」のような論調はさらに増えていくだろう。

 テレビ局から、次はどんな「吉本ファースト」の擁護論が飛び出してくるのか。日本最大の芸能事務所の「情報戦」に注目したい。

https://diamond.jp/articles/-/209758

仁川「月尾海列車」が動き出す。

あー。ついに。

blue-black-osaka.hatenablog.com

この雲行き、この速度…嫌な予感しかしないんですが。

www.youtube.com

損益分岐点は1日1700人とか。新規の需要を掘り起こすほどのインパクトがあるとは思えませんけど、バスからそれだけの乗客を奪えますかね?8000ウォンの運賃で。

손익분기점 ‘하루 1700명’ 월미바다열차… 지역상권 살릴까 혈세만 날릴까
입력 2019.07.23 04:40수정 2019.07.23 16:21
이환직 기자

10월 개통 유력… 인천교통공사 “3년간 적자 예상”

f:id:bluetears_osaka:20190724144910j:plain
18일 오전 인천시 중구 월미공원역 인근에서 월미바다열차가 시험 운행을 하고 있다. 연합뉴스

‘명물’이 될까, ‘골칫덩이’가 될까.

인천 월미도 외곽을 한 바퀴 도는 모노레일(궤도차량) ‘월미바다열차’가 이르면 10월쯤 개통될 전망이다. 월미은하레일이란 이름으로 착공한지 11년만이다. 사업주체인 인천교통공사는 월미바다열차가 정체된 지역 상권에 활력을 불어넣을 것이라고 기대하고 있다. 하지만 한쪽에선 실제 이용객이 손익분기점(하루 1,700명)에 크게 못 미칠 경우 ‘세금만 먹는 하마’될 수 있다고 우려하고 있다.

22일 인천교통공사에 따르면 지난달 기술ㆍ영업시운전을 마친 월미바다열차는 이달 말부터 시민들에게 신청을 받고 무료 시승에 나설 예정이다. 무료 시승을 거쳐 도시계획시설 준공이 떨어지면 개통이 가능하다. 개통 시점은 인천시ㆍ인천교통공사ㆍ한국교통안전공단 등이 참여하는 태스크포스(TF)에서 결정한다. 전신인 월미은하레일에 약 1,000억원이 투자된 가운데 월미바다열차 사업엔 183억원이 추가 투입됐다.

공사 관계자는 “열차 이용객들을 위해 역사 옥상에 카페와 사진 촬영이 가능한 포토존을 설치하는데 한달 정도가 소요될 것으로 보인다”라며 “겨울철에 개통하는 것은 무리가 있어 9, 10월에는 개통이 될 것”이라고 말했다.

교통공사에선 열차가 개통될 경우엔 이용객들의 유입과 더불어 월미도뿐만 아니라 인천역 주변 상권에도 도움이 될 것이란 장미빛 전망을 내놓고 있다. 월미바다열차는 개통 이후 3년간은 적자에 시달리겠지만 이후엔 흑자 전환될 것이란 게 공사측의 청사진이다.

월미바다열차는 월미공원역에서 월미문화의거리역ㆍ박물관역을 거쳐 송월동 동화마을과 차이나타운이 있는 인천역 인근 월미바다역을 거쳐 재차 월미공원역으로 돌아오는 노선(길이 6.1㎞)이다. 버스 이외엔 마땅한 대중교통편이 없는 월미도가 레일로 연결되는 셈이다. 열차 이용료는 1회 왕복 기준 성인 8,000원, 청소년ㆍ노인 6,000원, 어린이 5,000원, 국가유공자ㆍ장애인 4,000원이다.

f:id:bluetears_osaka:20190724145004j:plain
18일 오전 인천 중구 월미문화의거리역 인근에서 인천교통공사 관계자가 월미바다열차를 시험 운행하고 있다. 연합뉴스

하지만 일각에선 월미도를 찾는 외국인 관광객 수가 최근 수년간 줄어들고 있는 데다, 월미바다열차의 관광 효용성이 다소 부족하다는 지적도 제기되면서 손익분기점 돌파가 힘들 것이란 분석도 나온다.

월미도를 찾는 외국인 관광객 수는 2016년 5만7,173명에 달했지만 2017년 5만355명으로 줄었다가 고고도미사일방어체계(THADD) 배치 여파 본격화로 중국인 단체 관광객 발길이 끊긴 지난해 3만9,925명으로 크게 줄었다. 언론 시승식 등을 통해 공개된 관광 효용성도 기대 이하다. 건물 3층 높이인 열차 안에서 볼거리가 월미도 앞바다와 세계 최대 야외 벽화로 기네스 기록에 오른 사일로(곡물저장고) 벽화 등으로 한정됐기 때문이다. 나머지 구간에선 관리 소홀로 지저분한 건물 옥상이나 자재 등을 쌓아둔 인천항 야적장 등이 보일 뿐이다. 월미바다열차와 연계된 관광상품이나 마케팅도 아직까지 구체화된 게 없다. 월미바다열차 안전성에 대한 시민들의 막연한 우려도 걸림돌이다. 이에 대해 공사는 레일과 차량 바퀴 등을 보강하고 열차 무게와 승차 인원, 최대 속도를 줄이는 등 안전성은 충분히 확보했다는 입장이다.

공사 관계자는 “열차 충돌ㆍ탈선 방지 장치를 비롯해 레일 전 구간에 승객 대피로를 설치하는 등 안전성을 크게 강화했다”라며 “열차 이용객이 유입되면 상권이 활성화되는 효과가 있기 때문에 일부 적자는 감수할 수 있다고 본다”고 말했다.

이환직 기자

https://www.hankookilbo.com/News/Read/201907221635074076