近鉄の団体専用列車リニューアル

私自身は近鉄沿線の住民になったことはないのですが、それでもたまに近鉄に乗った時に、こうした団体専用列車の車両を目にすることはあります。

www.kintetsu.jp

www.club-t.com
f:id:bluetears_osaka:20200819123631j:plain

news.mynavi.jp
f:id:bluetears_osaka:20200819123718j:plain

JR西日本も、おおさか東線に特急を走らすなら、これくらいの車両を導入して新大阪-奈良-伊勢市を旅情豊かに走らすくらいせんと、近鉄に一矢報いることもできませんて。まあ、関西本線の非電化単線区間がネックになるでしょうけどねえ。いっそSLで走らせます?

www.pref.mie.lg.jp
f:id:bluetears_osaka:20200819124504g:plain

https://www.sengukan.jp/wp/wp-content/themes/sengukan/media/pdf/record/h28/20170424-zuroku.pdf
f:id:bluetears_osaka:20200819125452j:plain

近鉄、団体専用列車「楽」を30年ぶりリニューアル
2020/8/19 11:00 日本経済新聞 電子版

f:id:bluetears_osaka:20200819123459j:plain
リニューアルした近鉄の団体専用列車「楽」(19日午前、大阪市近鉄大阪上本町駅

近畿日本鉄道は19日、運行開始から30年ぶりにリニューアルした団体専用列車「楽(らく)」を公開した。漆をモチーフにした「漆メタリック」の車体に和柄の模様を描き、京都や伊勢志摩など沿線5地域の魅力を表現した。先頭と最後尾の車両にはパノラマビューを楽しめるフリースペースを設けた。21日の一般向け有料試乗会から運行を始める。

楽は1990年に運行開始し、今年3月末にリニューアルに着手。定員を260人から164人に減らして天然木のフローリングにカーペットを敷いたフリースペースを設け、靴を脱いでくつろげるようにした。改装費には約2億円を投じた。4両編成で運行する。

f:id:bluetears_osaka:20200819123530j:plain
近鉄の団体専用列車「楽」のパノラマビューを楽しめるフリースペース(19日午前、大阪市近鉄大阪上本町駅

団体旅行の貸し切りや旅行会社が主催するツアーなどで乗車できる。乗車区間の運賃に加えて大人1人400円、子ども1人200円の追加料金が必要となる。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で21日の試乗会は定員を63人に減らし販売したが既に売り切れたという。近鉄企画統括部の福田尚弘氏は「抗菌加工など新型コロナ対策もしている。名前の通り色々な方に『楽』しんでもらいたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62790650Z10C20A8AM1000/

甲子園での高校野球交流試合、無事終了。

全試合、とはいきませんでしたが、可能な限りの試合をテレビとスマホで見守っていました。接戦・熱戦も多く、予想以上に真剣さと盛り上がりを見せていたと思います。もちろん不足や課題はありますけど、交流試合として最低限のところはクリアしたのではなかったでしょうか。開催してよかったと思います。

今回、都道府県大会とは切り離し、それぞれ別個に開催したことが、日程の重複を可能にし、余裕を生みました、この点は見逃せないでしょう。

とすると、問題は秋以降です。センバツ大会は春に野球ができればいいというものではなく、各地の秋季大会からの積み上げで成り立っています。通常であれば、都道府県大会→各地方大会→明治神宮大会とつながるトーナメントのピラミッドをどうやって成り立たせるのか。あるいはどのような代替案を立てるのか。依然として事態好転の兆候が見えない中、「コロナウイルス禍のもとでの初めての秋」はもう目の前なんですよね…。

「新たな挑戦」は成功 記憶に残る甲子園に―高校野球交流試合
2020年08月17日20時30分

f:id:bluetears_osaka:20200819100807j:plain
甲子園高校野球交流試合が閉幕し、整列して国旗降納を見守る第3試合の山梨学院、白樺学園の選手ら=17日、甲子園

 交流試合は予定されていた全16試合を終了した。新型コロナウイルスの影響で、春夏連続で甲子園大会が中止。救済措置として行われた史上初の試みは、心配された選手への感染もなく無事に幕を下ろした。まずは成功と言え、記憶に残る甲子園となった。

 出場32校が1試合限定。昨夏決勝の再戦となった履正社(大阪)―星稜(石川)、東西の雄対決の大阪桐蔭(大阪)―東海大相模(神奈川)など好カードもあり、盛り上がった。練習不足のチームもあったが、トーナメントとはひと味違う見どころもあった。

 憧れの舞台に立てた選手の喜びは、プレーの随所でにじんだ。中京大中京(愛知)の今村陽一部長は「春と夏の中止で夢を絶たれた生徒たちに目標をつくってくれた」と感謝。「コロナに負けない」という思いを共有した32校の球児が躍動し、感染禍に苦しむ人々に強烈にアピールした。

 自粛ムードからの転換の象徴として、他競技団体だけではなく国も交流試合を注視していた。だが、感染症との戦いは先行き不透明だ。日本高校野球連盟が「新たな挑戦」(八田英二会長)と掲げた交流試合が、一度限りで済む保証はない。

 全国から選手が集まり長期滞在する通常の甲子園大会は、「ウィズコロナ」の時代ではリスクが大きい。炎天下での開催など、歴史と伝統を持つ高校野球には取り組まねばならない以前からの課題もある。今後について、日本高野連の小倉好正事務局長は「無観客や入場制限をこういう形でやれば(開催が)可能という見通しができた」と語った。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081700908

スポーツの魅力伝えた球児たち 関係者はさらなる発信へ努力を
2020.8.17 20:10 産経WEST 甲子園交流試合

f:id:bluetears_osaka:20200819101029j:plain
東海大相模に勝利し、校歌をうたう大阪桐蔭ナインスタンドでは控え部員や保護者らが見守った=8月17日、甲子園(矢島康弘撮影)

 2020年甲子園高校野球交流試合は17日、最終日の3試合が甲子園球場兵庫県西宮市)で行われ、計6日間の全日程が終了した。これまで選手や関係者の新型コロナウイルス感染の報告はなく、日本高野連の八田英二会長は「(コロナとの)共存社会下での高校野球運営につながる貴重な経験を積むことができた」と大会を振り返った。

 交流試合は今春の選抜大会に選出されていた32校が招待され、各校が1試合ずつ、原則無観客の中でプレーした。次の課題は来春の選抜大会をどのような形で開催できるかにある。

 この夏は交流試合に限らず、全都道府県で地方大会の代替大会も開催された。選抜大会出場校の選考材料となる秋季大会の開催に向けては、選手の円陣禁止といった感染予防策を現場で徹底していく必要がある。学生スポーツ界では冬場にサッカーやラグビー、バレーボールなど多くの競技で全国大会を控える。春から夏にかけては大会中止が相次いだが、高校野球の開催が今後の開催機運も高めていくだろう。

 大会を本来の規模に近づけていくことも重要なテーマになる。その一つが観客の有無だ。今回は控え部員や保護者らしか入場が認められなかったが、プロ野球やJリーグは現在、1試合5千人を上限に観客を動員している。日本高野連の小倉好正事務局長は「専門家の指導を受けながら、(来春は)有観客も含めて準備をしていきたい」と話した。

 選手からは「甲子園でもっと試合がしたいと思った」という本音も漏れた。スポーツの魅力はやはり優勝を目指し、しのぎを削ることにある。だが大会が長期間になれば、選手の移動や宿泊の際の感染リスクをどう抑えるかという問題がより大きくなる。今回は北海道や東北の高校を除いて公共交通機関は使用せず、宿泊も最小限にとどめることができたが、今回の経験を糧に、さらなる対策を考えていく必要がある。

 10日の明徳義塾(高知)の逆転サヨナラ勝利など接戦が多く、テレビでも全国に生中継されたため、ひたむきなプレーが感動を呼ぶスポーツの魅力を多くのファンが改めて感じる機会になったはずだ。来年には東京五輪というビッグイベントが控える。先の見えないコロナ禍と向き合いながら、スポーツ界もまず中止ありきではなく、どうすれば大会の規模を高め、その価値を伝えられるかを考えていく時期を迎えている。  (丸山和郎)

https://www.sankei.com/west/news/200817/wst2008170021-n1.html

「国立墓地の政治」をめぐる論議の論点

この話、こちらの記事の続きになります。

blue-black-osaka.hatenablog.com

そしてこの間、白善燁将軍死去というニュースがありました。

www.yna.co.kr

そして、その人物評価をめぐる対立がある中で、ともあれ大田顕忠院への安葬が行われました。

www.yna.co.kr

백 장군의 6·25 전쟁 공적을 고려해 국립서울현충원에 안장해야 한다는 주장과 친일 행적 때문에 현충원에 안장해선 안 된다는 주장이 대립하는 가운데 백 장군은 유가족의 뜻에 따라 15일 국립대전현충원에 안장된다.

한편, 독립운동가 선양단체인 운암김성숙선생기념사업회는 이날 성명을 내고 "상훈법·국립묘지법 개정을 통해 현충원에서 친일파 묘지를 파낼 것"이라며 "파묘되고 싶지 않다면 현충원이 아닌 선산에서 영면하기를 권고한다"고 말했다.

議論の論点整理には、これらの記事がいいですかね。国立墓地である顕忠院への安葬そのものへの可否と、ソウル顕忠院と大田顕忠院との間での選択をめぐる問題、この2点が主です。

www.yna.co.kr
www.yna.co.kr

そのうえで、下記のいわゆる「破墓法」を提起しているのは、白善燁将軍の顕忠院安葬を非とする立場の、主として現与党に属する人たちです。ま、それはそれで一つの政治的立場ではあると思います。ただ、前にも書いた通り、これはそう簡単に通る話ではないと思っていますし、通ったら通ったでその後のほうが大変なことになるでしょう。

記事入力 : 2020/08/14 10:30
破墓法を推進する韓国与党、ペク・ソンヨプ将軍墓碑に「親日派の鬼神のせいで愛国先烈が安らかに眠れない」

f:id:bluetears_osaka:20200815095140j:plain
公聴会場に墓碑の模型まで…13日に与党・共に民主党議員らによって国会で開催された「賞勲法・国立墓地法改正に向けた国会公聴会」に故ペク・ソンヨプ将軍らの墓碑の模型が展示された。/李徳熏(イ・ドクフン)記者

 韓国与党・共に民主党の「歴史と正義特別委員会」で委員長を務める姜昌一(カン・チャンイル)元議員は13日、親日派に分類された人物の墓を国立墓地から移葬するいわゆる「親日派破墓法」について「わが民族には鬼神信仰がある」とした上で「国立墓地に恩讐(おんしゅう)がいるのに、有功者、愛国先烈志士たちがあの世に行って安らかにいられるのか」と主張した。姜元議員はこの日、宋永吉(ソン・ヨンギル)議員ら共に民主党の11人の議員が国会で共同主催した「賞勲法・国立墓地法改正のための公聴会」においてこのように述べた。「親日派鬼神のせいで愛国志士たちが安らかに眠れない」という趣旨の主張を行ったのだ。姜元議員は民主党所属としてこれまで4回連続で当選したが、先日の第21代総選挙には出馬しなかった。

 姜元議員は「(親日派鬼神が)銅雀墓地、大田墓地にうろついているではないか」「皆さんが亡くなってから、恩讐がすぐ隣で鬼神になって漂っていれば、その場にいられるだろうか」とも指摘した。さらに「金大中(キム・デジュン)元大統領は民主活動家だが、5・16軍事クーデターの主犯たちが一緒にいる」「生きている人もこれは容認できないはずだが、死んだ人はさらに容認できないだろう」とも述べた。姜元議員は「社会で激しい葛藤を誘発するだろうが、憲法を守るためには必然的だ」「正義のために必ず(法改正を)経なければならない」とも訴えた。宋議員は「賞勲法、国立墓地法を改正することは、国らしい国を築く過程だ」「保守や進歩の問題ではない、大韓民国の精神的価値を再確立する問題だ」と主張した。

 民主党からは最近、親日とされる人物の国立墓地への埋葬を禁止し、すでに埋葬されている場合は破墓できるようにする法案を本格的に推進している。民主党内からは権七勝(クォン・チルスン)議員、金弘傑(キム・ホンゴル)議員らが「破墓法」をそれぞれ代表として提出した。これに対して野党勢力からは「大韓民国の歴史の特殊性、功過などをしっかりと検討もせず、与党勢力の好みに合わせて破墓するという独断的な発想だ」との指摘が出ている。

チェ・ヨンジン記者

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/14/2020081480025.html

파묘법 추진 與, 백선엽 묘비 놓고 "친일파 귀신 탓에 애국선열 못쉬어"
조선일보 최연진 기자 입력 2020.08.14 03:00

더불어민주당 역사와정의특별위원회 위원장인 강창일 전 의원은 13일 친일 인사로 분류된 인물의 묘를 국립묘지에서 이장하는 이른바 '친일파 파묘(破墓·무덤을 파냄)법'과 관련해 "우리 민족은 귀신 신앙이 있다"며 "국립묘지에 원수가 있는데 유공자, 애국 선열 지사들이 저승에 가서 좌정할 수가 있겠느냐"고 했다. 강 전 의원은 이날 송영길 의원 등 민주당 의원 11명이 국회에서 공동 주최한 '상훈법·국립묘지법 개정을 위한 공청회'에서 이같이 말했다. '친일파 귀신 때문에 애국지사들이 편히 쉴 수 없을 것'이라는 취지의 주장을 한 것이다. 강 전 의원은 민주당 소속으로 내리 4선(選)을 했고, 지난 21대 총선에 불출마했다.

f:id:bluetears_osaka:20200827002114j:plain
공청회장에 묘비 모형까지 - 13일 더불어민주당 의원들이 국회에서 주최한 '상훈법·국립묘지법 개정을 위한 국회 공청회'에 고(故) 백선엽 장군 등의 묘비 모형이 전시돼 있다. /이덕훈 기자

강 전 의원은 "(친일파 귀신이) 동작 묘지에, 대전 묘지에 떠돌고 있는 것 아니냐"며 "여러분이 돌아가신 다음에 원수가 옆에서 귀신이 돼서 논다고 하면 있을 수 있겠느냐"고 했다. 이어 "김대중 전 대통령이 민주 인사인데, 5·16 군사 쿠데타 주범들하고 같이 있다"며 "살아있는 사람도 이게 용납이 안 되는데, 죽은 사람도 용납이 안 될 것"이라고 했다. 강 전 의원은 "극심한 사회 갈등을 유발하겠지만, 헌법 수호를 위해 필연적"이라며 "정의를 위해 반드시 (법 개정을) 거쳐야 한다"고 했다. 송영길 의원은 "상훈법, 국립묘지법을 개정하는 것은 나라다운 나라를 만드는 과정"이라며 "보수나 진보의 문제가 아닌 대한민국의 정신적 가치를 재확립하는 문제"라고 했다.

민주당에선 최근 친일 인사의 국립묘지 안치를 금지하고, 이미 안치돼 있는 경우 파묘할 수 있게 하는 법안을 본격적으로 추진하고 있다. 당내에선 권칠승, 김홍걸 의원 등이 '파묘법'을 각각 대표 발의한 상태다. 야권에선 "대한민국 역사의 특수성, 공과(功過) 등을 제대로 따지지 않은 채 여권 입맛대로 파묘하겠다는 독단적 발상"이라는 지적이 나온다.

https://news.chosun.com/site/data/html_dir/2020/08/14/2020081400183.html

大阪・梅田の「梅田墓」発掘調査

以前記事にしたこともある「梅田墓」の発掘調査で発表があったみたいですね。

blue-black-osaka.hatenablog.com

昨日今日の発見ではなく、これまでの研究成果の報告ということになるかと思いますので、下記リンクをチェックすることをお勧めします。

www.city.osaka.lg.jp

大坂七墓のうち現存するのは二か所ということですが、ここは公開しない予定みたいです。だとすると、とりあえず南浜墓地は梅田から近いので、明治やそれ以前から続く大阪のお墓の雰囲気を雰囲気を感じるためなら、そちらに行ってみるといいかもしれません。

大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治
毎日新聞 2020年8月13日 14時00分(最終更新 8月14日 13時48分)

f:id:bluetears_osaka:20200815100154j:plain
発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影

 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。

f:id:bluetears_osaka:20200815100506j:plain
出土した副葬品の二朱金=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影

 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門浄瑠璃曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」などにも登場する。

f:id:bluetears_osaka:20200815100536j:plain
副葬品として納められていたミニチュアの食器や調理具=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影

 発掘調査はうめきた再開発事業に伴って始まり、2017年2~6月の調査では、墓地の南北端の石垣や約200体の埋葬人骨が見つかった。19年9月から始まった今回の調査では、北を上として逆L字のような形とみられる梅田墓の東半分を発掘し、東端の石垣を見つけた。敷地内では亡くなった人が木おけや四角い木棺、かめ棺に入れて整然と土葬され、火葬後に埋葬したものもあった。

f:id:bluetears_osaka:20200815100602j:plain
出土した六文銭キセルなどの副葬品=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影

 墓地内の北側は石垣で区切られて一段低くなっており、土をかけたりしただけの埋葬や、穴に何人もまとめて入れた埋葬例が複数あった。発掘担当者は「疫病で一度に亡くなった人などが埋葬された区画かもしれない」と推測している。

 副葬品には数珠玉や六文銭のほか、キセル土人形、二朱金などがあった。今回の発掘調査の結果、墓地は江戸時代の終わりごろから明治20年代までの19世紀に使われたものとみられるという。駅南側から現在地への移転は、これまで1680年代とされていたが、間に別の場所を挟んでいた可能性が出てきた。

 墓の考古学に詳しい大阪大谷大文学部の狭川真一教授は「東京では江戸時代の墓の調査例はいくつかあるが、これほど大規模な調査は非常に珍しい。墓が密集しているのが都市的で、短時間でこれほど大規模に造るのは農村では考えられない」と指摘した。

 埋葬されたのは大坂城下町と周辺に住む一般庶民らしい。今回見つかった骨の分析結果は出ていないが、前回調査の分析では埋葬人骨は平均30歳代と若く、子どもの埋葬も少なくなかったという。安部考古動物学研究所の安部みき子所長(人類学)によると、手足を中心に病変がみられる個体が3割近くあり、梅毒や骨腫瘍を患っていた可能性がある。過去に大阪府茨木市の千提寺遺跡群で100体近く見つかった同時代の人骨の平均年齢は高く、骨の病変もなかったという。安部所長は「都市部と山村部で全然違うので驚いた。今回見つかった骨を分析することで、文献資料などと合わせて江戸時代の大坂の様子が分かれば」と期待する。

 一連の発掘調査は8月末で終了予定。発掘現場は一般公開しない。【矢追健介】

https://mainichi.jp/articles/20200813/k00/00m/040/071000c

大阪・梅田墓地跡に大量人骨 複数体重ねた穴10個前後
花房吾早子 2020年8月13日 18時17分

f:id:bluetears_osaka:20200815100833j:plain
1500体を超える人骨が見つかった「梅田墓」=2020年8月12日午前11時21分、大阪市北区大深町、花房吾早子撮影

f:id:bluetears_osaka:20200815100934j:plain
火葬で生じたとみられる焼骨の混ざった炭や灰を多く含む土が埋め戻されていた「梅田墓」の一部=大阪市文化財協会提供

f:id:bluetears_osaka:20200815101035j:plain
複数の遺体をまとめて埋葬したとみられる「梅田墓」の一部=大阪市文化財協会提供

f:id:bluetears_osaka:20200815101159j:plain
昨年9月から発掘調査が続けられている「梅田墓」の全景=大阪市文化財協会提供

f:id:bluetears_osaka:20200815101256j:plain
「梅田墓」から発掘されたミニチュアの食器や調理具=2020年8月12日午前10時58分、大阪市北区大深町、花房吾早子撮影

f:id:bluetears_osaka:20200815101357j:plain
「梅田墓」から見つかった蔵骨器=2020年8月12日午前10時57分、大阪市北区大深町、花房吾早子撮影

f:id:bluetears_osaka:20200815101457j:plain
「梅田墓」の竪穴の中から見つかった位牌(いはい)=2020年8月12日午前10時58分、大阪市北区大深町、花房吾早子撮影

f:id:bluetears_osaka:20200815101544j:plain
「梅田墓」から発掘された土人形=2020年8月12日午前10時58分、大阪市北区大深町、花房吾早子撮影

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期区域」内にある墓地跡で、1500体以上の人骨が見つかった。大阪市教育委員会一般財団法人大阪市文化財協会が13日、発表した。江戸後期から明治初期に亡くなった庶民の骨とみられるという。市教委などは人骨の科学的分析を行い、商人の街・大坂を支えた人々の暮らしの解明を進める。

 人骨が見つかったのは、新駅や公園などの建設計画が進む「うめきた2期区域」(約17ヘクタール)の南西端にあたる、約1500平方メートルの地区。江戸~明治初期、当時の都心だった大坂城周辺から離れ、曽根崎村と呼ばれる田畑の広がる地域だった。その農村の真ん中にあった墓地「梅田墓(うめだはか)」に埋葬されていた人たちの骨だという。

 梅田墓は、当時の中心部から離れた所に点在していた「大坂七墓(おおさかななはか)」の一つ。お盆の時期、7カ所を回って霊を供養する「七墓巡り」が庶民の間で流行していたとされるが、中でも梅田墓は代表的な墓地。人形浄瑠璃作家・近松門左衛門の作品「曽根崎心中」などに登場する。1900年代に入ると、墓の統廃合や街の拡大により、人々がお参りに訪れる場としての機能は別の墓地へ移されたという。

当時に疫病や自然災害が?

 調査の結果、梅田墓は石垣で囲まれ、内部も石垣で南北に分けられていることがわかった。

 北側では約600体が見つかり、4~5体を積み重ねたとみられる穴が10個前後あった。南側で見つかったのは約900体。木製の四角い棺(ひつぎ)や桶(おけ)、丸型の甕棺(かめかん)に1体ずつ座った姿で埋葬されたとみられるもののほか、複数体がまとまっている状態のものもあった。

 こうした状況から、一度に多くの犠牲者を出した疫病や自然災害などがあったと考えられるという。発掘が進むほど見つかる人骨も増え、今後さらに増える可能性があるとみられる。

 こうした土葬された遺体の人骨のほか、火葬で生じた焼骨(しょうこつ)の混じった炭や灰を含む土もあった。土は、高さ1メートル近くまで積まれた建物の礎石とみられる石のそばで見つかったことから、納骨堂のような施設があった可能性もあるという。墓地造成の盛り土にも焼骨の混じった土が使われており、焼骨を納める器も大量に見つかっている。

 古代から近世の墓に詳しく、調査に助言している大阪大谷大の狭川真一教授(考古学)は「当時の都市社会の様子をうかがえる貴重な史料」と話す。複数の遺体が埋葬されていた穴は、「寄せ集めて機械的に埋めた印象がある」とし、「血縁関係にない都市民たちの共同墓所の色合いが強い」という。「肥前大村」「広島」など出身地とみられる地名が入った墓標も見つかっており、「現代と同じく全国から大坂に人が集まっていたのではないか」とみる。

 発掘調査は、うめきた2期区域の再開発が本格化するのを前に、2017年2~6月に初めて実施された。今回は2回目で、昨年9月~今月末の予定。専門家らが1年以上かけ分析を進め、報告書にまとめる。

 前回の調査では、人骨200体以上が見つかった。平均年齢30代で、梅毒や骨肉腫などによる骨の病変も一部に確認されたという。同協会は、今回発掘された人骨も、前回と同時代の庶民のものとみている。

 市教委と同協会の依頼で人骨などの分析に関わる大阪市立大大学院医学研究科の安部みき子特任助教(人類学)は「人骨の科学的分析と文献史料を照らし合わせ、歴史上の記録には残っていない市井の人々の健康状態や環境を明らかにしたい」と話す。

 うめきた2期区域では、23年に新駅ができ、24年に一部の街開きが予定されている。都市公園、高層オフィスビル、ホテルや住宅の建設が計画され、27年に全面開業が予定されている。(花房吾早子)

https://digital.asahi.com/articles/ASN8F5T8DN8FPTIL01P.html

【徳島の風景】徳島県戦没者記念館

こちらのさらに続きです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

前の記事で見た境内の案内図には見えませんが、この徳島県護国神社の境内に、戦没者記念館があります。平成26年開館というだけあって、境内でもここはひときわ新しさを感じます。

f:id:bluetears_osaka:20200901100222j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901100228j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901100231j:plain

訪問時には特段の予備知識を持たずにいたのですが、ここは護国神社ではなく、徳島県遺族会が主体となって開設されています。徳島県遺族会のサイトへは、徳島県護国神社サイトから飛ぶことができます。

izokukai.jp

徳島県戦没者記念館-あしたへ-」 ※入館料:無料 休館日:年末のみ

 日頃は、徳島県遺族会の運営、事業に対しまして格別のご理解、ご支援賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、本県遺族会は、戦没者の顕彰と悲惨な戦争・平和の大切さを語り継いでいくための施設「徳島県戦没者記念館-あしたへ-」を、ご遺族各位はじめ、県内外の各種機関・団体・施設等、そして工事関係者のご理解とご協力をいただき、徳島県護国神社のご配慮により境内地に、10月5日開館いたしました。

 当記念館には、ご遺族からご提供いただいた7千4百柱を超える徳島県出身戦没者の肖像写真・ご芳名、数多くの貴重な遺品を展示するとともに、肖像写真の検索ができるパソコンシステムも導入いたしております。

 また、館内壁面のパネルでは、「対米開戦と戦時中の暮らし」、「戦時中の徳島」、「戦後日本と遺族の歩み」に大きく区分し、戦前、戦中、戦後の歴史をまとめた「年表」、さらには先の大戦空爆被災地に関する「地図」「写真」等も展示いたしました。

 開館後は、戦争体験を語り継いでいく取組を行っている県内団体の皆様とも連携をとりながら、毎月1回、第2土曜日に「語り部」による体験談発表を行っていただきます。

 なお、お話しいただいた体験談は録画保存し、来館なさった方が、いつでも録画された「語り部」の体験談を視聴できるようにいたしております。

 老若男女を問わず広く県民の方々にお使いいただける、また、小中学生をはじめとする多くの若人にもご来館いただきたく思っております。

 皆様方のご来館をお待ちしております。

平成26年10月吉日
一般財団法人徳島県遺族会会長 増矢稔

http://izokukai.jp/memorial.html

f:id:bluetears_osaka:20200901100936j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901100940j:plain

で、その記念館のなかの展示なのですが、基本的に遺品とパネルの展示、そして戦没者の遺影からなっています。遺品や遺影は他の護国神社の展示施設でも見られるものですが、ここのパネル展示は、他で見るものとはどうも違っています。

f:id:bluetears_osaka:20200901100944j:plain

一言で言うと「護国神社っぽくない」んです。遊就館をはじめ、それ系の施設では拭い難く残る「戦争の正当化」への志向と試みは、ここでは見ることができません。「事実を伝える」ことを展示の目的とし、そのために「経験者の経験を記録する」というだけでなく、歴史学分野の研究成果も取り入れて、展示が構成されています。

出るところに出れば、ごく普通の内容と言われるかもしれませんけど、それが護国神社境内の遺族会が設立運営する記念館にあることは、正直かなり特異であると思います。

最初は誰が研究者が主導して展示を構成したのかとも思ったのですが、どうやらそうではなく、遺族会が主導的に資料を集め、内容を検討して、作成したもののようです。一つ一つのパネルから、丁寧に作りこまれていることが伝わってきます。

徳島市の中心地からはちょっと不便な場所ではあるのですが、見学するだけの価値はあるところです。

f:id:bluetears_osaka:20200901103519j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901103523j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901103515j:plain

www.youtube.com

いや実際、ここから帰るのにはえらく難儀しましたよ。最終的にはタクシーを呼んで来てもらいました。

f:id:bluetears_osaka:20200901104224j:plain

【徳島の風景】徳島護国神社

こちらの記事の続きというか本編。

blue-black-osaka.hatenablog.com

gokoku-jinja.jp
ja.wikipedia.org

Twitterアカウントもあるんですね。

twitter.com

上記サイトには境内地図もあって、これは分かりやすいです。地図によっては、そこにある「大國神社」の方が大きく出てきます。

f:id:bluetears_osaka:20200901093128p:plain

平成に移転した境内はさすがに新しさを感じられる佇まいです。神社とともに移転していたであろう慰霊碑群は、境内の片隅に、水を背にして並んでいます。

f:id:bluetears_osaka:20200901094138j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094142j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094147j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094204j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094127j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094156j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094151j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094201j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094134j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094131j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094715j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901094710j:plain

そう言えば、拝殿の写真がないな…。そちらももちろん、新しくてきれいな建物でした。

本編の本編にはまだ入っていないのですが、とりあえずいったん切ります。

【徳島の風景】徳島県護国神社への道

徳島への旅はこれまで二度ほど記事にしたことがあったのですが、最初は眉山の西方、西部公園の徳島陸軍墓地を訪れたもの。

blue-black-osaka.hatenablog.com

その後もう一度、訪れたことがあります。

blue-black-osaka.hatenablog.com

ただ問題は、後のほうの旅、堂の浦の鯛の塩ラーメンを食べて、阿波狸古戦場を見に行くためだったわけではなく、本来は徳島県護国神社に行くためでした。

なんでその前の時に陸軍墓地のついでに行かなかったのかと言えば、単純に遠かったからです。実際、どうやって行ったらいいのか、けっこう悩みましたよ。

結論としては、徳島駅前からバスで新浜まで行き、そこで降りて徒歩でアクセスしました。判断は別に間違ってはいなかったと思うのですが、それでもバス停から神社まで歩くのは、路肩に歩道がなかったりしてけっこう大変でした。この新浜バス停から護国神社に向かう途中でたまたま目にしたのが、狸の古戦場だった次第です。

f:id:bluetears_osaka:20200824142547j:plain

で、その苦難の行軍の先で目にしたのが、徳島県護国神社です。河口に向かって複数の川が合流する地形で土地の突端に当たる場所に位置し、地形的にも徳島市内の位置関係的にも、護国神社がもとからあった場所とは思えません。

f:id:bluetears_osaka:20200824143449j:plain

…とか思っていたら案の定、もともとは徳島城址にあったものが、平成に入って篤志家に社地の寄進を受け、こちらに移転造営されたものとのことでした。それなら納得です。

f:id:bluetears_osaka:20200824143459j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200824143454j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200824143441j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200824143444j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200901104604j:plain

境内のことについては、また改めて。

「単身者向け遺言信託」という金融商品

有料記事なので一般人はネット上では最後まで読めませんが、一般紙のなかでは毎日新聞だけが記事にしているようです。

mainichi.jp
mainichi.jp

「遺言信託」自体は別に単身者向けのものというわけではありませんが、その枠の中で「単身者向けに特化した商品を開発した」ということですね。

www.shintaku-kyokai.or.jp
www.smtb.jp

詳細は日経クロストレンドに解説記事が出ています。単身者の老後だけでなく、死後にも踏み込んだ金融商品を展開する、ということですけど、ニーズは間違いなくあります。単身者だけでなく、夫婦世帯であっても子どもがいなければ、配偶者を看取った側は最終的に同じことになります。

そう考えると、いずれ他行からも同様の商品が出るんではないですかね…。ちょっと様子見とこかな。他人事やないし。

遺品整理やペットの世話も 40代女性を狙う単身者向け遺言信託
2019年12月23日 読了時間:4分
樋口 可奈子 ライター/ファイナンシャルプランナー

三井住友信託銀行が単身者向けの遺言信託の取り扱いを開始した。契約者の死後の遺品整理や役所への届け出などを一括して請け負うもので、通常の遺言信託よりも手軽な商品としてアピール。40代など若い層の取り込みを狙う。

f:id:bluetears_osaka:20200810153655j:plain
「おひとりさま信託」の発表会に登壇した三井住友信託銀行 人生100年応援部の谷口佳充部長

ペットの委託先まで依頼可能

 「人生100年時代」といわれるようになって健康や長寿に関心が高まる一方、生前に死後の整理について考える「終活」という言葉も一般的になった。葬儀に関する希望などを自分でまとめた「エンディングノート」を書く人も増えている。

 終活が浸透する一方で、少子高齢化核家族化で単身世帯が増えたことで、「希望を書き残してもその通りに死を迎えられるか」という不安を抱えている人も少なくないだろう。そんな人に向けて、三井住友信託銀行が2019年12月17日に発売したのが「おひとりさま信託」だ。

 同商品は遺言(いごん)信託と呼ばれる金融商品の一種。契約時に現金とともに同社が独自に作成した「エンディングノート」に必要な情報を記載して預ける。エンディングノートでは葬儀や埋葬方法の希望、契約者のパソコンやスマホSNSのパスワードやクレジットカード情報、公共サービスの情報を管理。同社が立ち上げた社団法人が契約者の死亡後に葬儀の手配や情報の削除、サービス解約などの「死後事務」を代行する。事務的な作業だけでなく、亡くなったことを連絡してほしい人やペットを誰に託したいかなど、心理的な面もカバーする。

f:id:bluetears_osaka:20200810153754j:plain
「おひとりさま信託」のサービスの流れ。死後事務は三井住友信託銀行が2018年11月に立ち上げた社団法人「安心サポート」が行う。申し込みは300万円から受け付ける。新規設定時に税込み3万3000円、終了時(死亡時)に所定の信託報酬を支払う必要がある

 一般的に、葬儀や埋葬、家財整理などの死後に必要な作業を生前に手配する際はそれぞれの業者に個別に依頼しなければならない。また、単身者の場合、これらの費用は原則的には前払い。おひとりさま信託は契約時に現金をまとめて預け入れ、死後事務で発生した費用はそこから支払う仕組みにした。

 入金金額は300万円から。「死後事務にかかる費用は平均150万円ほど。そこに死後事務を代行する社団法人への報酬と信託報酬を足すと、残る金額は100万円ほど。これならば一般的に無理のない金額ではないかと考えた」(三井住友信託銀行

「富裕層」でなくても使える遺言信託が必要

 おひとりさま信託は社内公募から生まれた商品。三井住友信託銀行の社員が顧客から「死後事務を誰に頼んだらいいのか分からない」と相談されたことをきっかけに考案した。

 同社の遺言信託の加入者数(保管件数)は3.2万件。10年前の同期比で1.3万件増加している(2019年9月末時点)。だが、契約者の多くは富裕層で、中心となる世代は70代だ。一方、未婚率の増加や核家族化で単身世帯は増え続けている。20年には単身世帯が1934万世帯となる見込みで、これは日本の総世帯数の3分の1だ。さらに「そのなかの1200万世帯が65歳以下」と同社人生100年応援部の谷口佳充部長は話す。

 この層に合った商品をつくれば、加入者数は増やせる。そこで考えたのが、比較的少ない金額で申し込める上にやり取りの手間を軽減したおひとりさま信託だった。

 契約時は対面してコンサルティングを行うが、20年3月にエンディングノートをデジタル化して契約者が手軽に書き換えられるようにする。また、現時点では申込時に一括して現金を支払う仕組みだが、20年4月には積み立て型の商品を追加予定。手元にまとまった資金がない人にも使いやすくする狙いだ。

f:id:bluetears_osaka:20191219115132j:plain
単身世帯は年々増加している

終活に不安を抱く「おひとりさま40代女性」を狙う

 第1のターゲットは50~60代。この世代は退職金の預け入れなどで比較的接点を持ちやすい。だが、同社がその次に狙うのが40代の女性だ。

 契約終了時(死亡時)に発生する終了時信託報酬は一律で決定している額に加えて契約年数に応じた額契約期間(年数×税込み6600円)を支払う。比較的若い世代に契約をしてもらえれば、契約期間が長くなる可能性が高い。つまり、同社に入る報酬も増加するということだ。また、同社が調査したところ、男性よりも女性のほうが終活に関心が高いことが分かった。「今後はSNSなどを使って40代女性にアプローチしていく」(谷口部長)

f:id:bluetears_osaka:20200810154018j:plain
男性よりも女性のほうが「死後事務」への関心が高いことが分かった

 40代はまだ終活を考えるには早いように思える。だが「19年10月にウェブ上で遺言信託などに関わる遺言作成相談ができる『WEB遺言信託サービス』を開始したところ、30~40代の申し込みが増加した。勝算はある」と谷口部長。「おひとりさま信託はエントリーモデル。遺言信託とは縁遠いと思っていた人たちにも使ってもらいたい」と言う。

(資料提供/三井住友信託銀行

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00769/

地学も学ぼう。

実際、私は高校で地学を選択したんですよね(習ったことは全然覚えてないけど、興味は今もある)。そのころから理科のなかでは選択者がダントツに少なかったですし、その状況が今も続いているということなんでしょう。

誰もが専門家になる必要はありませんが、「誰もが一通りのことを知っているべき」というレベルのことは義務教育でやるとしても、「それなりのことは習ったことがあるという人」を確保するためには、地学を専門とする教員が配置されるレベルで選択者がないと困るんですよ。でないと学びたくても学べない。

これ、根本的には受験の問題に関わってきて、理系の受験科目として地学を選択する余地を確保するとともに、文系の受験科目に理科が加われば追い風になるんですよね…。でもこの間、進んできたのは、受験科目の削減ですから、なかなか厳しいです。

もういちど読む数研の高校地学

もういちど読む数研の高校地学

  • 発売日: 2014/05/01
  • メディア: 単行本
ひとりで学べる地学 最新第4版 (COLOR LECTURE)

ひとりで学べる地学 最新第4版 (COLOR LECTURE)

  • 発売日: 2019/09/04
  • メディア: 単行本
はじめて学ぶ大学教養地学

はじめて学ぶ大学教養地学

命を守る「地学」の知識の大切さ、公教育でしっかり位置づけを
2020/8/7 10:00
西日本新聞 くらし面

f:id:bluetears_osaka:20200810145213j:plain
土砂崩れは突発的に起こり、崩落スピードが速く逃げ遅れがちだ=7月4日、熊本県芦北町

新局面 災害の時代―後悔しない備え⑳

 7月3日からの九州豪雨では、熊本県の芦北町や津奈木町などで土砂災害が発生し、犠牲者が出ました。それから何日も時間がたった7月25日、長崎県諫早市の「轟の滝」の遊歩道で崖崩れが起き、母子2人が犠牲になりました。

 地滑りも含めた地盤災害は、長雨の後しばらくして保水力が限界を超えて起こる恐れもあり、土砂災害危険エリアには不用意に近づかないようにする必要があります。地元の観光協会なども立ち入り禁止にするなど警戒態勢が必要なことに改めて気付かされました。

 前回の備えのポイントで紹介した「土砂災害の予兆現象七つのサインとは何ですか」と質問がありました。①小石がパラパラと落ち続ける②地割れや段差が生じる③雨が降り続いているのに川の水が減る④流木があり、川の水が濁る⑤井戸水が濁る⑥湧き水が斜面から染み出る⑦地鳴りや山鳴りがする―です。

 土砂災害の警報は雨量に基づき出されますが、これらのサインを見逃さなければ警報の前の避難に結びつく可能性があります。必ず事前に現れるわけでもなく地震で起こることもあり、なかなか捉えるのは難しいです。でも、後で「そういえば地割れができていた」と気付く方もおり、知っておいて損はありません。

 このような防災知識は公教育で教えれば助かる命が増えます。気象や地震だけでなく、地滑りや土石流などの知識を理科で教えると効果的です。土砂災害について小学生は副読本で学びますが、どの先生もきちんと教えられるでしょうか。

 自然災害は、高校の理科では地学の分野ですが、今年までの大学入試センター試験で地学を選択する受験生は一番少ない傾向にありました。地学を教えない高校もあり、そのため専門教員が雇用されない―教えないから生徒が選択できない―専門の教育者が育たないという悪循環に陥っています。命を守る知識を地学で学ぼうにも、受験中心の高校教育では時間のロスだと思われがちです。

 防災は理科に限らず、非常食などは家庭科、避難所の公衆衛生などは保健など多岐にわたる知識が必要な総合科目です。戦前の国語の教科書には「稲むらの火」という1854年安政南海地震津波の避難の教訓が掲載されていました。今も国語の授業で防災について学ぶ機会があれば、文系理系を問わず受け入れられやすくなります。音楽なども防災教育に活用できます。

 海外との行き来が増えた現代は防災用語を、英語だけでなく各国言語で少しでも知っておく必要があります。しかし、英語の授業で防災に触れることは、ほとんどないようです。避難標識に書かれている、evacuation(避難)という英単語だけは、ぜひ覚えておいてください。(九大准教授)

 ◆備えのポイント 「稲むらの火」の話や七つのサイン(拙著災害ハンドブック、英語版、23~26ページ)は下記をご覧ください。
 稲むらの火の館 https://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/
 災害ハンドブック http://www.unesco-school.mext.go.jp/muzfaw70p-230

 ◆すぎもと・めぐみ 京都府生まれ。京都大大学院修了。東京大地震研究所特任研究員などを経て、2014年度から九州大助教、20年度から准教授(男女共同参画推進室)。専門は防災教育、災害リスクマネジメント。在インドネシア日本国大使館経済班員として2004年スマトラ津波の復興と防災に携わる。「九州大学平成29年7月九州北部豪雨災害調査・復旧・復興支援団」メンバーとして福岡県防災賞(知事賞)受賞。編著に「九州の防災 熊本地震からあなたの身の守り方を学ぶ」。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/632808/

リュホジョン議員のワンピース登院の話

ま、結論から申し上げますと、「こういうことでゴチャゴチャ言うヤツに碌なのおらん。ええぞどんどんやれ」というのが私の考えなのですけどね。

ところで一本目の記事、東亜日報はなんで削除したんすか?

류호정이 쏘아올린 복장의 정치학…남성 중심적 국회 얼마나 바뀔까
김지현 기자 |입력 2020-08-06 16:00:00

f:id:bluetears_osaka:20200807114442j:plain

“국회의 권위가 양복으로 세워진다고 생각하지 않는다.”

국회 본회의에 원피스를 입고 등원해 이른바 ‘복장 논란’에 휩싸인 정의당 류호정 의원이 6일 라디오에서 “국회가 장례식장은 아니지 않나. 관행이라는 것도 시대 흐름에 따라 변하는 것”이라며 이렇게 말했다. 류 의원은 이날 청바지에 운동화를 신고 국회에 출근했다.

이날 청년 및 여성 의원들을 중심으로 류 의원을 향한 지지가 이어졌다. 더불어민주당 김남국 의원은 이날 “운동화와 책가방 차림으로 국회에 간다”고 인증샷을 올렸다. 정의당 심상정 대표는 페이스북에 “국회는 국회의원들의 직장이고 원피스는 수많은 직장인 여성들이 사랑하는 출근룩”이라며 “갑자기 원피스가 입고 싶어지는 아침”이라고 적었다.

정치권에선 이번 논란을 계기로 국회의 오랜 남성 중심적 문화가 얼마나 바뀔지 주목하고 있다. 국회 본회의장 내 별도 복장 규정은 없지만 그 동안 관례상 ‘재킷과 넥타이는 필수’라는 보수적인 관행이 이어져왔다. 2013년 여름에서야 강창희 당시 국회의장 권고로 본회의장 내 ‘노타이’가 처음 허락됐을 정도였다. 여권 관계자는 “21대 국회가 여느 때보다 다양한 연령대와 대표성을 가진 의원들로 채워진 만큼 이번 일을 계기로 패션을 통한 정치적 연대 또는 메시지 전달이 가능해지지 않겠냐”고 했다.

실제로 미국 여성 의원들은 20세기 초 여성 참정권 운동가들과의 연대의식을 강조하기 위해 흰 옷을 맞춰 입고 대통령 국정연설 등 주요 국회 일정에 참석하고 있다. 2012년엔 흑인 의원인 바비 러시가 흑인 청소년 피살 사건에 대한 반발하며 후드티와 선글라스를 쓰고 국회 연단에 올라 “후드티를 입었다고 모두 깡패(hoodlum)는 아니다”라고 외치기도 했다.

김지현 기자

https://www.donga.com/news/Politics/article/all/20200806/102330949/1

‘원피스 등원’ 류호정, 이번엔 청바지-백팩 출근
김지현 기자 입력 2020-08-07 03:00수정 2020-08-07 03:00

柳 “국회 권위, 양복으로 서지 않아… 시민 대변 국회, 뭐든 입을수 있어야”
심상정 “원피스 입고 싶어지는 아침”… 주호영 “의상 문제 삼는 건 잘못”

f:id:bluetears_osaka:20200807114846j:plain

5일 국회 본회의에 ‘분홍 원피스’를 입고 등장해 주목을 받았던 정의당 류호정 의원이 다음 날인 6일 청바지와 노란 백팩 차림으로 국회에 출근했다. 류 의원은 이날 라디오에서 “국회의 권위는 양복에서 나오지 않는다”고 말했다. 류호정 의원실 제공

“국회의 권위가 양복으로 세워진다고 생각하지 않는다.”

국회 본회의에 원피스를 입고 등원해 이른바 ‘복장 논란’에 휩싸인 정의당 류호정 의원이 6일 라디오에서 “(국회의 권위는) 시민들을 위해 일할 때 비로소 세워질 수 있을 것”이라며 “저는 일을 잘할 수 있는 옷을 입고 출근했다고 생각한다”고 말했다. 격식에 어긋난다는 비판이 나오는 데 대해 “국회가 장례식장은 아니지 않나”라며 “관행이라는 것도 시대 흐름에 따라 변하는 것”이라고 했다. 그러면서 “화이트칼라 중에서도 일부만 양복을 입고 일을 하는데 시민을 대변하는 국회는 어떤 옷이든 입을 수 있어야 한다”고 밝혔다. 류 의원은 이날 청바지에 운동화를 신고 국회에 출근했다. 1992년생으로 21대 최연소 국회의원인 류 의원은 개원 직후부터 반바지 정장 등 다양한 복장으로 등원하고 있다.

이날 국회에선 여야와 세대를 막론하고 류 의원을 향한 지지가 이어졌다. 류 의원이 공동대표를 맡은 국회 내 20∼40대 의원모임인 ‘2040 청년다방’은 입장문을 내고 “류 의원은 가장 어른의 모습을 보였다”고 했다. 정의당 심상정 대표는 페이스북에 “원피스는 수많은 직장인이 사랑하는 ‘출근룩’이고 국회는 국회의원의 직장”이라며 “갑자기 원피스가 입고 싶어지는 아침”이라고 올렸다. 더불어민주당 이원욱 의원은 페이스북 글에서 “우리 국회의 유령, 꼰대 정치가 청년 정치를 바닥으로 내리꽂는 칼자루가 아닌지 의심스럽다”고 했다. 미래통합당 주호영 원내대표도 기자간담회에서 “류 의원의 의상을 문제 삼는 것은 대단히 잘못된 일”이라며 “성희롱성 발언이 있다면 비난받거나 처벌받아야 한다”고도 했다.

정치권에선 이번 논란을 계기로 국회의 오랜 남성 중심적 문화가 얼마나 바뀔지 주목하고 있다. 국회 본회의장 내 별도 복장 규정은 없지만 그동안 관례상 ‘재킷과 넥타이는 필수’라는 보수적인 관행이 이어져 왔다. 2013년 여름에서야 강창희 당시 국회의장 권고로 본회의장 내 ‘노타이’가 처음 허락됐을 정도다.

https://www.donga.com/news/article/all/20200807/102336597/1

今回、みっともなく情けない姿をさらしたのは誰か。オーマイニュースの記者が嘆いている通りだと思いますよ。

류호정 원피스가 천박? 그들은 그렇게 꼰대를 인증한다
[주장] 유시민부터 류호정까지... 국회의원다운 옷은 무엇인가
20.08.06 11:31l최종 업데이트 20.08.06 11:31l이현파(hyunpa2)

f:id:bluetears_osaka:20200807115212j:plain
▲ 정의당 류호정 의원이 지난 4일 오후 서울 여의도 국회에서 열린 본회의에서 잠시 퇴장하고 있다. ⓒ 연합뉴스

21대 국회에서는 최초의 '1990년대생 국회의원'이 탄생했다. 정의당의 류호정(1992년생), 더불어민주당의 전용기(1991년생), 기본소득당 용혜인(1990년생) 의원 등이 그 주인공이다. '90년생이 온다'라는 베스트셀러 제목처럼, 젊은 의원들이 여의도 문화와 어떤 상호 작용을 할 것인지에 대해 관심이 집중되었다.

지난 4일, 류호정 의원은 랩 원피스와 스니커즈 운동화 차림으로 본회의장에 나섰다. 20대 후반 여성들 사이에서 쉽게 만날 수 있는 패션이지만, 지금까지 국회에서 만나보기 어려운 패션임이 분명했다. 류 의원은 21대 국회 개원 이후 청바지와 반바지 등 편안한 패션을 추구해온 바 있다.

이것이 '민의의 전당'인 국회에서 지켜야 할 '격식'과 맞지 않는다는 비판이 불거졌다. 소위 'T.P.O(시간, 장소, 상황)'를 고려해야 한다는 것이다. 그러나 고정불변의 드레스 코드를 정한 주체는 누구인가. 무채색 정장이 곧 국회의원의 유니폼이라고 정한 사람은 없다.

농민 출신 강기갑 민주노동당 의원은 생활 한복을 고수했으며, 유시민 현 노무현재단 이사장은 2003년 4월 넥타이를 매지 않고 '백바지'를 입은 채 등원해 논란의 대상이 된 적이 있다. 한나라당 의원들은 '국민에 대한 예의'를 운운하며 본회의장을 퇴장했다. 당시 개혁당 의원이었던 유시민 이사장은 이렇게 말했다.

"국회는 일하는 곳이니까 편안한 옷을 입고 왔다."
"다 똑같은 것보다는 조금 다른 것이 좋지 않느냐는 생각에 입고 나왔다."

f:id:bluetears_osaka:20030429140951j:plain
▲ 2003년 4월 개혁당 유시민 의원이 복장시비로 선서를 하지 못했다. 사진은 당시 이만섭 국회의장이 본회의 시작전 유 의원을 불러 격려하고 있는 모습. ⓒ 오마이뉴스 이종호

미국의 경우를 살펴보자. 웨이트리스 출신인 알렉산드리아 오카시오 코르테즈 하원의원은 지난해 하원의원 취임식에서 흰 정장을 입고 등장했다. 이는 여성에 대한 연대를 표현하기 위한 것이다. 국회는 중대한 임무를 가지고 있는 입법 기관이지만, 복장마저 엄숙주의에 젖을 필요는 없다. 민의의 전당이라면 복장 역시 시민들의 다양성만큼이나 다양해질 수 있다. 코르테즈가 보여주었듯이, 훌륭한 표현의 수단이 될 가능성도 있다.

국회다운 옷은 무엇인가

f:id:bluetears_osaka:20200807115428j:plain
▲ 7월 16일 오후 서울 여의도 국회 본회의장에서 열린 제21대 국회 개원식 장면. ⓒ 남소연

청년 국회의원인 류 의원의 입장에선 '청년들의 스타일'로 옷을 입는 것이 자연스럽다. 더불어민주당 고민정 의원은 이 논란에 대해 "오히려 국회의 과도한 엄숙주의와 권위주의를 깨준 것에 대해 감사의 마음을 전한다"라는 입장을 밝혔다. 오늘의 논란은 17년 전 '유시민 백바지' 논란으로부터 한 걸음도 나아가지 못했다. 오히려 여성혐오적 맥락마저 더해지고 말았다.

안타까운 것은, 이 의상을 대하는 일부 시민들의 자세였다. SNS의 일부 사용자들은 류 의원의 사진을 게시하면서 성희롱적인 발언들을 쏟아냈다. (이들 중 절대다수가 중장년층이다.)

이러한 발언을 하는 사람 중에는 '진보'와 '민주주의'를 자신의 프로필에 강조하는 사람들이 많았다. 그러나 이들의 언사는 진보와 민주주의라는 말이 무색하게 반동적이며, 혐오적이었다. 류호정 의원을 비판하고 싶다면, 결론은 간단하다. 그의 공적 활동과 발화를 가지고 비판하면 될 것이다.

지금 당장 연남동이나 건대입구 등, 젊은이들이 많이 모이는 공간으로 가 보자. 류 의원의 복장은 아주 보편적이고 편안한 여름철 패션에 속한다는 것을 알 수 있다. 그런데 이것이 민의의 전당에 갔을 때 '천박'해진다면, 그 민의의 전당은 누구를 대변하는 공간이란 말인가?

이 사건이 확실하게 보여주는 사실은, 여전히 한국 사회가 '문제가 되지 않는 것'을 문제로 삼는다는 것이다. 남성 정치인의 복장이 성적인 언어로 공격당하는 경우는 없지만, 일상복을 입고 본회의장에 등장한 여성 정치인에게는 이중규범이 적용된다.

돌을 던지는 이들은, 여성을 성녀와 창녀로 구분 짓는 이분법에서 벗어나지 못했다. 특히 혐오적 발언이 크게 불거진 것은 여당 지지자 그룹이었다. 이러한 문화는 여야와 진영을 가리지 않고 존재한다. 중장년층으로 갈수록 혐오와 차별에 대한 인식 수준은 더욱 희미해질 것이다. 따라서 이 사건과 같은 파열음이 재차 빚어질 수 있다.

여러 역경에도 불구하고 시대는 끊임없이 진보를 대면할 것이다. 그러나 소프트웨어를 업데이트하지 못한 성원들은 이와 같은 촌극을 만들어낸다. 확실한 것은, 이들의 낡은 가치관이 밀레니얼 세대에게는 아무런 영향을 주지 못할 것이라는 사실이다. 수십 년 후, 역사가 이 해프닝을 어떻게 기록할 것인지 지켜보자.

http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0002664569

ある意味、ここで江原由美子さんが解説してる事象の典型例と言えるかもしれませんね。

gendai.ismedia.jp

ひれふせ、女たち:ミソジニーの論理

ひれふせ、女たち:ミソジニーの論理

もっとも、こっちの件とも通じるものを感じるので、「家父長制」ですべてが説明できるとも思いませんけど。

biz-journal.jp