【南海の風景】南海追慕ヌリ定点観察2020・その3:栄華院・葬事文化弘報館(復活)

南海追慕ヌリ観察の続きです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

安楽院に続いて訪れたのが栄華院。葬礼式場・火葬炉・管理事務所・売店などがこの建物に集約されています。

f:id:bluetears_osaka:20200309123828j:plain

それに加えて、1階玄関正面には、葬事文化弘報館というものがあります。前回はここ、追慕ヌリの改修工事の仮事務所になっていて、一時閉鎖されていました。

f:id:bluetears_osaka:20200309123926j:plain

blue-black-osaka.hatenablog.com

それ以前の弘報館の姿は、こちらの記事にちらっと見えてます。

blue-black-osaka.hatenablog.com

観て回った限り、コンテンツにはあまり変化が見られなかったようなので、展示物は元の通りに戻されたのだと思います。ただ、細かいところまで正確に覚えているわけではなく、100%元通りかと言われればちょっと自信がありません。

最初から見ていくと、入り口近くに掲げてあるこの案内図。だいたい合ってはいるんですが、墓地の形態や大きさなどに若干不正確さがあります。実態を示しているというよりも、計画図みたいなものだと考えた方がいいと思います。

f:id:bluetears_osaka:20200309124507j:plain

こっちの模型はもっとリアルにできています。注目は平峴共同墓地。本来、花草葬・芝生葬・樹木葬をバランス良く配置した自然葬地とすることが目指されていたのを示す物証となっています。現状は、この「理想」からだいぶズレてきてますね。

f:id:bluetears_osaka:20200309124613j:plain

その他の展示はこんな感じ。ワンフロアでパネル中心のものです。

f:id:bluetears_osaka:20200309125326j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309125429j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309125525j:plain

以下の写真がやや遠巻きでぼやけ気味なのは、このときこのあたりのソファで仮眠(というよりも爆睡)しているアジョシが複数いて、その人たちを起こさないようにしていたからです。ま、このへんの展示は覚えていましたので、変わってないことを確認できればそれで十分です。

f:id:bluetears_osaka:20200309125857j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309125931j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309130006j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309130332j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200309130547j:plain

では、ここの見学はこのへんにして、さらに移動します。

f:id:bluetears_osaka:20200309131043j:plain

北陸新幹線の敦賀延伸が招く福井県の危機

何がどう「好機」なのか、近畿圏から眺めている私にはいまだによく理解できないのです。

こないだ、金沢乗り換えで富山に行ってきましたけど、北陸新幹線延伸後はあれと同じ不便さが、敦賀以北の福井県を襲うってことですよ。

それでも福井はまだいい。たぶんすべての新幹線が止まるでしょうから。福井から先、芦原温泉も、駅があるってことで、福井県外からでもその存在は認知される。既存のJR線とも直結です。問題は、武生・鯖江です。

言うたら悪いですけど南越駅なんて、既存のJR北陸本線からも福井鉄道からも遠く離れてて、新高岡駅上越妙高駅のような在来鉄道によるアクセスのない孤立した場所です。ここで降りたところで、自家用車かタクシーで移動するのが前提でないと、市街地や観光地、どこにも行けなくないですか?

これでサンダーバードしらさぎが減便や廃止にでもされた日には、たまったもんではないです。鯖江のみならず武生も福井もいいところなのに、関西圏からも東海圏からも遠くなります*1。果たしてそれを、北陸新幹線による関東圏からのアクセス向上でどこまでカバーできるか。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

ここはむしろ、富山県以上に*2相当厳しい状況になることを想定しておいた方がいいのではないですか…?

北陸新幹線、福井延伸の好機は 沿線自治体の期待と不安
北陸新幹線5年 北信越の変貌(4)
2020/3/12 2:00日本経済新聞 電子版

「100年に一度の好機」。この数年、福井県内の行政・企業関係者の間で合言葉のように繰り返し使われているフレーズだ。金沢から8年遅れ、2023年春に北陸新幹線敦賀まで延伸する。福井県として待ちに待ったこの好機を観光客の誘致や人口減少対策に生かすべく、県内では官民一体となって様々な計画が進む。ただ、解決すべき課題は山積している。

f:id:bluetears_osaka:20200312112024j:plain
南越駅の建設予定地周辺は市街地から離れた水田地帯にある(越前市

「新幹線開通後、観光客は3分の1になったと聞いた。これが未来の鯖江の姿かと驚いた」。鯖江商工会議所の孝久治宏専務理事は数年前、長野県小諸市に視察に訪れた時のことを振り返る。1997年の長野新幹線開通で隣市の佐久平に新幹線駅ができ、小諸市内の小諸駅はJRから並行在来線の運営会社に移管された。

福井県に予定されている北陸新幹線の駅は金沢側から芦原温泉駅あわら市)、福井駅福井市)、南越駅(仮称、越前市)、敦賀駅敦賀市)の4つ。現在金沢と大阪・名古屋を結ぶ特急が停車する自治体で、新幹線の駅がないのは鯖江市だけ。新幹線の延伸後、特急がどうなるのかも未定だ。

f:id:bluetears_osaka:20200312112118j:plain

市や商工会議所などは特急の継続や最も近い南越駅の正式な駅名に「鯖江」を入れるよう要望するが、見通しは明るくない。市内の眼鏡製造会社社長は「南越駅でも福井駅でも、車で30分以上掛かる。東京に行くならいっそ鉄道を使わず、小松空港まで車で行く選択肢も出てくる」と明かす。

鯖江市は国産眼鏡フレームで9割のシェアを持ち、越前漆器の産地でもある。孝久専務理事は「ものづくりの街として、新幹線駅がなくても来てもらえるよう産業観光のPRに力を入れたい」とする。

そんな鯖江市の最寄り駅、南越駅(仮称)は1日2千人の利用者を見込む。駅が置かれる越前市は南越駅周辺の振興計画を策定中で、駅周辺の100ヘクタールの土地を観光交流施設のある「交流拠点ゾーン」や先端産業の集積地「未来創造ゾーン」などのエリアに分けて開発を進める計画だ。

越前市中心部にあるJR武生駅とは2キロメートルほど、北陸道の武生インターチェンジからは1キロメートルほど離れる立地。担当者は「交通のハブとなり、越前市を含む丹南エリアの窓口になる」と意気込む。駐車場は約600台を計画し、パーク・アンド・ライドのためのレンタカー店の誘致もしているという。

ただ、駅周辺で現時点で具体的な計画があるのは駅前の道の駅だけ。市はホテル誘致も進めるが、そのほかの周辺のまちづくり構想は数年~数十年単位で進めるとしており、開通には間に合わない。武生駅と南越駅間を結ぶバスなどの2次交通もまだ検討中だ。

思い起こされるのは金沢駅富山駅の間にある新高岡駅。約1.5キロメートル離れた在来線の高岡駅周辺は19年8月に商業の中核だった百貨店の大和が閉鎖し、前後して周辺の書店なども店を閉じた。新高岡駅正面のイオンモール高岡は「新幹線を利用する客の食事や土産の需要を取り込む」と19年秋に増床。新幹線開通後、商業の重心は新高岡駅周辺に移りつつある。

高岡市としても新幹線開業にあわせた新高岡駅高岡駅周辺の整備で財政が悪化し、高齢者の貴重な足となっていたコミュニティーバスが廃止された。地元経済人は「街づくりでメリハリを利かさないまま新幹線を迎えてしまった。(県庁所在地である)富山市との差が大きくなる」と明かす。

在来線と新幹線の駅が隣接する3駅は着実に開発を進める。芦原温泉駅は東京からの観光客の玄関口として、駅舎に福井全体の魅力を体感できる展示をつくり、駅前広場にはイベントスペースを設ける。市の担当者は「芦原温泉に宿泊し、県内を周遊してほしい」と、旅行商品開発や人材育成を急ぐ。

温泉旅館からは「乗り換えが必要になる関西からの客がどこまで減少するか」と不安な声も聞かれるが、あわら市など県内4市町と県境の石川県加賀市などで「越前加賀インバウンド推進機構」を結成し、外国人観光客の取り込みも図る。

福井駅前は外資系ホテルチェーン、マリオット・インターナショナルの誘致が決まり、課題だった駅前再開発の形がようやく見えてきた。終着駅となる敦賀駅でも19年に駅前に立体駐車場が完成、ホテルを含む集客施設も計画されている。「人道の港敦賀ムゼウム」の改築など観光資源の整備少しずつ進む。

福井県では新幹線延伸後、2024年に観光客数を18年度比20%増の2000万人とするプランを策定中。全国45位に落ち込むインバウンド需要も期待する。東京に支社のある県内の上場企業の総務担当者も「東京への出張機会も多く、乗り換えがなくなるのはありがたい」と期待を寄せる。

3年後に迫った「好機」を逃さず、発展につなげられるのか。県をあげて山積する課題を一つ一つ解決していくためには、あまり時間は残されていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56683520R10C20A3962M00/

*1:てことはつまり、関西空港セントレアからも遠くなるってことですよ。インバウンド需要に期待、とか言ってますけどね。

*2:例えば魚津とか、どうなってます?

【南海の風景】南海追慕ヌリ定点観察2020・その2:安楽院増設部分の現状

さて、南海追慕ヌリの続き。納骨堂である安楽院について。

blue-black-osaka.hatenablog.com

f:id:bluetears_osaka:20200306154104j:plain

この手前にせり出した部分が、増設されたところです。前回訪問時には既にこうなっていたのですが、その時には増設部分の内側を見ることができませんでした(というか、入り方すらわからなかった)。

blue-black-osaka.hatenablog.com

増築部分にある案内室は無人でしたけど、ちゃんと見られてますからね。そのつもりで行動してください。

f:id:bluetears_osaka:20200306154621j:plain

2階に第1~第3安置室、1階のもと売店→休憩室のスペースに第4安置室があるところまでは、前回までに既に見たところです。特筆に値する変化は見られません。

f:id:bluetears_osaka:20200306154924j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306155007j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306155038j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306155215j:plain

あるとしたら、第1・第2安置室(両部屋が分かれているのは扉だけで、部屋としては一つです)の奥のこちらです。ここが前回どうなっていたか、写真に収めそこなっているのですが、開いていたら私が覗かないはずはないので、たぶん閉まっていたものと思われます。

f:id:bluetears_osaka:20200306155918j:plain

なるほど。まだ何にもありませんが、部屋の作りからすると、これがおそらく第5安置室となるのですね。

f:id:bluetears_osaka:20200306160126j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306160159j:plain

ちなみにこの第5安置室、先ほどの扉で第1・第2安置室とつながっている一方で、そちらを経由せずに外から出入りもできます。

f:id:bluetears_osaka:20200306160343j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306160424j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200306160457j:plain

「もしかしたらここ、非常口?」と思わなくもなかったのですが、案内室横と2階、どちらも同じ扉だったので、どっちから入るのが正式なのかはよくわかりません。

2020年のセンバツは中止が決定

米騒動や第2次世界大戦以来の中止という事態で、今年はセンバツが行われない春になる、ということですか。

gendai.ismedia.jp
www3.nhk.or.jp

関係者もギリギリまで開催の可能性について検討を重ねたと思いますが、現在のこの状況では、やむを得ない判断だと思います。

センバツは中止 新型コロナで運営委決定
毎日新聞2020年3月11日 18時00分(最終更新 3月11日 20時05分)

 第92回選抜高校野球大会毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の臨時運営委員会(委員長=八田英二・日本高校野球連盟会長)が11日、大阪市北区で開かれ、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて大会開催の可否を検討した結果、中止を決定した。今月4日の運営委員会では、無観客での開催を前提に準備を進め、11日に再協議するとしていたが、その後、感染拡大の収束が見通せず、選手や関係者の安全を完全に守ることは難しいと判断した。

 大会は戦争の影響で1942~46年に中断。開催決定後の中止は、史上初となる。

 記者会見で毎日新聞社の丸山昌宏社長は「憧れの甲子園で何とかプレーさせてあげたいという思いから、無観客での開催をぎりぎりまで模索してきた。甲子園出場の夢をつかんだ選手のみなさんの心情を考えると断腸の思い。初めての中止は主催者にとっても痛恨の極みだが、選手には夢に向かってこれからも頑張ってもらいたい」と話した。

 臨時運営委では、無観客開催を前提に大会本部がまとめた感染予防対策が示された後、阪神甲子園球場のある兵庫県や大会中の滞在先となる大阪府をはじめ、全国的に感染者数が増加していることを確認。また、出場校の動向についても報告があった。

  ◆  ◆  ◆

安全最優先 苦渋の決断

 新型コロナウイルスによってお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、罹患(りかん)された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 感染拡大を受けて、第92回選抜高校野球大会については無観客での開催に向けて準備をしてきましたが、11日の大会臨時運営委員会で中止を決定しました。開催に向けてあらゆる感染防止対策を準備してきました。しかし、国内の感染が収束する見通しは立っておらず、選手が安心して大会に参加できる環境を19日の開幕時点で整備できるかどうか不透明なこと、練習の一時中断などで選手たちが十分な準備をして大会に臨むことが難しくなっていることなどから、苦渋の判断となりました。

 甲子園の舞台を待ち望んでいた32校の選手たちはもちろん、選手を支えてこられた学校関係者やご家族の皆様のお気持ちを考えると、誠に心苦しい思いですが、選手たちの安全を最優先に考えたうえでの結論です。全国の高校野球ファンの皆様にもご理解いただき、次の夢に向かって歩み出す32校の選手たちにどうか温かいご声援を送っていただきますよう、お願い申し上げます。

2020年3月11日

日本高等学校野球連盟

毎日新聞社

https://mainichi.jp/koshien/articles/20200311/k00/00m/050/176000c

新型コロナウイルスの問題に見通しがつかない状況では何ともやりようがないのですが、救済措置は可能な限り検討してもらいたいと思います。できることなら、単に「甲子園の土を踏める」というのではなく、夏の大会に繰り込んで終わりにするというのでもなく、優勝を決める真剣勝負の大会という形で。

センバツ中止「選手の健康第一、苦渋の決断」高野連・八田会長 出場予定校に救済措置検討
毎日新聞2020年3月11日 20時22分(最終更新 3月11日 20時58分)

f:id:bluetears_osaka:20200312092120j:plain
センバツの開催中止を発表する日本高校野球連盟の八田英二会長(右)と毎日新聞社の丸山昌宏社長=大阪市北区毎日新聞大阪本社オーバルホールで2020年3月11日午後6時11分、猪飼健史撮影

 大阪市北区で11日に開かれた第92回選抜高校野球大会の臨時運営委員会で、19日に開幕予定だった大会の中止が決まった。4日の第3回運営委員会では無観客試合を前提に準備する方針を示したが、新型コロナウイルスの感染拡大が収束する兆しがないことなどから開催困難と判断した。八田英二・日本高校野球連盟会長は記者会見で「高校野球は学校教育の一環。選手の心身の発展に寄与する上で、健康面で不安があった。選手の健康を第一に考え、苦渋の決断をした」と説明した。【安田光高、新井隆一】

f:id:bluetears_osaka:20200312092201j:plain
センバツ開催中止が決定し、夕日に染まる阪神甲子園球場(手前)=兵庫県西宮市で2020年3月11日午後、本社ヘリから大西達也撮影

 臨時運営委では、出場選手の健康や安全▽国内の感染状況▽出場校の状況――の三つの理由から全会一致で中止の結論に至った。主催者側はこの1週間、出場校は宿舎入り後に主催者が用意した消毒液設置の専用バスで練習や試合に移動▽朝晩2回の検温などを義務づけて大会本部へ毎朝提出――など感染予防対策を練り上げてきた。それでも、一部の専門家から「感染リスクを完全に排除するのは極めて困難」との意見が出ていた。

 加えて、4日から10日まで阪神甲子園球場のある西宮市を含めて兵庫県では21人増の24人、大阪府では56人増の73人と感染者が拡大。八田会長は「この対策で大丈夫なのか不安が出た」と説明した。

 また、政府が要請した全国一斉の臨時休校によって出場校の練習量に差が出るなど不公平感が出ていることも影響した。21世紀枠の帯広農(北海道)は全体練習を自粛するなど、練習を制限している出場校があるうえ、16日以降にできる練習試合も各校の足並みがそろっていないのが現状で、出場校の調整に大きな差が出てくる懸念があった。

 出場予定だった32校に対して八田会長は「何らかの形で甲子園に来ていただけたら。甲子園の土を踏ませてあげたい」と、救済措置を検討することを明らかにした。

https://mainichi.jp/koshien/articles/20200311/k00/00m/050/262000c

【南海の風景】南海追慕ヌリ定点観察2020・その1:「平峴共同墓地」自然葬化計画の結末は

釜山編を終えて南海編に移ります。南海追慕ヌリには何回となく来てます。

釜山からなら、沙上の西部バスターミナルから南海行きの市外バスに乗って、ターミナルに着いたらそこからタクシーに乗ればすぐです。

f:id:bluetears_osaka:20200305140638j:plain

こう見えてちょこちょこ変化している定点観察ポイントですので、今回も定点を順に観察していくとしましょう。

blue-black-osaka.hatenablog.com

まずは、平峴平里自然葬追慕墓域から。セオリー通り、まずは反対側の斜面の上から全体を眺めます。

f:id:bluetears_osaka:20200305141715j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305141810j:plain

うーん、なるほど。前回から見えていた兆候が、さらに進行してますね。移動して近くで見ることにしましょう。

f:id:bluetears_osaka:20200305153508j:plain

こっちはまあ、前回の時点でほぼ完成していたので、見た目はほぼ変わっていません。個別の墓域が完成しているくらいですか。

f:id:bluetears_osaka:20200305142301j:plain

問題は、階段を挟んでそのすぐ横のこちら。前回の時点で着工はしてましたけど、こんな風になったわけですか…。

f:id:bluetears_osaka:20200305142557j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305142714j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305142823j:plain

これはまた、なかなかなものを造り上げましたな。これ、どう考えても、旧来の平峴共同墓地の自然葬地化計画の当初にはなかったはずのものです。同心円状の植え込みを核とする、この自然葬地の当初からのデザイン、それとの整合性がまったく取れていません。後付け感ハンパない。

f:id:bluetears_osaka:20200305142923j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305143026j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305144338j:plain

この大規模造成工事は、向かい側の斜面にある納骨平葬墓と同じ形態を取っています。なので、まったく新しいものが出現したとは言い切れませんが、それでも納骨平葬墓とは異なる要素があります。盛り土で造られる墓域、その平面部分の使われ方です。

個人単位で墓が並ぶ納骨平葬墓域に対して、こちらはもう初めから完全に宗中(門中)墓地の形態を前提としています。

f:id:bluetears_osaka:20200305144423j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305144459j:plain

このような、火葬を前提とした*1宗中(門中)墓地は、平峴平里の他の区画でも以前から見られたものですし、ここ以外でも土葬墓のリノベーションのあり方として近年では一般に見られるものです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

ただ一方で、南海追慕ヌリは本来、南海郡の葬墓文化の現代化を目指して開設された経緯もあり、土葬時代から長らく個人単位の墓域を作り続けてきました(一部に例外はあります)。その原則が、平峴平里自然葬追慕墓域の造成から崩れつつあるようです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

平峴平里がリノベーションして開設された当初は、個人や夫婦単位のお墓がポツポツ見られたものですが、いつしか一族単位の宗中(門中)墓地が墓域を席巻するようになりました。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com

f:id:bluetears_osaka:20200305151759j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305152303j:plain

おそらく計画外の展開がここに見られるのは、個人的にはたいへん興味深い現象です。おそらくこの墓域はこの方向で満場になるまで突き進むと思います。再整備で造成されたエリアで無秩序に宗中(門中)墓地が広がるスプロール現象が起きているのが気になるところですが、場合によっては最初に見たような切り土盛り土で平面を造り出す再工事を行なって整理し直す、といったこともありそうです。そうなれば、もはや当初の姿は消え失せてしまうでしょうが、たぶん需要に応える方が優先されるでしょう。今の芝生の斜面の姿だってどうせ人工的なものですし。

f:id:bluetears_osaka:20200305154636j:plain

この規模ですから、満場は少し先になるでしょう。その後どうするのか、予測は難しいのですが、南海郡の行政手腕やその時々の葬墓文化のトレンドによって決まっていくと思われます。

f:id:bluetears_osaka:20200305154755j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200305154842j:plain

*1:つまり、死者の火葬、および過去の土葬墓の遺体を掘り起こして火葬することが前提となる。

【釜山の風景】中央公園・民主公園で締めくくり

門峴洞から移動して、釜山の周縁から真ん中へ。

blue-black-osaka.hatenablog.com

散々来ているところですし、夕方になってくると見学施設もおおむね閉まってしまうのですが、それでも釜山に来たからには、ここにやって来たくなります。龍頭山公園にはめったに行かないのですけどね。

f:id:bluetears_osaka:20200304144325j:plain

のたくる道をバスでぐいぐい上ってきたあと、忠魂塔と民主公園からの眺めを両方見て、ようやく釜山に来た実感が湧いてくるのかもしれません。

f:id:bluetears_osaka:20200304144656j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304144723j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304144755j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304144854j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304144921j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304144943j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304145012j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304145127j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304145409j:plain

なお、民主公園から見て、忠魂塔と釜山港との間、その奥に見えるのが、荒嶺山です。

f:id:bluetears_osaka:20200304150603j:plain

てことで、釜山編その1は終了。次は恒例の定点観察ポイント・南海編の予定。

【釜山の風景】門峴共同墓地と「荒嶺山遊園地生態の森」

門峴洞のアンドンネ壁画(お墓)マウルのお話からの続きです。

blue-black-osaka.hatenablog.com

車道を挟んだ向かい側に、以前にはなかったものができています。

f:id:bluetears_osaka:20200304131210j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304131250j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304131323j:plain

ま、要するに、この一帯に広がっていた門峴共同墓地の一部を公園化した、ということです。NAVER地図の衛星写真を見れば、「荒嶺山遊園地生態の森」という名前は見えますが、その背景には以前のままの姿が残っています。

f:id:bluetears_osaka:20200304131726j:plain

で、今どうなってるかというと、こうです。冬なんであまり見栄えしませんけど、お墓を撤去して樹木を植え、遊歩道や休憩スペースなども配置されています。

f:id:bluetears_osaka:20200304131929j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304131956j:plain

ただ、門峴共同墓地は割と広いので(かつては道路向かいのアンドンネまで広がっていたといいます)、この公園が占めているのはその一部、道路沿いの駐車場に接した一区画に過ぎません。その周辺には依然として墓地が残り、無断耕作を警告されている畑なども見られます。全体としては、都市的とは言いがたい、郊外の荒地っぽい雰囲気です。

f:id:bluetears_osaka:20200304132433j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304132526j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304132551j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304132738j:plain

どっかで見た看板も転がっていました。ただし、こっちは連絡先が釜山市南区庁となっていました。管轄の違いですね。

f:id:bluetears_osaka:20200304132949j:plain

ともかく、公園として区切られたエリアを一歩外れれば、そこには旧来の共同墓地がそのまま残っています。このあたりは山際のトレッキングコースになっているところで、住宅地として開発するには不向きですし、かといってこれらをすべて緑地公園化するにも費用と手間がかかります。そのへんはまあ、(生態の森の拡張が多少あるとしても)当面このままなんではないですかね。

f:id:bluetears_osaka:20200304134118j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304134200j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304134232j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304134303j:plain

f:id:bluetears_osaka:20200304134503j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304134540j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304134606j:plain

www.yna.co.kr

なお、この造成事業の際の改葬に関する公示を見かけたので、備忘のためにこちらに置いておきます。

도시계획시설사업(문현동생태숲조성) 대상지 분묘개장공고(1차)
부산광역시 남구 2017.04.26

분 묘 개 장 공 고 (1차)

도시계획시설사업(문현동 생태숲 조성)과 관련하여 사업구역 내 분묘를 개장하고자 장사 등에 관한 법률 제27조 및 같은 법 시행규칙 제18조 규정에 의거 아래와 같이 개장 공고하오니, 연고자 및 관리인께서는 공고기간 내 신고 및 개장하여 주시기 바랍니다. 또한 개장 중 추가로 발견되는 분묘 또한 본 공고로 갈음합니다.

1. 분묘의 소재지 : 부산 남구 문현동 산21번지 등 6필지 243기(우선보상 102기, 예산범위 내 순차적 보상 141기)
2. 개장의 사유 : 도시계획시설사업(문현동생태숲 조성) 부지내 분묘보상
3. 공고기간 : 2017. 4. 26. ~ 2017. 7. 26.(3개월)
4. 신고장소 : 부산광역시 남구청 공원녹지과 공원팀 ☏051-607-4542
※ 매장자와 연고자를 확인할 수 있는 호적등본, 제적등본, 사실확인서 등을
구비하여 상기 연락처로 신고하여 주시기 바랍니다.
5. 개장방법
가. 유연분묘 : 연고자 개장
나. 무연분묘 : 공고기간 경과 후 공고자 임의개장(개장장소 부산추모공원)

  • 개장장소는 상황에 따라 변경될 수 있음

6. 안치기간 : 유골 납골당 안치 후 10년 간 보관
7. 기 타
가. 상기 공고기간 내 연고자 또는 관리인의 신고가 없는 분묘에 대하여는 무연분묘로 간주하고 관계법령에 따라 공고자가 개장하겠으며 또한, 식별이 불분명하여 누락되었거나 추가 발생되는 분묘에 대하여는 본 공고로 갈음합니다.
나. 기타 자세한 사항은 “신고장소”로 문의하시기 바랍니다.

2017. 4. 26.
부산광역시 남구청장

http://www.gov.kr/portal/locgovNews/1063519

映画「Fukushima 50」と「新聞記者」とは何が違うのか。

前者の作品はまだ観ていないのですが、こちらの文章を読んで思ったことを備忘としてここにメモ。

gendai.ismedia.jp

後者の作品は観ています。また日本アカデミー賞の報道があったことも知っています。

日本アカデミー賞 「新聞記者」が3部門
2020.3.7 00:11

 第43回日本アカデミー賞の授賞式が6日、東京都内で行われ、「新聞記者」が最優秀作品賞を受賞した。「新聞記者」は、松坂桃李さん、シム・ウンギョンさんが、それぞれ最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞も受賞した。

 「新聞記者」の藤井道人監督は「本当に、本当にうれしいしか言えないです」と喜びを語った。

 最優秀監督賞は「翔んで埼玉」の武内英樹監督。最優秀助演男優賞と最優秀助演女優賞は「キングダム」の吉沢亮さんと長澤まさみさんに決まった。

 最優秀アニメ作品賞は「天気の子」、最優秀外国作品賞は「ジョーカー」がそれぞれ受賞した。

 授賞式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため観客を会場に入れずに行われた。

https://www.sankei.com/entertainments/news/200307/ent2003070002-n1.html

www.hankyung.com

私は「新聞記者」についてわりと高い評価を与えている立場なのですが、そのポイントはどこにあるかというと、次の3点です。

1.シムウンギョンの起用とその演技(才能ある女優さんの熱演)
2.本田翼の起用(役にはまってひたすら可愛い)
3.松坂桃李の役回り

全体に関わって特に大事だったのは、3だと思います。「外務省から内閣情報調査室に出向し、与えられた任務に苦悩する若手官僚」という役を、作品全体を通じて演じ切ってきた松坂桃李が、この作品の真の主人公であった。そして、彼を通じて焦点が当てられるのは、政治的に決定された方針に基づいて目的合理的に振舞うことを要求される中で葛藤し、苦悩する組織人の姿。

作中にちょいちょい挟まれる原作著者や元文部科学省事務次官の対話の音声、そして問題となる事件の設定など、時の政権批判を意図していると取れる描写はそこここにあるのですが、ではそれがメインテーマかというと、そういう作りにはなっていない。というのも、この作品は政治権力(の側に属する人々)を直接描出する場面がほとんどありません。おそらくこれは、その存在を十分に意識したうえで意識的に選択されたと思われます。

「これを観て、その延長線上でいろいろ考える人はいるだろう(てか、そこはいろいろ考えられるようにしている)。しかし、この作品の中で〈それ〉はメインのテーマではない。」

…というのが私の解釈です。ホントはどうなのかは知りません。


とか考えたうえでですね、それと「Fukushima 50」とが違うとしたらどこか、というのをさらに考えてみると、たぶんここだと思うんですよ。

どの段階で誰が、「総理大臣を悪役にする」と決めたのかは知らないが、出発点がそこにあるので、演技も演出も、「総理」登場シーンだけは、事実とはかけはなれてしまっている。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70707?page=5

一言で言えば、「総理大臣が登場する」ということ。

「未見である以上、作品の出来や内容については評価しない」というのを前提にしたうえで、現場の奮闘を描きつつ、時の政権について具体的な描写を行なっている(おそらくそれ「も」作品が描きたいテーマに含まれる)、という点は、「新聞記者」との違いと言えるでしょう。これは優劣や良しあしというよりも、ストーリーの描き方の選択、焦点の当て方の問題です。

ま、要はそれだけのことと言えばそれだけのことです*1。内容的な出来映えを含む比較については(もしやるなら)観てからということで、とりあえずこの件はここまで。

f:id:bluetears_osaka:20200309102638j:plain
www.youtube.com

f:id:bluetears_osaka:20200309102649j:plain
www.youtube.com

*1:逆に言うと、それ以外の点で被る部分はかなりあるように思います。

【釜山の風景】門峴洞・アンドンネ壁画マウル再訪

釜山街歩きの続き。牛岩洞から門峴洞を目指します。

blue-black-osaka.hatenablog.com

行き方はいろいろあって、バスが一番便利なはずです。が、ふらふら歩いていたせいもあって、チゲゴル駅から国際金融センター・釜山銀行駅まで地下鉄に乗って移動しました。遠回りなんですが、国際金融センター・釜山銀行駅からスタートするのは、以前来た時と同じルートです。

もっとも、その割には道を間違えて少し迷いました。人生そんなもんです。

ともあれ、こちらから門峴洞を目指すと、最初のチェックポイントはこちらになります。ハノル高等学校。

blue-black-osaka.hatenablog.com

f:id:bluetears_osaka:20200304101012j:plain

校舎の壁が塗り替えられたり、玄関が改装されたりしてますけど、基本的にはあまり変わってないですね。

…と思ったら、玄関わきにあった慰安婦少女像がなくなっています。簡単に撤去されるようなものではないでしょうから、どこかに移動されたのでしょうか。詳細は不明です。

f:id:bluetears_osaka:20200304101258j:plain

もっとも、現在では釜山市内で少なくとも4校が構内に少女像を有しているらしいので、建立当初の希少さはなくなりつつあります。

www.kookje.co.kr

閑話休題。このハノル高校の脇道を抜けていくと、そこが門峴洞のアンドンネとよばれる場所です。ある筋では壁画マウルとして知られています。

f:id:bluetears_osaka:20200304102601j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304105802j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304114446j:plain

前回の訪問時はその壁画を眺めるだけで通り過ぎてしまいましたけど、ここは植民地時代の門峴共同墓地の中に朝鮮戦争の避難民が住み着いて形成された「お墓の村(묘지마을/무덤마을)」です。

blue-black-osaka.hatenablog.com

甘川文化マウルに隣接して「お墓の村」としてよく知られている峨眉洞の碑石マウルは、日本人墓地が避難民居住地となったケースです。それに対して、こちらは同じ時期、朝鮮人墓地が居住地となったケースです。

今回の再訪は、そうしたマウルの姿をきちんと見るためのものでした。

マウルの最上部の道路からでも見えているところは見えています。また、狭い路地に降りていくと、さらにいくつか見ることができます。

順番に、見て回ります。

f:id:bluetears_osaka:20200304103817j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304103914j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304103945j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104009j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104042j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104117j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104144j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104248j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104325j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104347j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104417j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104446j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104510j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104541j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304112852j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304104642j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304112920j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304113949j:plain

現在もかなりの人が暮らしている現役の村であるため(訪れた時も、マウル会館からはにぎやかな会食の声が聞こえていました)、すべてを見て回れたわけでないと思います。わんこの親子に縄張りに踏み入ったのを責められて、追い出されたりもしましたし。

f:id:bluetears_osaka:20200304104613j:plain

ただわかるのは、これらはいずれの「お墓の跡」ではなく、まぎれもない「お墓」として認知されていることです。たとえ無縁墓となっていたとしても*1

そして、背景に見える門峴現代アパートのような再開発の波がこちらに押し寄せてきたときには、これらの墓地は村とともに整理され、過去のものとして消える運命にあるということも容易に想像がつきます。そもそも上で見た「墳墓縁故者申告案内」、掲示しているのはLH(韓国土地住宅公社)ですしね。再開発の話は、現実のものとして確実にあります。

f:id:bluetears_osaka:20200304113022j:plain

歩いて回っている限り、今日明日にも再開発が始まる、というような差し迫った雰囲気はまだありませんでした。と言っても、空き家や廃墟となった建物もそれなりに目につきますし、「꽃마을(コッマウル/花の村)」とちがって釜山の都市部と言っていい立地です。住民の方々が現状維持を希望されているとしても、今後のことを考えれば、いつ変化が訪れてもおかしくない、と思います。現状を見ておくなら今のうちでしょう。

f:id:bluetears_osaka:20200304114611j:plain
f:id:bluetears_osaka:20200304114634j:plain

www.civicnews.com
f:id:bluetears_osaka:20200304112005p:plain

https://www.dispatch.co.kr/1440270
f:id:bluetears_osaka:20200304112037p:plain

www.kookje.co.kr

삶과 죽음 공존하는 '도심 속 무덤 마을'
입력 : 2018-01-17 02:36:23 수정 : 2018-01-17 14:01:02 게재 : 2018-01-17 19:09:09 (25면)

f:id:bluetears_osaka:20200304111106j:plain
'Memento Mori-삶과 죽음, 빛과 어둠, 나와 나 아닌 것의 공존'에서 전시 중인 문진우의 작품들. 갤러리 수정 제공

짙은 어둠 속 무덤 위에 버려진 인형이 덩그러니 놓여 있다. 뒤편 건물의 창(窓)에서 사람의 온기가 느껴지지 않는다. 무덤 옆에 서 있는 나무의 잔가지에 앉아 있는 새들의 모습은 무척이나 쓸쓸해 보인다.

중견 사진가 문진우(59)가 카메라 렌즈에 담아낸 부산 남구 문현동 무덤 마을의 풍경이다. '돌산마을'로도 불리는 이 마을은 일제 강점기에 조성된 공동묘지 위에 한국전쟁 당시 피난민들이 판자촌을 지어 살면서 자연스럽게 형성됐다. 아직도 묘지가 있고 집이 있고, 그 사이 길이 있고 길가에는 또 묘지가 있어 삶과 죽음이 뒤엉켜 존재하는 곳이다. 10여 년 전 마을 벽에 벽화가 그려지고 SNS를 통해 세상에 알려졌지만 주거환경에 큰 변화는 없다.

문진우 15번째 사진전
산복도로 '갤러리 수정'

갤러리 수정(부산 동구 수정동)에서 2월 6일까지 열리는 문진우 사진전 'Memento Mori-삶과 죽음, 빛과 어둠, 나와 나 아닌 것의 공존'은 무덤 마을과 그 속에 생활하고 있는 주민들의 모습을 통해 '삶과 죽음이 별개가 아니다'라는 점을 보여주는 듯하다. 치열한 경쟁 속에 앞만 보고 달려야 하는 현대사회에서 문득 자신의 모습을 되돌아볼 수 있는 계기가 될 것 같기도 하다.

f:id:bluetears_osaka:20200304111155j:plain

전시에는 죽음을 상징하는 듯한 시든 꽃과 버려진 인형, 죽음의 아이콘인 무덤과 까마귀, 생계와 학업을 위해 무심히 마을을 오가는 주민들의 모습이 담겨 있다. 해 뜨기 전 새벽이나 해가 진 뒤의 저녁, 빛과 어둠의 모호한 경계를 담은 작품들은 삶과 죽음이 다르지 않듯 빛과 어둠이 다르지 않음도 일깨워준다. '죽음을 기억하라'는 뜻의 라틴어인 'Memento Mori'를 전시 타이틀로 삼은 작가의 의도가 읽힌다. 문 사진가는 "여기 와서 지천에 널린 주검 사이를 걸어보면 처음에 약간의 두려움을 느끼지만 몇 번만 와서 걷다 보면 두려움보다는 삶 앞에서 겸손해지는 맘이 들 것이다"고 말한다.

문 사진가는 오랜 기간 골목, 달동네를 비롯해 부산의 변방과 재개발로 사라져가는 모습을 카메라에 담아왔다. 이번 전시는 그의 15번째 개인전이다. 사진집 <하야리아(HIALEAH)>(2014)와 <비정도시>(2016)를 출간하기도 했다.

▶문진우 사진전 'Memento Mori-삶과 죽음, 빛과 어둠, 나와 나 아닌 것의 공존'=2월 6일까지 갤러리 수정. 입장료 1000원(주차 시 2000원) 자율 납부.

박진홍 선임기자

http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=20180117000207

*1:マウルの形成の経緯からして、居住者と埋葬者の間に縁故関係があるとは考えにくく、碑石も何もないお墓の埋葬者を特定できる可能性は極めて低いと思われます。

新任を含む看護将校の大邱派遣

何だか妙に古い記事にアクセスがあると思ったら、このニュースを見ての検索だったんですね。

blue-black-osaka.hatenablog.com

彼女・彼らは専門の士官学校を修了して国家資格も取った韓国軍の将校であり、彼らのような軍の人的リソースがこうして投入されている大邱がいかに非常事態であるか、という話だと思います。また、メディアのこうした美談めいた伝え方からは、韓国社会の今の雰囲気、不安感が読み取れそうです。

'대구 투입' 간호장교들 "부모님 생각도 났지만 감사하다"
국군간호사관학교 60기, 임관 동시에 대구行
"文대통령 격려에 보답할 것…부모님도 응원"
(서울=뉴스1) 정상훈 기자 | 2020-03-03 10:10 송고

f:id:bluetears_osaka:20200306143234j:plain
국군간호사관학교 졸업과 함께 '코로나19' 대응을 위해 대구로 투입되는 (사진 왼쪽부터)서은별·김슬기·기민정 소위(24·60기).(국간사 제공) © 뉴스1

"간호장교는 국내외 재난상황에서 국가와 국민의 안전을 지키기 위해 누구보다 앞장서는 인재입니다. 생도로 4년간 교육을 완벽히 마치고 임관한 장교로서 당연한 임무라고 생각합니다."

'코로나19'(신종 코로나바이러스 감염증) 확산 방지를 위해 임관과 동시에 대구로 향해야 하는 김슬기·기민정·서은별 소위(24)의 목소리에선 긴장감보다 자신감이 강하게 느껴졌다.

국군간호사관학교(국간사) 60기 졸업생 75명(남성 생도 7명 포함)은 3일 졸업 및 임관식을 마치자마자, 대구 의료현장에 투입된다. 첫 임무로 '코로나19' 방어를 명(命) 받았기 때문이다. 이를 위해 국간사는 졸업식 일정도 당초 9일에서 이날로 앞당겼다.

김 소위는 전날(2일) 뉴스1과 진행한 전화 인터뷰에서 "'코로나19'가 더 확산되지 않게 감염 관리에 최선을 다해 노력할 것"이라며 "학교에서 환자간호뿐만 아니라 재난심리 등에 대해서도 실습을 받았다. 대구에 계시는 의료진과 협심해 좋은 성과를 보이겠다"고 각오를 밝혔다.

기 소위도 "간호장교로서 국가적 비상상황에 대구로 투입돼서 조금이나마 도움이 될 수 있음에 감사하다"며 "이 또한 좋은 배움의 기회라 생각하고, 나중에 군병원에서도 이 경험을 잘 발휘해 군 의료발전에 기여하겠다"고 말했다.

이들 신임 간호장교들을 격려하기 위해 문재인 대통령은 현직 대통령으로선 처음으로 대전 국간사를 찾았다. 문 대통령은 이 자리에서 "정말 아주 자랑스럽고 대견하게 생각이 된다"며 "정말 국민들을 대신해서 아주 깊이 감사드리고 싶다"고 말했다.

문 대통령은 또 "그 어려운 현장으로 임관되자마자 곧바로 보내게 돼서 한편으로는 아주 안쓰럽기도 하다"면서 "60기들의 헌신, 제가 잊지 않겠다. 꼭 기억하겠다"고 애뜻한 마음을 드러내기도 했다.

서 소위는 문 대통령의 격려에 "(문 대통령의) 신뢰와 위로의 말씀에 더 큰 사명감을 지닐 수 있게 됐다"며 "안쓰럽다는 말씀에 부모님 생각도 났지만, 믿어주신다는 말씀이 크게 와닿아서 뭉클하기도 했다"고 했다.

기 소위는 "대통령 말씀을 통해 '위국헌신 군인본분'(爲國獻身 軍人本分) 정신을 다시 한 번 되새길 수 있었다"고 했으며, 김 소위도 "(대통령께서) 믿어주신 만큼, 열심히 책임감을 갖고 임무에 임하겠다"고 밝혔다.

신임 간호장교들의 대구행(行)에 가족들도 걱정보다는 격려와 응원을 통해 이들에게 힘을 보탰다고 한다.

김 소위는 "(대전에 계시는) 부모님께 소식을 전하니, 국가적 비상상황에서 책임감을 갖고 임무를 수행할 수 있는 딸이 자랑스럽다고 하셨다"며 "현역 공군 장교인 오빠도 시민들에게 도움을 줄 수 있는 간호장교가 되길 바란다고 응원했다"고 전했다.

강원도 횡성이 고향인 서 소위도 "부모님께서 잘 표현은 못하셨지만, 제가 국가를 위해 헌신할 수 있다는 것에 자랑스러움과 신뢰가 앞선다고 응원하셨다"고 말했다.

기 소위는 "(여러 분들이) 저희를 믿어주신 만큼, 보내주신 격려에 보답하겠다"며 "대통령과 부모님의 응원이 헛되지 않게 대구에서 헌신하는 60기의 모습을 보여드리겠다"고 밝혔다.

한편, 국방부는 올해 새로 임용되는 공중보건의 750명의 군사교육 시기를 조절해 전국 '코로나19' 대응 의료현장에 조기 투입한다.

오는 11일 소집 예정인 군의관 후보생 680여명 중 대구 현장에서 이미 활동하고 있거나 자원봉사를 희망하는 이들은 군사교육 소집을 한 달 연기할 예정이다.

f:id:bluetears_osaka:20200306143322j:plain
문재인 대통령이 2일 오후 대전 유성구 국군간호사관학교를 방문해 선별진료소 실습을 지켜보고 있다. (청와대 제공) 2020.3.2/뉴스1

https://www.news1.kr/articles/?3860674

任官するやいなや大邱に向かった75人の看護将校
Posted March. 04, 2020 08:22, Updated March. 04, 2020 08:22

f:id:bluetears_osaka:20200306143520j:plain

国軍看護士官学校の新任看護将校たちが、卒業と任官式を終えた3日午後、新型コロナウイルス感染症(COVID19)の被害が大きい大邱(テグ)に直ちに投入され、最初の任務を開始した。

国防部は同日、鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)長官の主管で、大田(テジョン)国軍看護士官学校で、第60期看護将校75人の卒業と任官式を開催したと明らかにした。任官した看護将校は、陸軍が69人、空軍が3人、海軍が3人で、男性は7人である。彼らは、2016年から4年間、看護士官生徒として教育課程を終えた後、昨年2月に看護師国家試験に全員合格した。

同日、任官式などを終えた彼らはすぐに大邱に行って、現地での簡単な教育を受けた後、早ければ5日から国軍大邱病院などの防疫現場に投入される予定だ。このような理由で、当初9日だった任官式も6日間繰り上げられた。

任官と同時に重要任務を引き受けることになった彼らの覚悟は決然としていた。任官式で大統領賞を受賞したシン・ナウン陸軍少尉(23)は、「看護将校として、国と国民のために犠牲する立派な軍人の道を歩みたい」と話した。シン少尉は同日、一緒に任官したシン・ナミ陸軍少尉(23)と双子の姉妹で、父親はシン・グァンス予備役陸軍少領である。韓国戦争参戦勇士の孫娘であるイ・へミン陸軍少尉(22)は、「戦争中に戦友のために命をかけて任務を果たした祖父を見倣って、国民と軍のために命を捧げる覚悟で任務を果たしたい」と話した。

鄭長官は祝辞で、「(COVID19の任務遂行について)申し訳ない気持ちと感謝の気持ちを持ち合わせている。COVID19に勝ち抜き、健康な大韓民国を作るために大きな力になるだろう」と励ました。

申圭鎭

http://www.donga.com/jp/article/all/20200304/1996102/1

ばんそうこう姿で奔走 コロナ現場の看護将校「市民守る」=韓国
2020.03.05 11:42

【ソウル聯合ニュース】「わが軍が大邱市民の安全を守らなければならないという、強い責任感を持っています」――。

f:id:bluetears_osaka:20200306143627j:plain
マスクですりむけた鼻にばんそうこうを貼って看護に当たるキム・ヘジュ大尉(国防部SNSより)=(聯合ニュース

f:id:bluetears_osaka:20200306143714j:plain
鼻に貼ったばんそうこうの上にマスクをつけるキム・ヘジュ大尉(国防部SNSより)=(聯合ニュース

 新型コロナウイルスの感染者が集中している韓国南東部・大邱市の啓明大東山医療院の隔離病棟で、マスクですりむけた鼻にばんそうこうを貼って看護に奔走する国軍春川病院所属のキム・ヘジュ大尉の姿をとらえた映像が話題を集めている。

 2014年に任官し、応急看護将校として服務していたキム大尉は、先ごろ20人の軍医療陣と共に現場に投入された。

 国防部が公式SNS(交流サイト)に掲載した映像の中で、キム大尉は長時間マスクをつけて勤務したためすりむけた鼻にばんそうこうを貼って患者の世話をしている。マスクを取り替えるたびに、傷ついた鼻に新しいばんそうこうを貼り直す。

 キム大尉は「このような劣悪な環境でも、官・民・軍が心を一つにして患者を管理し、回復のために最善を尽くしている姿が印象的だった」と淡々と語った。

 また「私も国軍医務司令部所属(の将校)として力添えできることをとても誇らしく思う」と強調。「防護服を着用して最前線で患者を看護することが最も大変で、何より緊張するのは自分と患者、そして医療陣の同僚のために健康管理を行うことだ」と説明した。

 キム大尉は、心配する家族のために毎日1回電話をかけて安否を伝えている。

 鼻にばんそうこうを貼って看護に尽力するキム大尉の映像は、公開から約10時間で1万5000回を超える再生回数を記録した。

 国防部は、映像の終わりで「私たちは必ず打ち勝つことができます。わが軍の医療陣は最善を尽くします」とメッセージを伝えた。

 一方、国軍看護士官学校で9日に予定されていた任官式を前倒しして3日に終え、大邱に向かった新任看護将校75人は、5日から大邱国軍病院などに投入される。

ynhrm@yna.co.kr

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200305001800882

まあ、せっかくですから、軍と看護、軍と女性(男性)に関する記事もここで振り返っておきます。少し古いものが多いですけど、そのへんは参考程度ってことで。

blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com
blue-black-osaka.hatenablog.com